※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るっち
子育て・グッズ

抱き癖があり、泣かせると悲鳴のように泣くことがある悩みについてどうしたらいいか相談したいです

結構な抱き癖が付いてしまっています。泣かせとけばいいと言われますが泣かせておくとだんだん悲鳴のような泣き声になってきます。どうしたらいいですか?

コメント

ゆかい921

抱き癖ついてもいいじゃない。抱っこさせてくれる時期なんて数年だよ。

deleted user

抱き癖とか気にせず抱っこしてあげればいいと思います🙇💦

macchi♡

今の時代抱き癖はないですよ!
いっぱい抱っこしてあげてください!

さくまま

私は助産師さんに抱き癖なんて気にしなくて良いよと言われました!愛着形成で抱っこは大事だよと。思う存分抱っこしてあげてます。

ママリ

抱き癖気にせず抱っこしてますよ~😃

A

赤ちゃんはみんな甘えたいと思いますよ、抱っこしてーって泣いているのに抱っこしてあげないのですか(>_<)

pinoko

今は抱き癖とは言わないですよ💦
昔の人が忙しくて抱っこ出来ないから、抱き癖が付くと言って抱っこしなかっただけらしいです。
まだ産まれて1ヶ月です。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。
不安でしょうがないと思うので、いっぱい抱っこしてあげてください。
泣いててもずーっと放置してるとサイレントベビーになっちゃいますよ💦

 Muy rico!

抱っこしてあげてください!!
思う存分!
1番可愛くて 手離したくない時期じゃないですか??☺️
抱き癖なんて、そんなのないし、
例え、その子が今後抱っこばっかりでも それは その子その子の個性?です。
本当に子供によります!
気にしないで上げてください(^^)

下の子がいるならまだしも、何にもない状態で泣かせるのはちょっと辛いですよね💦

私も 実母に言われて、掃除機かけてるあいだだけ、(聞こえないから)
泣かせてました。

かおりんご2児ママ

私も病院で今は抱き癖なんてないからいっぱい抱っこしてあげてねと
言われました❗

( ˶˙ᵕ˙˶ )♡

まだ抱き癖気にしなくていい時期だと思いますよ😳💦
しばらくはずっと抱っこしてました!

ちー

だっこしまくりです😅だってだっこできなくなるし、泣き顔もかわいいし❗
私だけになついてほしい🍀

きいちゃん

私は割と、本気で泣くまで家事など一通りやっちゃってます!
産後里帰りした際に、泣くのも立派な仕事!など言われ今では様子を見ながらです。
グズグズするたびに抱っこだと、癖が付いちゃうような気がします💦

ぷに

1ヶ月で抱き癖つかせてあげてくださいよのレベルですよ笑

そんな時期からほっとかれてる方がかわいそうです💦

抱き癖なんて何年前の言葉かな?感じですよ😌

今は信頼関係築くためにしっかり抱っこして安心させてあげてください

o-haru

抱き癖って言いますよねー特にひいばあ世代😂笑
1ヶ月なんて泣くのがまだまだ仕事だから泣いたら抱っこしてあげたらいいと思います💕

K.H♡

長男のときに義母や祖父母から抱き癖がついてる抱き癖がついてるとひつこく言われましたが、無視して抱っこしてましたよ😳💕

歩き始めて、自我が芽生えたら1歳半には抱っこなんてさせてくれません(笑)
今や怒られたときだけ、抱っこしてくださーいと求めてくるくらいです(笑)

deleted user

どうしても手が離せない場合は少しくらい泣かせても大丈夫だと思いますが、なにもしていない・今別にしなくてもいいことであれば抱っこしてあげたらいいと思います(^^)
抱き癖って昔の人は言いますが、抱っこしてもらって安心したいときに泣いて訴えてるのに放置ってなんだか可哀想じゃないですか?😫
家事など手が離せないときは仕方ないですけどね!
嫌がらずに抱っこさせてもらえる期間って数年しかないですし、そりゃーずっと抱っこしてると疲れますが、いっぱい抱っこして甘えさせてあげてください❤️まだこの世に生まれて1ヶ月です!全て初めてのことで不安もあるからママの安心感が欲しいんですよ💓

みー

うちの親も泣かせとけばいいって言ってきてめちゃくちゃストレスでした。

嫌ですよね。
抱っこしてくれーいって泣いてるのにほっとくなんて、母性本能があればそんなこと出来るわけないのに。