
上の子が寝言で「かあしゃん」と呼ぶ。2人の子供に対応できずイライラ。愛情不足や申し訳ない気持ち。2人に対応するコツは?
最近、上の子がやたら寝言で「かあしゃん」と呼びます😭
愛情不足ですかね😭💦
寂しいのかな💦💦
下の子が産まれてからというもの、上の子に我慢ばかりさせてしまっているような気がします…
2人の相手をしてうまくできなくてイライラして子供にもイライラしてしまったり…
日中も抱っこして欲しい時に抱っこしてあげられない時も多々。
構って欲しいから、寂しいからやってるってわかってるのにイライラ。
それでも私に抱っこして欲しいと言ってくれる娘…
それなのに寝るときは私を探してぎゅーっとしてくれる娘…
起きた時に目が合うととびっきりの笑顔を見せてくれる娘…
夜寝かせた後に寝顔を見ながら「ごめんね、ありがとね」と毎日のように思っています…
うまく子供2人に対応するコツとかってないですかね💦
下の子が産まれてもうすぐ4カ月ですが…
私の要領が悪いのかな…
上の子にも下の子にも申し訳ない気持ちになります…
2人とも可愛くて仕方ない、愛おしくて仕方ない、どっちにも寂しい思いをさせたくない…
- にこママ(7歳, 9歳)
コメント

ぽんまま
寝言…夢の中でママと遊んでいるのかもしれないですよ?(*´▽`*)
そんな前向きな考えも、アリだと思います。
私もほぼ全員年子で産んでますが
下の子が小さい内は、なるべく上の子を尊重して接するようにしていました。
下の子が寝ている間に、目一杯ギュってしてあげて遊んであげて。
2人一緒だと大変ですが、娘さんの事大好きで大好きで
堪らないのが伝わってきます!
きっと娘さんにも愛情は伝わってると思いますよ(*´▽`*)

りおゆりママ
その気持ちわかり過ぎるぐらい分かります😢💦自分が2人いればいいのにって思いますよね😫💭
うちの場合上が1さい6ヶ月で、寂しいのか構って欲しいのかよく噛んでくるようになりました…🤦🏼♀️💦
こんなちいちゃな娘に広い心で接してあげられない自分にほんと嫌気がさしますよね😫
対応するコツとか全くわからないんですが、共感しすぎてコメントしちゃいました😭😭😭笑
お互いに2人の育児がんばりましょうね!😊🌸💕
-
にこママ
コメントありがとうございます😭💓
うちも最初歯ぎしりとかしてました💦
そうなんです、こんな小さいのに親の私がイライラして…ってほんと嫌気さしますよね😫
可愛い可愛い子供の育児、頑張りましょうね😭💓✨- 3月13日
にこママ
コメントありがとうございます😭💓
楽しい夢とかで呼んでくれてるのかな…
ポジティブに捉えたことなかったです😭
私も上の子を尊重してって意識してるつもりなんですが、どうしても下の子が泣いたらオムツ、おっぱい、抱っことなってしまって…💦
2人一緒に抱っこしたり少し下の子を泣かせておいて上の子と接したりとかもするんですけど…
やっぱり泣かれると気持ちが焦ってしまって😭💦
置くと起きるのでなかなかゆっくり上の子と遊べないし…
なのでしょっちゅう実家に帰って上の子と遊んでます😂
けどずっと実家にいるわけにもいかないし…
伝わっていてくれたら嬉しいです😭💓💓