
コメント

ままり
確定申告をするならワンストップ制度は利用しません!
利用したら確定申告する事で上書きされた感じになって消えちゃいますので、確定申告の時にふるさと納税分も申告します♡

mai33
ワンストップ制度は、会社員で年末調整のみされる方が利用します。
ご自分で確定申告する方、医療費控除を申請する方等は利用できません。
あと、ワンストップ制度だと寄付できる市町村数に限りがありますが、ワンストップ制度を利用しなければ寄付先の数は限られません。
-
mai33
下記ネットで調べられました。
確定申告を行うと、ふるさと納税を行った年の所得税からの控除(還付)と、翌年の住民税から控除されます。
一方、ワンストップ特例制度の場合は、所得税の還付は無く、住民税の減税のみの控除となります。
多くの方の場合はどちらで控除を受けられても控除額は同等となりますが、ご自身について正確な確認を行いたい場合は、最寄りの税務署や税理士等へお問い合わせいただきますようお願い致します。- 3月15日
-
リリカ
詳しくありがとうございます!
とても参考になります!今年初めてするので分からないことがあれば税務署に問い合わせたいと思います(^^)- 3月15日

ぴよ
「前年度」というか、「前年」ですね!
1/1~12/31で計算します。
給与金額や医療費控除、住宅取得等特別控除などの内容が前年と特に変わりなければ、源泉徴収票などからだいたいの金額が計算できると思います。
ふるさと納税以外で確定申告する予定がある場合(医療費控除など)はワンストップ制度を使えません!
ワンストップ制度は確定申告しない人向けのものです。
-
リリカ
そうです💦指摘ありがとうございます!
大体の金額で越さない程度に行いたいと思います!
ワンストップ制度も確定申告も控除される金額は一緒でワンストップ制度は住民税からの控除で確定申告は所得税と住民税から控除される形なのでしょうか?質問ばかりで申し訳ないです。- 3月15日

はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除はありますか?
-
リリカ
住宅ローン控除はありませんが2017年に出産などで10万超えたので医療費控除?を行う予定です!
- 3月15日
リリカ
どちらかで大丈夫なんですね(^^)
確定申告は所得税と住民税からの控除でワンストップ制度は住民税だけの控除と理解してるのですがあってますか?
控除されたのを確認するには何を確認したら分かるのでしょうか?😂
初めて行うのでちゃんと控除されるか不安で、、。笑