
生後9ヶ月の赤ちゃんがお昼寝をしてしまった場合、変な時間に食事をあげるのはどうか迷っています。そのまま起きるまで寝かせてもいいでしょうか。
生後9ヶ月なんですが、やっと一日3食始まって朝昼晩のメリハリをつけたいと思ってはいるんですがもうすぐお昼っていう時に寝ちゃった場合は皆さんどうしてますか、そのまま起きるまで寝かせてあげたいんですが変な時間にあげるのもどうかと思ってしまって…一日くらいならいいんでしょうか。
- マリトモ

N.mama
起きたときに食べさせてあげたらいいんじゃないですか?♪うちは保育園に入園させる少し前から、起こして食べさせるようにしましたがあまり気にしなくていいと思います(^^)d

もか
私なら寝かせますかね🤔
卒乳していないなら起きてから軽めの離乳食と授乳します☆

ぴい
起きるまで寝かせます!今まさにその状況です笑
あまり寝るようなら、起きたときにいつもより少なめの離乳食と授乳にしています😊

もも
私も寝かせておきます。
長時間寝るなら起こしますが。。
うちは3時間くらい寝ちゃうこなので2時間くらいで起こしたりします☀️

💋
うちの子は卒乳してるし、保育園行ってるので決まった時間にご飯あげてます🌟

退会ユーザー
うちは朝と夜は決まった時間にしてるけど
昼は寝たら寝かせます。
昼遅くなるほうが
夜ご飯までお腹空いてぐずることが減るのでw
ちなみに朝9時 昼1時 夜6時です。
昼が2時間ずれると風呂なしで夜7時にごはんですw

なこ
子供の朝寝・昼寝・夕寝のリズムがあるなら、その時間を避けて食事の時間にして、それで慣れてきたら整えていったらいかがでしょうか??

あい
うちも寝かせてます。
変な時間に起きたら補食という感じでカップケーキとかミニホットケーキとかをあげてます。
3回食にしてから2ヵ月くらいたちますが、未だに2回食になる事も多々ありますよー
離乳食は幼児食になるまでの移行期間、ととらえているので
食事の形態も回数も食べる量も種類も進んだり戻ったりを繰り返しながらゆっくり移行していけばいいと思います♪
コメント