

うり
出来れば、ボンド無しで
縫い付けたいです(*_*)

pinoko
縫い付けるとなるとプラスチックが付いてないところの花の部分を縫うしかないんじゃないですかね🤔
-
うり
プラの花のがくのところを残して、その周りを縫うってことですよね?🤔
- 3月12日
-
pinoko
そうです🙌🏻
茎はギリギリまで切って、ガクの周りを縫うしかないかなと🤔- 3月12日
-
うり
ありがとうございます検討してみます!🌸🐝
- 3月12日

まー
プラスチック部分を外してしまって花びらを全部糸でまとめて縫い付けるのはどうですか?
-
うり
表がこうなっていて、プラのところを取ると中心の黒い部分が取れてしまうみたいなんです😓
- 3月12日
-
まー
なるほど😂
全て一度分解して糸で縫いつけて形を復元する感じをイメージしてましたがそれだと難しそうですね😭💦- 3月12日
-
うり
ギリギリまでプラを切ったら結局取れてしまいました🤣🤣🤣
- 3月12日

ぐりぐら
やった経験はありませんが、茎の所を短く切り手縫い用の太い針で縫い付ける方法で付けられる気がします。
-
うり
プラスチックのところのごと縫うってことですね⁉️💡確かに、そこまで固くなさそうなので縫えるかも知れません・・・
- 3月12日

匿名希望
フェルトを花弁よりひとまわり小さい丸に切り、真ん中を少し切る(裏のプラスチック部が通るように)
花とフェルトをボンドでくっつける(ボンドはプラスチック部とそのまわりの黒い部分にだけ)
ボンドが付いてないフェルト部分をヘアバンドに縫い付ける
フェルトと花はボンドを使ってしまいますが、これでヘアバンドに縫い付けられますがダメでしょうか?
-
うり
花弁ではなく花のがくの部分のことで合っていますか?
フェルトにプラスチックが貫通しているのをイメージしているのですが、そこの処理はどうしたらいいでしょうか?- 3月12日
-
匿名希望
フェルトの大きさの事ですか?
花のがくより大きく、外周の花弁より小さくということです。
プラスチックは写真以上短く切れないのかと思いましたので、貫通させないとボンドで止めにくいし、フェルトがヨレるかなぁと考えました💦
切れないのなら貫通させて、余っているフェルトがあれば切り口に被せて縫うかボンドでとめればクッションになり頭が痛くなるということは無いと思います😊
切れるなら極限まで切ってフェルトの真ん中は穴を開けずに付けたらいかかでしょうか?😄- 3月12日
-
うり
おおお!上から見えないサイズということですね!失礼しました🙇🏼💦
貫通したところをフェルトで隠しちゃえばいいんですね!!レース側にもフェルトを付けたら痛くなくていいですね〜♪- 3月12日
-
匿名希望
そうですそうです😄
説明下手ですみません😭
素敵な物が作れますように😊- 3月12日
-
うり
いえいえ!!
プラスチックの部分をギリギリまで短くして切り口にフェルトを被せて花びらと縫い合わせていたら、プラスチックの部分を押したせいで花の表側から真ん中の黒い部分が飛び出てきてしまいました😅
真ん中の部分をフェルトかなんかで作ることになりそうです🤦♀️- 3月12日

hana❁
グルーガンで付けるのが1番早いかなぁと思いました!失敗してもやり直せるし、手作りの物にはすごく便利です。

かい
グルーガンでつけるのはどうでしょうか。飛び出てる花の軸はカットして、糊を付けて布地にギュっと押し付ける。
(以前、仕事で造花使ったアクセサリーなどを作っていました。)
-
うり
おおお!グルーガン!
プロなんですね🤩✨- 3月12日
コメント