
コメント

hana*hana
ロンTにカーディガンで大丈夫だと思いますよー!!
うちは、綿のカーディガンと薄手ニットのカーディガン使っています。
あと、下着は年中タンクトップ使ってますよ✨

4人のママ
保育園によってだと思いますが、うちは半袖プラストレーナーで肌着は半袖タイプと決まっていますよ!
-
むぎ
回答ありがとうございます❤
なるほど!
保育園によって、肌着が決まっていたりするんですね🤔
先日、面談があったのですがその時は特に何も言われなくて、股下スナップではない肌着を〜とだけだったので😅
先にこちらで質問しておけばよかったです〜😂
トレーナーも合わせて見てみます!- 3月11日
-
4人のママ
うちの保育園では汗をかいた後冷えたりするので肌着はタンクトップじゃなくて半袖でという説明でした。
トレーナーはボタンやフードはNGでした。- 3月11日
-
むぎ
なるほど〜!
袖があった方が脇の汗とか吸ってくれそうだし、半袖いいですね😃
トレーナーのボタンですが、肩のところにあるボタンタイプもNGでしたか?🤔
で肩のボタンの服は自分で留めれないですし、着替えの練習とか始めることを考えるとない方がいいんですかね、、、- 3月11日
-
4人のママ
肩もNGですよ!
一人一人に時間をかけていられないし、ボタンやファスナーはしてあげても子供がまた外してしまって…の繰り返しになるそうなので頭からスポッとかぶって終わり!がいいそうです。
あとボタンやリボンなどが付いていると取れてしまって他のクラスの小さい子が口に入れてしまったら大変なので!という説明もありました。- 3月11日
-
むぎ
とても参考になります!
その辺全く説明なかったです〜😭
私も始めてだから、何も質問出来なかったです💦
うちにあるトレーナーやロンT、肩ボタンタイプが多いので、後々買い直さなくていいように被りタイプを買おうと思います!
確かに!ボタンやリボンも危険ですね🤔
極力、何も付いていないシンプルイズベストなものを購入したいと思います!- 3月11日
-
4人のママ
保育園児ってけっこうシンプルですよ!(笑)
こっちが「この服とこのズボン合わせたら可愛い💕」と思って持たせても、お着替えの時に違う組み合わせで上下ガッチャガチャで帰ってきますし(笑)
親も最初だけでだんだんどうでもよくなります(笑)😅- 3月11日
-
むぎ
保育園児イズシンプルですね!😂笑
保育園児ママとして1つ学びました😆
私も絶対これとこれを合わせるから〜って持たせて、えっ、こっちと合わせちゃったんだ?柄と柄やん、チーンってなりそうです🤣笑
上下ガッチャガチャ、一人で吹き出しちゃいました🤣🤣
覚悟しときます😎!- 3月11日
-
4人のママ
グッドアンサーありがとうございます!
四月からの保育園、早く慣れて楽しんでくれますように😊✨- 3月12日
-
むぎ
こちらこそ、いろいろ教えて頂きありがとうございました❤
買い直したりしなくていいように、効率良く買い物できそうで助かりました😊
子供が早く保育園に慣れて、楽しんでくれると私も嬉しいです😄
私も頑張ります!
ありがとうございました❤- 3月12日

ママリ
♡むぎサマ♡
園によるのですが…
室内で過ごす時間が長いならエアコン使ってるので冬の場合はトレーナー1枚で十分と言われることがあるので先生に聞くといいヨ😊
-
むぎ
回答ありがとうございます❤
園で過ごしたり、近くに公園があったり、お散歩に出たりも結構するみたいです😄
冬はトレーナーだけで大丈夫なのですね。
保育園が始まったら季節の変わり目など先生にも聞いてみたいと思います😄- 3月11日

たくみママ
うちの2歳9ヶ月の息子は、ロンT、薄手のトレーナーを保育園に置くようにしてあります。肌着はまだ寒かったりするので、冬物の長袖を保育園に普段は半袖の冬物にしてます。
上着を着るのが嫌いなので、中身は厚手にしてますね。あとは保育士さんにおまかせで、何かあれば、ノートやらお迎え時に説明してくれます。
-
むぎ
回答ありがとうございます❤
2種類保育園に置くようにしておけば、気温に応じて保育士さんが着替えさせてくれそうですね!
ロンTと薄手のトレーナーも見てみます😃
中を厚手にしておけば、重ね着しなくていいですもんね⭐
あとは、保育士さんにお任せしておけば、もっと厚手に〜薄手に〜など教えて貰えそうですね😄- 3月11日
-
たくみママ
そうですね。たまに整理整頓されて戻ってきたら、今度は何を持ってくかで悩みます。
今は自分で脱ぎ着出来るものやサイズを少し大きめで買ってます。(こちらで相談しました)- 3月11日
-
むぎ
なるほど!
しばらくしたら、自分でお着替えの練習したりしますもんね🤔
ちなみに、たくみママさんのお子さんは今何歳ぐらいですか?
自分でお着替えできるような服はどれぐらいから持って行かれましたか?
覚えていらっしゃる範囲で、教えて頂けると嬉しいです😊- 3月11日
-
たくみママ
うちのは2歳9ヶ月の息子です。今度、進級にあたりトレーナー、ロンTの用意をって言われました。
下は普通に気分が良ければオムツとパンツごと脱げますが、上はまだなので本当に脱げるか心配です。- 3月11日
-
むぎ
進級にあたりと言うことは、来年度からお着替えの練習も始めると言うことですか?
お着替えの練習を始めたら特に上は少し大きめの方が自分で脱ぎ着がしやすそうですもんね✨
下は脱ぎやすいですけど、上は着るのも脱ぐのも難しいですもんね😅- 3月11日
-
たくみママ
着替えの練習から保育園での玄関で靴の履いたり脱いだり、、色々あるみたいです。
自分でやりたい気持ちを持たせるみたいな。感じでしょうか。
先日、お箸に興味があったようで、練習用のお箸買いました(*´ω`*)すいません、話がそれましたね。- 3月12日
-
むぎ
着替えや靴の脱ぎ履きもありますもんね〜😄
これから購入するものは、自分で着替えたり、靴も自分で脱ぎ履きできそうものを購入して行った方が良さそうですね🤔
とても参考になります✨
お箸、早いですね〜!
保育園だとお箸の練習も早いと聞きます😉
保育園は最初は矯正ばしとか使うんですか?
お箸の質問まで、すみません🙇♀️- 3月12日
-
たくみママ
保育園ではまだ使ってないですが、家でのご飯の時に気になったらしく、普通の箸を使いました。使い方は合ってないですけど。
矯正箸ですね。3パターンで使えるものでしたが、さすがにバネが強いせいか、最終的には親が使って「はい、どうぞ」みたいな感じでしたよ。
保育園では、進級してから使う可能性もありますね。まだ言われてませんが。- 3月12日
むぎ
回答ありがとうございます❤
なるほど!
ロンTにカーディガンですね😃
カーディガンはノーマークだったので、羽織りで調節もいいですね⭐
カーディガンも合わせて見てみようと思います。
ありがとうございます🤗