
2ヶ月18日生まれの赤ちゃんを母乳で育てています。体重増加が心配で、体重計で計ってみたら、2月25日から今日まで300gしか増えていませんでした。授乳間隔を短くするか、夜だけミルクにするか、アドバイスをお願いします。
2ヶ月18日の子どもを基本母乳で育てています‼︎2ヶ月過ぎてからの体重増加が心配で😣
家の体重計で私が子どもを抱いて計った時の体重から私の体重を引いて子どもの体重を計っているので細かい数字までは分からないのですが、2月25日→約5.2kg 、今日3月15日→約5.5kg で300gしか増えていませんでした😂増加少ないですよね⁇今日子どもを預ける予定があったのですが その時はミルクを90しか飲まなかったようです。
普段母乳は、3時間間隔くらいで左右それぞれ8分〜10分ずつ飲ませています。飲ませる時も泣いて欲しがる感じではありません。足りていないかな?と思ってミルクを足してもお腹いっぱいなのかミルクはほとんど飲みません💦体重があまり増加してないことを考えると欲しがっていなくても授乳間隔を短くしたほうがいいのでしょうか?それとも母乳が出てても夜だけミルクにするとかなどにしたほうがいいのでしょうか?
アドバイスをいただけると嬉しいです😃
- ラテ∞(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

H
母乳で育ってる子であればそこまで心配しなくて大丈夫だと思います!
私もほとんど母乳で育てていますが、心配な時は母乳外来をやっている病院に行き、相談とかをしています😊
その時に子供の体重も細かく測れるので安心できますよ♡
ラテ∞
今までの1ヶ月ごとの増加に比べると少なかったので心配になってしまい…(前はミルクを足してた為 増加が多かったこともあると思いますが🍼)
心配な時は母乳外来を利用してみたいと思います(^ ^)安心しました☆
回答ありがとうございました😃