
里帰り中の母が帰ると、母乳と育児の両立が心配。息子の面倒も見なければならず、完ミルクにするか悩んでいます。同じ状況になったら、どうしますか?
生後3週目の娘を完母で育てています。
上に2歳になる息子がいます。
今は里帰り中で、私の母が身の回りのこと(家事)をしてくれていますが、今月末に我が家へ帰ります。
そこで、心配があります。
息子は保育園に通っていないので、朝起きてから寝るまで私と娘と息子の3人の生活になります。
旦那は朝早く夜遅い仕事で、頼れません。
息子のことを考えると、毎日少しでも公園やさんぽへ連れて行ってあげたい…
家事と母乳と育児の両立はできるのか…
娘と財布のためには母乳がいいし…と、
娘がいつ母乳を欲しがるか分からないのが悩みのタネです。
そこで、完ミルクにしたほうがいいのか迷っています。息子の時に乳腺炎になった経験があるので、母乳とミルクの混合にはしたくありません。
皆さん、同じ状況になったとき、どう決断しますか??
アドバイスや叱咤激励などあれば
よろしくお願いしますm(._.)m
- あちゅん(5歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

とーあ
同じく2人目出産し、ワンオペで育てています。
私も実家から帰ってきて、まだクビもすわっていない子供連れて上の子のために散歩や公園連れてってます。
完母で育ててますが、少し大きくなってきたのもあってなんとかやれてます。
下の子がお腹空いたや眠たさでグズって家帰ろうとするのに、上がなかなか言う事聞いてくれず大変ですけど、母乳辞めるほどではないかもです。
せっかく母乳出ているのなら、やるだけやってみて考えられてみてはどうでしょうか?><

ナッチャン
こんばんは(^^)
私も今4歳と2歳の同じ2歳差の兄妹の子供がいて、里帰り出産してました💡
上の子は保育園に行かせてなかったし、4年保育で幼稚園に入れる予定もなかったです。
そして旦那も仕事が忙しかったので、中々頼ることが出来ず…
ですが、上の子を遊ばせてあげたかったので、公園だと授乳出来ないので、市町村の児童センターや、幼稚園の見学も兼ねて未就園児サロンに行ってました❗
そこでは見守りの方や幼稚園では担当の先生がいらっしゃるので、下の子の授乳をする時に、上の子を相手してもらえて助かりましたょ😄
せっかく母乳が出てるんだし、ミルクだと経済的にも負担がくるし、母乳あげられるうちはあげてください💕
-
あちゅん
ありがとうございます‼︎
年の差も兄妹もおなじですね!上の子の混乱など気になりませんでしたか??
車がないので、行く場所も時間もだいぶ限られますがうまくやっていけたらと思います。完母で自分なりに生活をつくっていけるよう励んでみます(^^)- 3月9日
-
ナッチャン
混乱は特に気にならなかったです😄
上の子がぐずれば下の子を抱っこしててもらえるので、私は誰か見守りの方がいるところをあえて選んで行ってました(笑)
とても助かりましたょ😃💡
まだ保育園など行かれてないなら、今のうちは下の子の授乳に合わせた生活してもいいと思いますょ🎵
私はそうでした(笑)
上の子が昼寝してる間に食事の用意したり、掃除機は上の子に手伝ってもらったり😄
あちゅんさんのペースで過ごしてください✨- 3月9日
-
あちゅん
人懐っこいタイプではないので、今までもセンターなど行っても、知らない人がいる不安で、少し離れただけでも泣いてすがりついてくるのです💦とりあえずはおうち生活をしてフラストレーションたまるようならまた息子が解き放たれるとこを探してみます‼︎
私たちのペースを掴めるまで試行錯誤してみます(^^)ありがとうございました‼︎- 3月9日

とーあ
ピークに大変なのは一時で、下が成長するにつれて少しずつ色んな事やりやすくなると思うので、いっぱい心配あると思いますけど、容量の悪い私もなんとかやってるので、大丈夫と思います(^-^)
落ち着いた頃にまたおっぱい再開できたら1番いいんですけどね(^_^;)
-
あちゅん
そうですよね、友人からも「今だけ」って言われました(^^;;。先を見通すとこのまま完母でがんばったほうがいんですよね、きっと‼︎
ありがとうございましました!- 3月9日
あちゅん
ありがとうございます‼︎
イヤイヤ期真っ只中の息子で不安もありますが…なっちさんのアドバイスのようにとりあえず娘と私のためにも母乳でやってみて、あまりにも生活しにくかったり、息子がますます荒れるようならまた考えようと思います(^^)
とーあ
ごめんなさい🙏
下にコメントしちゃいました💧