
通学路についての質問です。国体道路は交通量多く、歩道広いが排気ガスが気になります。登校班は小規模。もう一つの道は交通量そこそこで歩道のない部分もあります。どちらの通学路がいいでしょうか?
子供の通学路について
引越しすることになり、2つの校区で悩んでいます。
①歩道が広い国体道路
・交通量はかなり多くてトラックなども通るので排気ガス気になる(喘息気味)
・小中一貫なので朝は学生がたくさん歩いて行って1人にならないので防犯の面では安心
②そこそこ交通量の多い道
・途中、歩道のない道も半分くらいある
・あまり大きい学校ではないので登校班も小規模。帰り道は友達がいるかどうかも。。
居住区を決めるとき、どちらの校区の通学路がいいと思いますか??
- sara☆(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
健康面を優先したいので②です。
喘息酷くなりそうな環境だとのちのちまた引越し必要になりそうです。

しーいーまりー
私なら①ですね!
うちの子も喘息持ちです。
排気ガスは気になりますが、マスクなどで対策はできますし、薬で発作をコントロールすることもできます。防犯はやっぱり優先かな!
素敵な学校だといいですね❤️
-
sara☆
ありがとうございます!
実際に喘息な方からのコメントありがたいです。
そうなんです。①は家出て20mくらいからずっと歩道の広い道で、小学校までも15分以内なのですごく良くて😭✨
帰り道に寄り道ポイントもないので気になります。- 3月7日

コピーキャット
私は①を選ぶと思います…。。
どローカルな理由なんですけど…田舎なのに隣の市で殺人事件があったりしたので、登下校はやはり目につく方がいいなぁと…
②だったら過保護すぎるかもですが、子供が嫌がらなかったら途中のコンビニとかまで迎えに行くとかするかもです(笑)
-
sara☆
ありがとうございます!
隣の市!!怖いですね😭でも日本全国どこでも絶対安全!という街はないですもんね。だったら子供の登下校は人目につく場所を通って欲しい親心です…。
②も評判のいい小学校区で街の雰囲気はいいんですが、高齢の方が多いのでその方たちの運転とかも怖くて…。高齢者の運転する車が登下校中の子供につっこむ…みたいなニュースはどこでも起こりますよね💦- 3月7日
-
コピーキャット
小5の女の子が…な事件なので、ロリコンが反応しないという高3くらいまでは安心できないです(′︿‵。)💦
↑同級生の母親の彼氏がその子を…な事件なので、一応徒歩10分圏に小中学校のある場所を選んだんですけど…それでもパパとママ以外の大人が何を言っても信用しなさんな‼️って教えないといけないなぁって感じです…
事件も事故もどこでも起こり得る時代なので、なんともですが…
不安要素がある場合は、不安度合いが自分の中で大きい方を切り捨てた方が、まだ納得できると思いますよ(′︿‵。)💦- 3月7日
-
sara☆
たしかに…そうですね。
共働きなので、やはり登下校が1番心配です😭💦
喘息も悪化すれば可哀想でその土地を選んだことを悔やみそうですが、よほど空気の綺麗な田舎に引っ越さない限りどこでも程度は違えど排気ガスを吸う点では同じかなーと思ったりします。- 3月7日

ありさ
私なら1ですね。
うちの息子も気管支喘息ありますが、1の様な所に住んでます。
健康面も確保したいけど、薬で安定させたりも出来ますし。
毎日通うので、安心出来る1に私はしますね
-
sara☆
コメントありがとうございます!
息子さん喘息あられるんですね。
うちも予防薬を飲ませて発作が出ないようにしてます。
毎日通うので…ほんとそうですよね。
ありがとうございます!- 3月7日
sara☆
ありがとうございます!
喘息悪化したら可哀想ですよね。
②も国道なので車通りは多めではあるんですが、①より少しは少ないかな?程度です。