
赤ちゃんが夜10時から朝9時まで寝るようになり心配。起こして授乳すべきか相談。成長や排泄は問題なし。
生後3ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
すごくロングスリーパーで、生後2ヶ月くらいは夜10時に寝て、1回だけ明け方5時くらいに起きてオッパイを飲んで、またすぐ寝て朝9.10時に起きるかんじでした。
しかし、ここ最近は、夜10時くらいに寝て、朝9時まで起きない、とかあります。
成長は、成長曲線内です。
ウンチおしっこもちゃんと出てます。
完母です。
助かるんですが、たまに、さすがに心配になります、、
起こしてでもオッパイ飲んでもらったほうがいいでしょうか、、
アドバイスください(><)
- エルモ(7歳)

はちゃ
息子もそんな感じですよ(◍•ᴗ•◍)
最近は夜泣きがありますが…
よく寝る息子です(笑)

ひい
うちもそんな感じで一日3回しか授乳がないとかよくありました。
少しの量で体重をきちんと増やして行く省エネな子っているみたいです。
私の聞いた保健師さんは体重順調なら間隔や量にこだわらなくて赤ちゃんのペースでいいと言われました。

退会ユーザー
私は完ミですがうちの子も12時間起きてこないこととかあります😅
でも起こしたりはしません。
体重も順調に増えておしっこ、うんちが出てるなら大丈夫じゃないですか?

はな
うちもそうです!😭
保健師さんに相談したら
起きた時で大丈夫だと
言われました!

❁miyuki❁
娘達も夜8:30に寝て朝は9時すぎまで起きないのが普通でしたよ(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
体重の増えが順調であれば、起こしてまで飲ませる必要はないと思います♪♪
増えが悪いようでしたら、ちゃんと起こして飲ませてあげてください^^
-
❁miyuki❁
2人とも離乳食初期まで完母でしたᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
- 3月20日

かーちゃん
うちの娘と全く同じで思わず
コメント💬させてもらいました🙄笑
娘も3ヶ月半で夜は連続で12時間程寝ます☺︎︎10時半頃起きてオムツ変えて授乳してまた13時まで寝ます😋
しんどかったら起きるだろうし、
今は楽させてくれてるんだなぁと
呑気に思ってます(笑)

退会ユーザー
3ヶ月半の息子がいますが、エルモさんのお子さんと同じく夜は起きませんよ。
夜20時〜21時には寝て、朝7時起きですがその間授乳していません。
私も初めは心配しまして相談しましたが、脱水になっていなさそうなのでそのまま寝かせていますよ(^ ^)

🐊
体重が減っていなければ問題ないみたいです (^ω^)
とても親孝行なお子さんですね 😊

エルモ
まとめてのお返事すみません!
みなさん、ありがとうございます😊😊
すごく安心しました、、!!
夜泣き始まるまでのボーナスタイムだと思ってわたしもいっぱい寝ときます(o^^o)
コメント