
赤ちゃんの体重増加について指導に迷っています。母乳で同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます。質問よろしくお願いします。
3200グラムで生まれた息子、2ヶ月で7000近くまで大きくなりました。
この前、市の赤ちゃん訪問があったのですが、その時2ヶ月で体重増えすぎなので、オッパイ欲しがっても抱っことか他の事であやしてオッパイに頼りすぎないようにって言われてしまいました。
しかし抱っこしようが何しようがオッパイあげるまで泣き続け、結局オッパイ飲んでやっとおさまります。
病院では母乳なら欲しがったら欲しがっただけあげていいよって言われたし、どちらを信じれば良いのでしょう…
息子は7000g近くありますが、身長もある方だと思います。2ヶ月で60センチの服がサイズアウトし、今は70センチを着せてます。見た目も私から見れば太りすぎとも思わず、赤ちゃんらしいムチムチ体型だと思うのですが…
母乳で同じような指導された方どうされてますか?
また、指導されてなくてもご意見ありましたらよろしくお願いします!
- プク(7歳)
コメント

みこ
母乳はお腹がすくわりに、栄養価が高いのですくすく育ちますよね~笑っ
私もお医者さんがいってたようになにしてもだめなら母乳あげていいとおもいますよ!

jj
動くようになればひと月に300gくらい増えるよう落ち着くので大丈夫だと思いますよ!飲みたいのに泣いてるんだから赤ちゃんが可哀想ですし☺️
-
プク
返信ありがとうございます。そうなんですね!それ聞いたら安心しました〜✨そうなんです、悲しそうに泣き続けるので…。
よかったです、欲しがったらあげようと思います💕- 3月13日

みどりむし
えー!💦
おっぱいあげても大丈夫だと思いますがね💦
おっぱいのあとに吐いてるわけでは無いんですよね?💦
だったら欲しがるだけあげて大丈夫だと思うのですが💦
-
プク
返信ありがとうございます。吐いたりはないですね✨みなさん大丈夫とおっしゃってくれてるので、欲しがったらあげようと思います!
- 3月13日

ばっち~ママ
友だちにも母乳で2ヶ月で7キロ越えてる子
いました💦
母乳ならいいって言われててあげ続けてたみたいです!
今2歳ですが、まわりの子よりすごい大きいです💦
関係あるか分からないですが😨
ちなみにうちの子は今7キロです‼
-
プク
返信ありがとうございます。旦那さんが186で、旦那さん側の両親も背が大きいのでその遺伝子なのかな…と(笑)
お友達にも私と同じような方いらっしゃるんですね✨
やっぱり母乳は大丈夫ですよね。気にせずあげようと思います!- 3月13日

Ayana
3632gで産まれた息子は
2ヶ月と3日ですが5.8㌔くらいです!
新生児のうちは母乳を好きなだけ
与えていいと言われましたが、
1ヶ月検診後からは、
泣いていてもしっかり授乳間隔を
空けてちょこちょこ飲みではなく
1回でしっかり飲めるようにして
授乳時間を整えて生活リズムを作って
あげないといけないと言われました
うちも泣き続けるので大変です😅
たまに泣かせっぱなしにしたり
ちゅっちゅくわえさせたりして
様子をみていますよ!
頻回授乳になるようでしたら
授乳時間を短めにするなど
してみてはどうでしょう??
-
プク
返信ありがとうございます。日中と夜間の授乳頻度は問題ないと言われましたが、私もその時はたぶん…って感じで答えてたので、もう一度気にしながら過ごして見ようと思います!アドバイスありがとうございます✨
- 3月13日

kemy
私も1ヶ月検診で5キロほどあり
他の子の比べると大きかったです。
完ミで医師に相談すると「別に太りすぎでもないし順調ですよ。赤ちゃんが飲みたがったら時間も量も気にせず与えてくれて大丈夫です。それで肥満になるとかはないのでね。」と言われました。
その後に産婦人科の助産師さんには「最低でも2時間空けてミルクあげて下さい。体重が少し増えてるので。」とイラッとしたので、医師に言われたことをそのまま伝え、ちゃんと明確にして欲しいと伝えると「医師が言ってるならそうしましょうか。」と...
少し呆れてしまいましたが、同じ病院でもバラバラです。
ミルク欲しがってもあげずギャン泣きに耐えるのも辛いですよね...
育児するのは私たちだし、ほっといてとも感じますが(笑)
母乳は消化もいいですし、嘔吐ないならば様子みながらあげても良さそうですね🙆♀️
-
プク
返信ありがとうございます。人によって言われる事違うと、戸惑ってしまいますよね💦嘔吐はないので、このままあげてみようと思います✨
- 3月13日

えーちゃん
あげて大丈夫だと思いますよ!
我が子も母乳たくさん飲んでむっちむちでした(^^)
ミルクは消化が悪いので時間もあけず欲しがるだけあげるのは胃腸に負担がかかるので良くないみたいですが、母乳は消化も良いから欲しがるだけあげて大丈夫だよと保健師さんに言われました!
動く様になるとすっかり締まって、むちむちじゃなくなりました💦
むちむち期が懐かしいです😂
-
プク
返信ありがとうございます。みなさんに大丈夫と言っていただいて安心しました✨
ムチムチ堪能しつつ(笑)母乳あげようと思います!- 3月13日

Kママ
うちもずっと大きめでした〜
泣くのも運動!と言われましたよ!
夜は近所迷惑になりかねないのですぐあげてましたが、日中は3時間あくように少し抱っこして泣かせてたりしました。
あと、左右4分ずつで入れ替えてやったら授乳間隔が3時間近くまであくようになりましたよーどういう理屈なのかはよくわかりませんでしたが…たぶん、赤ちゃんの飲む体力が続くうちによく出る4分で左右あげてってことだったんだろうと思います。
市で言われて、自分のやり方否定されたみたいな気持ちになりましたが、ただやっぱり頻回授乳はママの負担にもなるかと思うので、3時間あいて体重も問題なく増えるっていうのが理想だよーっていうアドバイスだったんだなと、今となっては思います。
-
プク
返信ありがとうございます。日中と夜間の授乳頻度は問題ないって言われましたが、たぶんで答えてたのでもう少し気にしながらあげてみますね✨医師と市でどっち信じたらいいの!ってなってました(笑)
アドバイスありがとうございます✨- 3月13日

rinmom
おっぱいあげて良いと思いますよ✨
小児科の先生に3歳までの成長は親の遺伝が大きいからおっぱい、ミルク、飲む子、飲まない子に関係なく大きくなる子はなるし、小さい子は小さいし…だから気にしなくてあげていいよ👌と言われました😌
うちの息子は食欲旺盛でミルク160から200mlあげても3時間とかで泣いてきたりしてました。
それでも成長曲線の一番下です🙆✨
保健師さんより小児科の先生の言葉で納得出来たので私は飲むだけあげてます😉
-
プク
返信ありがとうございます。今考えると、市の方は授乳頻度は問題ないって言われたのに、オッパイ欲しがっても他であやしてって…言ってる事矛盾してますよね(笑)
旦那さん側が家族全員身長大きいので遺伝もありますよね✨欲しがったらあげようと思います!- 3月13日

8M8
うちの子も大きく産まれたのでずーっと大きいです!!
泣くからオッパイは後からしんどくなります…泣けばオッパイが貰えると解釈するからです!生活リズムをつける為にも3時間はあけて飲みながらすぐ寝たらほっぺツンツンして起こしてでもちゃんと飲ませた方がお母さんも楽ですよ(^^)ちゃんと時間が空いてるなら全然体重はいいと思います!
うちの子は3ヶ月ぐらいから7キロでしたが6ヶ月で9キロ近くありました!そこから増えなくなり今は1歳1ヶ月で10.5ぐらいです!
-
プク
返信ありがとうございます。今は昼間は3時間くらい、夜は5〜7時間くらいです。我が子は目ぇ見開いて飲んでるので大丈夫かな、と(笑)
ある程度たつと成長も落ち着くのですね!ありがとうございます✨- 3月13日
プク
返信ありがとうございます。私としてはよく飲みよく出し順調だな〜って思ってたのにちょっと説教っぽく言われて凹んでしまいました(笑)
ありがとうございます、そうですね、医者を信じます✨