
食べられない時の気持ちの立て直し方について相談です。食事を摂れない時の対処法を教えてください。
食べないとわかっていても、本当に食べられないといつもショックを受けます。今晩のメニューでは、シュウマイといんげんのだし煮。口には入れるものの、ベーっと出す。
みなさん、どのように立ち直り、気持ち立て直しますか?
- てんこ(9歳)
コメント

べぇ
私はレトルトに頼りますね
正直レトルトの味に慣れては行けないとか言うけれど頑張ってもダメなら頑張りません
あげないわけにはいかないからレトルトに頼ります!
それでレトルト食べても食べないよりはいいやと気持ちを切り替えます( ¨̮ )
あとは旦那にグチグチ弱音を吐きますw

退会ユーザー
保育士をしていて
今は1歳半ぐらいの、子どもたちを保育していますが、お野菜が嫌いな子どももチラホラ。手をつけない、投げる、口から出す、下に落とすなど(´·_·`)
でも、最初は野菜だけを、食べるように声をかけたり促したりスプーンに一口サイズで乗せて置いといてみたり(自分で食べるかなぁーと)しています!
気分で食べる時もありますが、嫌がる事がほとんどなので、最後は好きなものと混ぜたり(スープやおかず)していますよ( ¨̮ )最初から出すのをやめてしまうと、余計に慣れずに食べなくなるので、諦めないでください(*´罒`*)!
おうちで出されていなくて、園でも食べなかった子が、おうちで出すようになり食べ初めて今では自分でパクパク、スプーンで食べてますよ\❤︎/
どんなに小さな欠片のようなサイズでも、食べれた時は、うんと褒めてあげてみてください🎶
長々とすみません。参考になれば嬉しいです\❤︎/
てんこ
コメントありがとうございます!
食べないより食べたほうが良いですもんね。私もレトルト取り入れて、息子の食べるもののレパートリー増やしたいと思います。
旦那にグチグチ言うの良いですね(笑)