
コメント

#ぷうこ
配偶者控除は今年から150万までになりましたが、障害者控除(27万)を旦那さんにつけたいなら、103万の壁があります。
旦那さんに障害者控除をつけないなら、障害者は204万まで住民税非課税ですよ。所得税も27万の控除があります。
#ぷうこ
配偶者控除は今年から150万までになりましたが、障害者控除(27万)を旦那さんにつけたいなら、103万の壁があります。
旦那さんに障害者控除をつけないなら、障害者は204万まで住民税非課税ですよ。所得税も27万の控除があります。
「お金・保険」に関する質問
住宅ローンに家電や物置等組み込んだのですが 使うには2パターンあり、 1請求書を出してもらい銀行へ行き振り込む 2建て替えて領収証をもらい口座へ振り込んでもらう 請求書はあくまで店舗で購入する場合だけですよね?…
実姉の結婚式のご祝儀について 夫婦+小学生+未就学児の4人で出席します。 ご祝儀をいくら包むか迷っています。 ・私の時は結婚式は挙げておらず、当時姉は学生だったためご祝儀はいただいていません。 ・入籍後にお祝…
保険屋で働き始めた友達に食事に誘われたり、話を聞くだけでお菓子貰えるから職場に遊びに来て欲しいと言われます。 勧誘などは無いと言われ何度か行ったことがあるのですが目的はなんでしょうか。 10分ほど話聞いて無料…
お金・保険人気の質問ランキング
kokomama
詳しくありがとうございます👍
kokomama
障害者控除をつけたいなら
ってことは、扶養に入った場合ってことですか?
#ぷうこ
kokomamaさんの収入が年103万円(所得38万円)までだと、旦那さんの年末調整や確定申告で、障害者を扶養していることになり、配偶者控除38万円と障害者控除27万円、合わせて65万円の控除を受けられます。
ですが、kokomamaさんの収入が103万円を超えると障害者控除を旦那さんが受けられず配偶者控除しか受けられなくなるので、控除が38万円になってしまいます。
kokomama
ってことは、103万以内に
収めるほうが得ってことですか?
#ぷうこ
kokomamaさんがたくさん稼げるなら、気にしなくて大丈夫ですよ。
年金もらってますか?年金含め年180万円までなら社保の扶養にも入れますし、超えても204万までなら住民税もかかりません。所得税も130万円まで非課税です。
私も手帳持ちです。制度を知ると障害者は働かない方がお得になっていますが、無理のない範囲で出来るだけ働いていた方がいいかなと考えています。
#ぷうこ
扶養の話ばかりをしてしまいすみません。kokomamaさんの事情を思い出しました。
寡婦控除も障害者控除と合わせて出来ますから、所得税の控除も大きいですよ。
障害者控除、寡婦控除でずいぶん節税できます。税金以外の面では、今障害者の雇用率を上げなければならないので、会社によってはkokomamaさんに手帳があることで勤務を柔軟にしてもらえたりなど配慮があるというメリットがあるかもしれません。
kokomama
詳しくありがとうございます