
コメント

しゅはな
初めまして!
私ももうすぐ育休からフルタイムに復帰予定です。
うちの子の保育園は7〜18時(延長保育は19時まで)
6時 子どもも含め全員で起床
朝ごはん、身支度など。時間があれば家事すませる。
7時半 保育園へ。検温やロッカーに荷物を入れるので意外と時間かかる。
8時 職場に到着。
17時半〜18時 職場を出てそのままお迎え。
20時までにお風呂に入りたいので、それまでに夜ごはんをすませる。
お茶碗洗ったり、洗濯機セットしたり、、、
21時 子ども達を寝かせる。
寝かしつけ後に洗濯物干す。明日の荷物や着替え準備など。
23時ごろには自分も就寝。
…こんな感じですが、子ども達と寝落ちすることも多々あります( ˘ω˘ )
なかなか計画通りいかないこともありますが、こんなもんか!と割り切ってます( ̄▽ ̄)
お互い頑張りましょう!

結絆
仕事は朝8時〜18時
場合によっては20時過ぎたり
子供は7時半〜18時まで預けてます
5時起床
弁当作り&朝ごはん作り&身支度
6時旦那&子供起床
6時半旦那仕事へ
7時子供&私が家を出る
18時過ぎお迎え
18時半くらい帰宅
即子供達お風呂&せんた
19時夕ご飯
19時半〜少しお勉強時間
20時半〜絵本の読み聞かせ
21時子供達就寝
その後、残りの炊事洗濯、軽く掃除して、翌日の保育園の準備して、翌日の弁当&朝ごはんの準備、持ち帰ってきた仕事をして
自分が寝床につくのは夜中の1時とか2時くらいです
-
るー。
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
2時に寝て5時起き、、眠たいですね。週休2日ですか?旦那様はどのぐらい家事育児に介入されてますか??
何か、利用しているサービスなどありますか?宅配スーパーや、家事代行など?- 3月21日
-
結絆
ごめんなさい下に書いてしまいました
- 3月21日

結絆
週休2日だけど、結局子供が寝付いた後家でも仕事してたり
平日の夕ご飯の作り置きで、どう頑張っても半日は潰れちゃいます
基本食材や消耗品の購入は、ネットスーパー
掃除は毎日簡単にやってはいるけど、2週に一度は、ハウスクリーン頼んでます
後は、妊娠をきっかけに、時短家電に総入れ替え
一時子供が週末や夜間に体調悪くする事がよくあったのと、自分も喘息持ちなので日中薬を貰いに行けなかったり、救急外来で余計な感染症にかかってしまわないか、救急に行くべきなのか迷った時とかは、往診夜間クリニック利用してます
旦那は、仕事柄家を空けがちなのでワンオペです。
でも幸い、私の旦那は家事や育児のやり方がわからないのではなく、やる時間がないだけで、丸一日の休日は月一程度ですが、その日ばかりは早朝〜いろいろしてくれてるので、美容院にいったり、マッタージだったり、普段出来ない事をしに、お出かけさせてもらってますので、たまにママリにもいますが、時間の余裕があるにもかかわらず、ゲームやグーダラ寝てばかりの旦那さんに比べたら、よっぽどマシだと思ってます。
-
るー。
ご夫婦でお忙しいんですね。
お時間ない中で回答いただいてありがとうございます。
私はなんで9時-17時の勤務で、ギブアップしてしまったのだろう。。泣
うちも、旦那が多忙でワンオペ育児で。日曜も旦那はいないので、私は子供と過ごすため休みなくて、、いつ息抜きするねん!と爆発してしまいました、、効率が悪かったんですね(ノ_・。)なんだか反省しました。。
ネットスーパーや、ハウスクリーニング利用しないと、なかなかできないですよね!バリバリ働いてらして、素晴らしいなぁ…見習います(*u_u)
旦那さまも、ステキですね♡
夕飯の作り置きは、どのようなものをされてますか??5日分ですか?- 3月23日
-
結絆
私なんてまだまだです
たまに働きに出てる方が楽だとか、息抜きになる言う人もいるけど、なんだかんだ両立するのは本当大変ですよね。
外でも気を使って、帰れば休む間も無く家事&育児、両立する大変さがわかるぶん、るー。さんの旦那さんまで忙しい方なら、いろいろ頼みずらかったりしてませんか?
ネットスーパー&時短家電&ハウスクリーニングは私の手抜きです
こっちだって頑張ってるのに、少しでも余裕得るためなら多少の出費は仕方ないかなと思いますよ
夕ご飯の作り置きは、平日の5日分
和食3日、洋食2日、曜日を決めて作ってます。
今日の和食で言うなら
筑前煮、鯖の味噌煮、ほうれん草の胡麻和え、茶碗蒸し(納豆、味噌汁、だし巻き卵)カッコ以外は作り置きです。
明日は
キッシュ、ポトフ、グラタン、野菜のファルシです。
カレーやシチュー、肉じゃがを作るときは、多めに作って、後日残りでコロッケとか、カレーラザニアとか、サンドイッチにリメイクしたりしてますよ- 3月23日
るー。
詳しく教えていただき、ありがとうございます!
お子様、3人なんですね。素晴らしい!尊敬です。。
私は、子供1人ですが、両立がしんどくて、一度諦めてしまいました、、
でも、また働こうと思った次第です!
旦那様は、家事育児にどの程度介入されてますか??
うちの子は、お迎えが遅くなったり、連日預けすぎると、だんだんやさぐれる?機嫌悪くて荒れるんですが、、そんなことはないですか?心のケアはどうされてますか?(*u_u)
あと、、習い事はさせてますか??
質問ばかりすいません。。
しゅはな
この4月から一番上の子が小学生なので、またいろいろ変わるかもしれないですが…
6月から復帰なので、GW過ぎから慣らしていく予定です。あと断乳も。
4人目の予定は無いので、これが最後の育休かぁと思うと憂鬱です( ˘ω˘ )笑
うちの旦那はとっても協力的です!
私の方が残業が多いのでお迎えは旦那が行くことがほとんど。
なので、朝の送りは私が担当。
旦那は料理が好き、私は洗濯や掃除が好きなので、お互い分担してます。
確かにお迎え遅くなると、子どもも寂しいし、申し訳ないですよね。
うちは旦那も私も日祝が休みの仕事なので、子どもとの時間を大切にするようにしています。
旦那も疲れているだろうに…ありがたいです(*^ω^*)
習い事は今迷ってます…。
子どもが自分から「これやりたい!」と言うまで待とうと思ってますが、あまり積極的ではなくて…(^^;)
とりあえず今は、こどもちゃれんじを続けていて、何か習い事をする時は、ちゃれんじ代を習い事にあてたいなぁと思っています。
長々とすみません(^^;)