
コメント

あゆ
子供だけ先に寝かしつけてましたよ(* ´ ˘ ` *)
リズム付いてからなおすの苦労するんで。。

麦ちょこ
うちは主人とのコミュニケーションも大事ですが、20〜21時には寝かせてます。
赤ちゃんの頃は19時半とかに寝てました。
毎日夜遅くまで起こしておいてコミュニケーション取らなくても他にもコミュニケーション取る方法はあると思うので。

R
夫の帰りは待たずに19時~20時で寝かしつけてます
コミュニケーションは取れる時にたっぷり取ることにして、成長に大事な時なので規則正しい生活を目指してます

tms:-)
待たずに寝かせています😭
旦那とのコミュニケーションも大切ですが、子供のリズム付けの方が大事なので😭

ほのママ
智世さんと同じ時間に寝かしつけしてます!
お風呂が一人ではむずかしかったので😰
健診の時に保健師さんから問題ないと言われたので
ずっと23時くらいです!
-
s.t
最後のミルクも
23時ぐらいで寝かしつけですか?- 3月5日
-
ほのママ
いつもそれくらいなってしまいますね😥
- 3月5日
-
s.t
退院してからずっとですか?
- 3月5日
-
ほのママ
退院してから今日まで最終就寝は23時くらいですよー!
- 3月5日
-
s.t
私と同じです💦
保健師さんにも相談したら
別に問題ないと言われたのですが
少し心配で(´・c_・`)- 3月5日
-
ほのママ
保育園や幼稚園通い始めたら自然とリズムつくよって言われたので、その言葉信じてます笑
- 3月5日
-
s.t
今、離乳食ですよね??
夜とか寝てくれますか?- 3月5日
-
ほのママ
離乳食ですよー!
最近は23時から朝まで寝てくれてます!- 3月5日
-
s.t
1日のスケジュールとか
聞いてもいいですか??💦- 3月5日
-
ほのママ
7時前後ー授乳
少し遊ぶ
8-10時ー寝る
10時30分ー起床
12時ー昼食
13時30分ー授乳
間に30分くらいお昼寝
15時30分ー授乳
遊ぶ
18時ー夕食
19時30分ー授乳、夕寝
21時00分ー旦那帰宅
21時30分ーお風呂
22時00分ーミルク
23時00分ー就寝
ざっとこんな感じです💦- 3月5日
-
s.t
今のうちと似てます😅!
旦那さん帰ってくるまでは
寝てますよね?- 3月5日
-
ほのママ
寝てます!寝てます!
これは就寝なのか夕寝なのか…
って思いながら寝かせてます笑- 3月5日
-
s.t
そうなんですよね💦💦
うちも今寝てるんですが、
最後にミルクをあげるのに
また起こすので
どうなのかなって(笑)- 3月5日
-
ほのママ
分かります笑
最近は寝てても玄関開くと起きますよ😂
パパ帰宅=風呂&ミルクって
思ってるみたいです!- 3月5日
-
s.t
自分がやりやすいので
いいんですかね😅😅- 3月5日
-
ほのママ
ずっとこのやり方でいいのか悩んでましたが
徐々に朝起きるようになって自ら昼寝などで調整かけてるみたいなのでいいのかな?って思ってます。- 3月5日
-
s.t
私も今悩んでます😢
朝もだいたい同じ時間に
起きてくるので
朝だ!とか少しは分かってるのかな?
って思ってます💦- 3月5日
-
ほのママ
あまり神経質にならなくてもいいのかな?
って最近はのんびりやってます!- 3月5日

yu
うちの子は寝かしつけしてなくて寝るの遅い時は23時
早い時は20時と様々です笑笑
-
s.t
バラバラって感じなんですか?
- 3月5日
-
yu
バラバラですよ!気にしてませんでした笑笑
- 3月5日
-
yu
ほのママさんと一緒で遅くても日付変わる前にミルク飲んで寝るって感じです♪
- 3月5日
-
s.t
私も退院の時から
毎日一緒です(´・c_・`)
遅いかな?って心配は
してるんですが、
夜の授乳も私が起こすことも
あるし
朝も基本は6時半~7時には
起きてくるので大丈夫かな?
って思ってるんですが😅😅- 3月5日
-
yu
大丈夫だと思います(^^)その子その子のペースですし!
- 3月5日
-
s.t
保健師さんにも相談したら
特に問題ないと
言われたので大丈夫かな。と😅- 3月5日
-
yu
大丈夫だと思います😌
- 3月5日

ゆみ
我が家もだいたい22時頃に帰宅です。
21時に一旦寝るんですが、旦那が帰って来ると起きるので、最終の寝かしつけは0時になります😭
-
s.t
私も21時頃には寝るんですが
ミルクあげるのに、
23時前に起こして
飲ませてからまた寝かせてます💦- 3月5日

いち
旦那の帰りには合わせません。
夜中の1時などに帰ってきます。
20時までには寝かせてます!
子供とのふれあいも大事ですが、なにより子供の成長の方が大事だと思います😢💦
小さいうちから遅く起きてると、ホルモンがうまく働かずに成長に悪影響と病院の先生に言われました💦

おすし
旦那とのコミュニケーションより息子のリズムをとりました💧
でも保育園の予定がないとかなら離乳食始まる前4ヶ月頃からでも直せると思います🙌

初めてのママリ
子供だけ先に寝かしつけてます👶
なので旦那が会えるのは次の日の朝の出勤する前のわずかな時間だけです😂😂

uk
うちも待ちません!
21時の授乳で寝かしつけてます。
旦那とのコミュニケーションは休日でとってもらいます!

✩sea✩
旦那は23時とかに帰ってきますが、子どもの生活リズムの方が大事なので、21時までには寝かせてます( ᵕᴗᵕ )
元保育士で、生活リズムの話を聞いた事ありますが、パパの帰りが遅いお家は、朝にコミュニケーションを取ることをおすすめします、と言っていました!

M☺︎M
寝かしつけは遅くなかったです‼︎
20時ごろには寝室にいってましたよ(o^^o)
パパとのコミュニケーションも大事だど思いますが、子どものリズムの方が大事かな。。と思い休みの日に関わってもらってました♡

あーもんど
旦那の帰り遅いですけど二人とも20時台に就寝させてますよー!下の子は何度か起きますけどリズム付けるために無理やり寝かしてます😂 コミニュケーションが大事というのは旦那さんと子どもさんの関係ってことですか?うちは朝も早いし夜も遅いので平日はほぼ会ってないです。その分休みの日にたくさん遊んでもらってるので上の子はパパっ子ですよ(*^^*)子どもさんの生活リズムに合わせてあげる方が大事だと思います💦

はじめてのママリ🔰
子どものためには、パパとのコミュニケーションより睡眠の方が大事かと思います(;´ェ`)
うちは基本21時にお布団入るので、帰りが遅い時は会わずに寝てます(^~^)
帰りが21時過ぎとか中途半端な時は、可能であればいつもより早く布団に入って、帰宅する前に寝かしちゃったりします。もちろん、タイミング合わなくて、もう寝そう!ってところで帰宅して結局23時ごろになるって日もありますが、毎日にはしないですね(゚´ω`゚)
お父さん大好きな子なんですが、帰り遅い日が続くと平日は全く顔を合わせないって事もざらにあります(*´・ч・`*)

叶乃
まだ2ヶ月なのでいいと思いますが、半年くらいまでにはもう少し早く寝かせてあげた方がいいかもしれません(´•ω•̥`)

3兄弟
パパとのコミュニケーションも大事ですが、子供の成長ホルモンが出る時間帯は決まっていて22時〜2時の間です!
しかも、成長ホルモンは寝てすぐ出るものでななく、寝てから2 時間ほどたってからだそうです。
わが家は遅くても21時までには寝るようにしています(*^^*)早寝早起きの週間をつけた方があとあと子供の為にもなると思っています(*^^*)

シロクマ
産まれてから一度も旦那の帰りを待ったことありません😂!5〜6ヶ月ごろまでは19時就寝、今も20時就寝です。
でもそのぶん、休みの日にたくさん遊んでもらっています☺️
夜中の授乳が何度もあってつらかった時期は、私も待たずにさっさと寝てました。笑

mm.7
今のリズムが今後に繋がると思いますよ。
ズット遅い時間で寝かしつけをしていたら、その時間にならないと寝なくなり、大変なのは自分であり、起きれない、眠いで辛い思いするのはお子さんです。
大人のリズムに合わせれば自分はラクですが、子供には子供のリズムがあります。

mama
待たずに子供のリズムで生活してます!
夜勤と昼勤の交代制で昼勤のときは4日合わないですが、パパ大好きでパパ見知りも無かったです〜☺️

ちえ
私のところも主人の帰宅が平均するとそれぐらいですが、基本的には21時までに寝かしつけていますよ(..)
早寝早起きの習慣をつけさせた方がいいかなと思ってそうしています!
なので、平日は主人と娘の時間はあまり取れてないですが、その分、休日にしっかりと時間を取ってもらってますよ~(^o^)

ぽんちょ
うちの旦那も子供が起きる前に家を出て22時近くに帰宅ですが、子どもは20時~21時に寝かしつけてます!
パパとのコミュニケーションは休みの日や、夜中授乳前にオムツ替えて泣いちゃってる時に抱っこしてもらったりです☺︎
生活リズムをつけるためと、子どもの成長をパパとのコミュニケーションより優先します!
-
ぽんちょ
ちなみに成長ホルモンは夜21時から0時に最も分泌されて寝始めて約1時間に分泌のピークを迎えるそうです!
- 3月5日
-
s.t
ぱんだこぱんだ🐼
そうなんですね💦
ずっと起こしてるわけじゃなく
授乳の時間が
だいたい22時半から23時の
間にして
自分も寝るって感じなんですよね。- 3月5日
-
ぽんちょ
それぞれの家庭の事情があるから、なんとも言えませんが、授乳の時間を少しずらせるといいですね💦そろそろ結構まとまって寝てくるようになるだろう時期でしょうし⸌⍤⃝⸍
旦那さんとのコミュニケーションも大事って、質問で書いてあったのですが、22時半から23時の授乳の時に旦那さんと娘さんは遊んだりするんですか?💦- 3月5日
-
s.t
遊ぶって言うか
お話?少しするくらいですね💦- 3月5日
-
ぽんちょ
育てるのは智世さんご夫婦なのでお二人の育てやすいようにで今はいいと思いますが……
早く寝かしつけてあげた方がいいと思うのであれば寝かしつけを変えた方がいいと思いますし、今のパターンがやりやすいならそれでもいいのではないでしょうか??
智世さんがどうしたいのかいまいち質問や他の方への回答見ててもよく分からないので……😅- 3月5日

退会ユーザー
2ヶ月ならまだ授乳がが頻繁だったりするでしょうし大丈夫ですけど、離乳食始めるころにはリズムつけた方がいいですよ。
1歳半健診とかで寝かせるの22時とかだと健診の時面談する人の顔が曇りますからね。

こう
うちは夜勤もあるので、合わせず新生児の時から19~20時には寝室に連れていき寝かせています!

ヒロコ
先に寝かしつけたら、自分の体を休めたり やりたい事を出来るので良いと思いますよ(^_^)
うちも旦那は帰り遅いです。
平日はいつも 小声で会話する毎日です 喋り足りません。
朝 まとめて喋ってます
-
s.t
21時、22時には
寝てるんですが
ミルクをあげるのに
22時半とかに起こしてあげて
最終的な寝かしつけって
感じなんです💦- 3月5日

Rachel
寝てくれるのであれば先に寝かせちゃってましたよ(´・ω・`)
ただ全然寝なくて結局は旦那が帰ってくるまでグズって起きてるパターンでした(´•ω•ˋ)
-
s.t
寝かしつけの時間とか
難しいですよね😭😭😭- 3月5日
-
Rachel
今は夕方頃から眠くてぐずぐずし始めて遅くても8時半には寝かしつけてます(∩´∀`)∩🐤
そのうちリズム出来てくるからまだあんまり気にしなくてもいいと思いますよ〜🙆✨- 3月5日
-
s.t
早め早めって聞くから
心配で💦💦- 3月5日

YUKI
旦那さん帰りが遅いと大変ですよね💦
うちはもっと遅くて寝るのは2時とかでした😭
朝も遅いのでこれではまずいとなって少しずつ早めて行きました。
離乳食が3回食になった今は21時就寝、7〜8時起床まで治りました💦
まだ2ヶ月なので、赤ちゃんと自分のペースで良いと思います!
-
s.t
最終的に、
23時頃寝かしつけて
長くて1時間、早くて10分で
寝てくれて
3時に私が起こしてミルクを
あげて、
朝の7時には起こしてミルク
ってのを退院してから
毎日やってるので
今、すぐ寝てくれたり
朝、その時間に起きるときは
起きるのかなって思ってます💦- 3月5日
-
YUKI
寝室で寝るのが23時頃でそれまではリビングとかで寝てるってことですかね?
すぐ寝てくれたり、朝起きてくれるのいいですね✨- 3月5日
-
s.t
それまでは
バウンサーで寝てます!!
23時にベッドです!- 3月5日
s.t
帰ってくるときには
寝てるんですが
最後の授乳がだいたい
22時~23時頃になってるので
最終的の寝かしつけが
そのぐらいになってますね💦