※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェリー
子育て・グッズ

赤ちゃんがミルクを飲まず、吐いてしまう状況で、無理やり飲ませるのは良いか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

早産で出産し、赤ちゃんのミルクの飲みが悪く、すぐ寝ます。
泣くこともあまりなく、お腹が空いてミルクを飲むことはあまりありません。
そこで体重が増えていないと言われ、拷問のようにミルクを飲ませていたのですが、授乳の度に1時間くらいかかります。
飲ませながらげろげろと吐いてしまいました。
吐いた姿を見ると、このまま
言われた量のミルクを無理やり飲ませていいのか、赤ちゃんにも、限界があるのではないか?とおもってしまいます。
アドバイスお願いします。
生まれて10日目です。

コメント

叶乃

量を減らして時間を短くしてはだめですか??

ミルクを吐いてる姿や、嫌そうにする姿をみると心が痛みますよね( •́⍛•̀)

MAMA

私の娘は39wに産まれましたが
飲みが悪くずっと寝たままで
授乳室で1番最初に飲ませ始めても
終わるのはいつも最後で
結局飲まず助産師さんにお願いする事も多々ありました。

でも飲ませないと赤ちゃん
栄養足りない、水分もたりない
で体に支障をきたしますよ。

可愛そうなのもわかりますが
お母さんが飲ませないと
赤ちゃんは衰弱してしまいます。

赤ちゃんのためと思って飲ませてあげてください

deleted user

今は無理矢理でも飲ませてあげてください。
飲まなくても無理矢理が辛くてもお母さんがミルクを与えないと赤ちゃんが栄養取れなくて弱ってしまいます😭


私も新生児のときは一日中授乳て感じでおっぱいしまったり横になる時間はないくらいずーっとずっとおっぱい咥えさせる感じでした。

ひなちゃんママ

寝てるから起こしてまであげなくていいかって思っちゃいますよね…けど赤ちゃんは泣く力も無くその体力さえなく寝ている場合があるから起こして授乳してねと助産師さんに言われました…

じゅん

私は正産期での出産でしたが、2200gの低体重児でした。
入院中とにかく体重を増やすためにミルクを飲ませるのに無我夢中でした。
ちゃんと全部飲ませてね~と言われ体重計に乗せてはため息(。´-д-)ハァ-
授乳も1時間以上かかる時もありもちろん吐くことも多かったです。
退院してからは混合だったので母乳〇分ずつ!!と決めてフォローミルクはこれくらい作って飲むだけ!!と決めてやるようにしました。
1ヶ月検診の時は体重が1㌔増えましたがそれでも標準以下、現在7ヶ月ですが体重は未だに5.4㌔と標準の最低ラインを割っています。
低体重児のフォロー検診が産まれてからずっとありますが、ミルクを飲む量、体重が増えるペースはその子のペースがあるから地域の助産師さんの指導や気になることがあるかもしれないけどその子に合わせてあげてねと
言われましたよ✧*。

今となっちゃ、離乳食モリモリ食べてミルクもよく飲み、昼寝してはお腹すいて爆泣きしてます( ̄ω ̄;)
でも体重は増えないんですよね( ੭•͈ω•͈)੭💦

そこまで無理やり飲ませずに時間がかかっても本人が満足するまでまずはあげてみてはいかがでしょうか?
あとはこまめに体重を測り、減っていないようならそのやり方を継続するなどやっていってもいいかと思います✧*。

ままま

拷問に見えるかもしれないけど飲まないと衰弱しちゃうし飲んでもらわないと生きられないからそこは病院でもう1度相談した方がいいと思いますよ
素人判断じゃ怖いです

もも

私も全く同じでした…20ml程しか飲めず、出生後減った体重が退院後さらに減りました💦
先生からはミルク飲ませることに命かけてください、とまで言われて💦
拷問みたいですよね😭見ててかわいそうになっちゃいますよね😭
それにママも寝る時間無いし、余計にこれで良いのかな…とネガティヴになってると思います。
ただ、1ヶ月になる頃にはだんだんスムーズに飲めるようになり、
2ヶ月ちょっとの今では早く飲みたいーと大泣きするくらい大きくなり、頑張って良かったーと思ってます!
チェリーさんも今は大変だと思いますが、赤ちゃんのために少しだけ心を鬼にして頑張ってください😔💕