
子育て中のストレスやイライラについて相談したい方がいます。保健師やアンケートでの悩み共有について、初対面の人にはなかなか言いづらいと感じているようです。
24時間、子どもに付きっきりだと、イライラすることもありませんか?
そんな時、どぉ気持ちを落ち着かせてますか?
朝、出かける前に、ミルクを戻し、私もベビも着替えたら、またミルクを戻し、それで少しイラッとして、着替えを、取りに行ってる間に、泣いてるベビに「もぉ!うるさい!」ってなってしまいました。
ミルク戻すのは仕方ないのに・・・。
保健師さんの自宅訪問とかで、悩みはありませんか?とか、アンケートとかで、イライラすることはありませんか?とかあるけど、
正直、いくら保健師とは言え、初対面の人に悩みなんて言えるわけないし、イライラしません!って言うよ・・・って思うのは、私だけでしょうか?
すみません、なんだか、少し愚痴になってしまいました。
もし、共感してくれる人がいたら嬉しいです。
- トン☆マン(9歳)
コメント

みかん
一緒に育児を手伝ってくれる方はいないですか?
私はイライラしたりと言うことは一度もないですが、、旦那が一緒に育児を手伝ってくれるからだと思います!
ストレスは良くないですし、親や旦那さんに少し手伝ってもらうと楽になるかもですね!

のあママv(^o^)
いつもお疲れ様です(*^^*)!
わかりますよ~!24時間一緒だと、自由に行動できずイライラしたりもしますよね(>o<")
私は、赤ちゃんが汚したときは「汚れちゃったね~、今きれいにするから待っててね~🎵」とか、泣いてる赤ちゃんにも「汚れて気持ち悪かったね、キレイになったね~😊」とか、楽しく優しく声をかけて、気持ちにもゆとりを持つように心がけました☆無言で着替えさせたり、洗ってる間に泣き声だけ聞いてるとイライラしてしまいがちですが、楽しく言葉にすると大変なこともけっこうまぎれます(*´ω`*)💨💕
毎日この繰り返しですから少しでも楽しく子育てしたいですよね(’-’*)♪
あとは話を聞いてくれる存在も大切ですよね!
も少し大きくなったら散歩や支援センター等に出かける等して外の空気を吸ったり他の人と会話するだけでも私は気分転換になってます(^-^)
ママリで話聞いてもらうのもいいと思います☺🎶
-
トン☆マン
コメントありがとうございます。
楽しく優しく声をかける!こと、
気持ちに余裕がある時は、
「いっぱいウンチしたね、すごいねぇ」
とか、すっごい話しかけてるのに、確かにイライラしてる時は無言でやってます。
楽しく優しい言葉だけでも、気持ちが違いますね、絶対。
イライラしても、何もいいことないですもんねぇ。
楽しく楽しく育児しないとなぁ。頑張ります!
お散歩は、毎日してるんですけど、結婚して引っ越してきたので、周りに知り合いがいなくて(泣)
本当、ここで、話聞いてもらえるのは、すっごい気持ちが楽になります。
ありがとぉございます!- 10月2日
-
のあママv(^o^)
わかりますよ~!
私も結婚して引っ越ししての出産だったので(*^^*)
今は子ども7ヶ月になり支援センターで頻繁に遊んでたらやっと1人ママ友ができました(^-^)
周りに知り合いいないのツライですよね(;o;)
でもゆうちゃんさんは1人じゃないです!同じようなママきっとたくさんいます♪ヽ(´▽`)/
これから少しずつ少しずつ周りとの関わりもできてくると変わってくると思います(*^O^*)
一緒に頑張りましょ~o(^-^o)(o^-^)o- 10月2日
-
トン☆マン
そぉなんですねぇ。のあママv(^o^)さんも、引っ越ししての出産だったんですねぇ。
気持ち分かってもらえて嬉しいです。
実は、ママ友作りたくて、市の子育て教室に行ってみたんですが、そぉ簡単にママ友できないし、田舎から都会に出てきたので、話もうまく合わせられなくて、ママ友なんてできないかなぁって諦めてました。
でも、7ヶ月でやっと一人できたんですね。私も諦めるのは、まだ早すぎますね。
また頑張って地域の色んなとこに顔出していこうと思います。
私、頑張ります!すっごい勇気と元気もらいましたぁ。
ありがとぉございます!- 10月2日
-
のあママv(^o^)
うんうん!私もまさにそんな感じでしたぁ(*^^*)
出来上がってるママ友グループに入っていくのは私もなかなかできなくて💦
月齢あがってくると、動きもでてきたりして、他の子との関わりも少しずつでてくるので、その中で「今何ヵ月ですか~?」とか、「もうお座りするんですねー」とか、子どもの姿みて話してみたりすると自然に話が弾みましたo(^-^o)(o^-^)o
焦らずゆっくりがんばりましょ🙆♪- 10月2日
-
トン☆マン
やっぱり、みんな、最初はそぉなんですね。
人見知りってほどでもないですが、やっぱり、自分から話しかけるのってなかなか勇気が必要で(泣)
でも、ゆっくり頑張ります。
ちょぉど1週間後に、近くの公民館で、巡回健診があるので、行ってみます。- 10月2日

りょうちゃんママ
わかりますΣ(・□・;)
初対面の人に何か悩みない?とか聞かれても無いです、大丈夫です、って言っちゃいますよね(ノ_<)
イライラもありますがとりあえずは赤ちゃんを安全な場所に寝ころがせて違う近くの部屋などへ行って深呼吸とかしてます(o^^o)
吐き戻しってせっかく今拭いたのにー着替えさせたのにー
出かける前は時間に余裕もっててもそのせいでギリギリになったりあるので余計イライラしちゃうのかもですね。
ちなみに私は旦那が協力的ではありますが二人の時はイライラしますよー笑
-
トン☆マン
コメントありがとうございます!
ですよねぇ(--;)
初対面の人には、保健師とは言え、大丈夫です!って、なりますよねぇ。
なかなか、本音で相談できる人とかいないんじゃないかって思います。
出かける前は、その通りです。かなり時間に余裕があったのに、なんせ2回も戻したのでバッタバタになり、イライラと、また戻したらどぉしよぉって焦りと・・・
深呼吸が大事ですね。
りょうちゃんママさんに、共感してもらえて、すっごく、気持ちが楽になりました。ありがとうございます!- 10月2日

退会ユーザー
私も夫以外の家族は近くに住んでいないので、ほぼ毎日1人で付きっきりです。
なかなか泣き止まない時とかはやはりイライラしますよー(>_<)
でもまぁ人として当然かなと思うしあまり悩んでません(笑)
イライラしても仕方ないなーとかある程度割り切ってます(^^)
自宅訪問はあまり意味ないかなとか思って希望もしませんでした!
なので、ゆうちゃんさんの考えも普通だと思います(^-^)
難しいかもしれませんがご主人のお休みの日とかに少しでもお子さんを見てもらって外出などは出来ませんか?リフレッシュ出来ますよ(≧∇≦)
-
トン☆マン
コメントありがとうございます!
イライラするのは、仕方ないですね。
1度もイライラしたことないって方もいて、私が少しおかしいのかなぁって、考えこんでるとこでした(T_T)
割りきるって大事ですよね。アイリスさんみたいに、仕方ない!って割り切って考えれるよぉにならなきゃですね。
自宅訪問は、うちの地区、強制なんですよぉ。
アイリスさんの想像通り、あまり意味がありませんでした。
私、市の子育て教室も参加してたので、話されることが全部おんなじで、でも「聞きました!」とか言えないでしょ。無駄な2時間でしたよ(泣)
旦那に任せるのは、まだ、不安なので、とりあえず、気分転換に子どもと二人でドライブとかして、ストレス発散します。
話聞いていただいて、ありがとうございます!- 10月2日

りったん*
私はイライラしたら、夜子どもを寝かしつけた後に1人でゴミ出し行ってリフレッシュしてます(笑)
たった数分の距離ですが、1人になれる時間なのでほっとします(*^^*)
-
トン☆マン
コメントありがとうございます!
ゴミ出しかぁ。
うちのアパート、目の前にあるから、10秒くらいで終わってしまいます(笑)
でも、外に出るってのは、いいリフレッシュですね。
今日から、庭にでも出てみよぉかな。
いいリフレッシュ方法教えていただき、ありがとうございます。- 10月2日

すー
息子が一ヶ月の時、ノイローゼ気味になってしまい、普段なら知らない人に悩みなんて‥‥って思いますが、その時は誰でも良かったので保健師さんに義両親のことまで泣きながら愚痴りましたよ(笑)
知らない人だからこそ話しやすいとその時の私は思いました!!
あと、泣いててイラッとした時は、その泣き声を「ママ〜」に変換すると落ち着きました♡
疲れが溜まってくる頃だと思いますが、少しずつ表情豊かになったり笑ったりが増えて楽しくなってくると思います!!
お互い頑張りすぎずにいきましょう★
-
トン☆マン
コメントありがとうございます。モコ★さんも、大変な時期を乗り越えてこられたんですね。
確かに、なーんにも知らない第三者の方が、話しやすいこともあるかもです。
だから、私も、ここで愚痴っちゃってますねぇ。
泣いてる声を「ママ~」って思うのは、いいですね。
イライラがなくなりそぉです。
今は膝で寝てるので、起きてグズったら「ママ~」って呼んでるって考えてみることにします!
本当、最近よくしゃべるし、よく笑うし・・・
可愛くて仕方ないのに、イライラしてしまうから、疲れがたまってきてるんですね。
ボチボチリフレッシュしながら、頑張ります。- 10月2日

@mi.ao
共感です!
うちも親が遠くて、旦那は週一に帰ってくる時もしばしば。なので、疲れはパンパン!
良く上の子に八つ当たりしていた、今考えればすごくもうわけなかったなと思う。汗
ミルク戻しは多分ゲップ充分に出てないかもしれない。
授乳後赤ちゃんを縦に抱いてゲップさせたあともしばらく抱いたほうがミルク戻し回数は減ってくるはずです。
それでも戻ってくるなら、わたしはガーゼやよだれかけを使って、襟の周りをひいていたね。
保健師にも全然恥ずかしがらず、相談すべきだよ!病院の先生に相談と同じことだと思えば、気軽にできるでしょう。相談内容によって、自治体の福祉情報を教えてくれるんだよ。
ちなみにわたしも保健師のおかげで母乳外来や保育園の一時保育制度などを分かり、今世話になっていて、すごく助かる!
もう2か月になれば、外で日光浴はできるね。ママも一緒に外に出れば少しの気分転換になるかもね〜!
頑張らずにできることだけして、いい気分を保つのは今一番大事なことだょ!
-
トン☆マン
コメントありがとうございます!
ここで、話聞いてもらって、少しスッキリして、落ち着きました。
共感して頂ける方がたくさんいて、励みになるし、私も頑張ろうって気になります!
本当にありがとうございます。
あんまり一人で抱えこまずに、ほどほどに頑張ります。- 10月6日
トン☆マン
コメントありがとうございます。
旦那は、朝早くから夜遅くまで仕事で、休みも週1しかないので、ほぼ一人で見てます。
ストレス発散しながら、なんとか頑張ります。