
上の子と下の子の育児でイライラして自己嫌悪。孤独で辛い。同じ経験の人、乗り越え方を知りたい。
今、上の子は1歳8カ月。
下の子は1ヶ月半。
時々、上の子が無性に憎たらしく思えてしまう。
言うことを聞かない時、
イヤイヤして癇癪を起こしてる時、
パパっ子で、パパがいる時は私は空気扱いな時。
不妊治療で大変な思いをして授かった子たち。
上の子の時は何もかも初めてでおっかなびっくり毎日過ごしてきた。その分、ものすごく可愛くて愛情たっぷりだったのに、下の子が生まれてからイライラすることか増えた。
口にはしないけど、このクソガキ!と思ってしまうこともある。
手を上げそうになって必死に思い留まる。
テレビで虐待のニュースを見ると心臓を掴まれたようにヒヤリとする。
自分もいつか手を上げてしまいそうで怖い。
そして、そんな感情を抱いてしまう自分に自己嫌悪してしまう。
母親失格。子育てに向いていない。
こんな母親ならいない方が世のため人のため、なんて常に思ってしまう。
どうしたら良いんだろう。
子供達は可愛くて、かけがえのない宝物というのは間違いなく本当なのに、相反する感情に苛まれる。
近くに頼れる人も相談できる人もいなくて辛い。
死にたいけど、私が死んだらこの子達はどうなるんだろうと思って、辛うじて思い留まっている状況。
同じような思いをしている人はいますか?
いたらどうやって乗り越えましたか?
今、先の見えない闇の中で絶望に押しつぶされそうです。
誰か助けて…。
- ゆっこ(7歳, 8歳)
コメント

へびいちご🍓
すみません、同じです。
上の子に手をあげてしまったこともあります。もちろん本気ではなく、ぺちんってする程度ですが…。
産後4か月たちましたが、まだそういうときあります。
でも産後すぐの時よりも、前のような可愛い!って感情が戻ってきました✨
まだまだ小さい赤ちゃんを守るためのホルモンバランスなんだと思います。
嘘でもいいので、上の子に可愛いね、大好きだよ、今日も良い子にしてくれてありがとう。って言ってあげてください。
そのうち前みたいに戻りますよ😄
今はそういう時期なんです、おかしくありません!

MaMa
産後で気分が落ちてるんですかね...。
旦那さんがお休みの日に預けて
気分転換にお出かけとか息抜きできる日
作ってもらうのはどうですか?😢
私も、娘が産まれたのが上の子の
イヤイヤ期と被ったのでほんと
イライラする気持ちわかります😢
下の娘が黄昏泣きを始めた時なんかは
2人いっぺんに泣いたりして
気が狂いそうになりました😢
息抜きは必要だと思うので旦那さんに
お願いしてみてください😢
-
ゆっこ
2人同時に泣かれると、本当に発狂しそうになりますよね。一緒に泣いてしまいます。
旦那は些細な事ですぐ不機嫌になって無視してくる人なので、息抜きしたいなんて言えないです。
ここ一週間、ずっと不機嫌で毎日無視されている状態なので、余計にしんどくて死にたいです。。。- 3月7日
-
MaMa
そーなんですよね😢💦
だからイライラしてしまうのは
仕方ないと思いますよ😢
世の中のママはみんな多かれ少なかれ
イライラしてしまうと思います。
私も上の子叩いてしまったりしちゃいます。
今の世の中は、すぐ虐待だとか
言いますけど私自身もボコボコにされて
育ってきたし、意味もないのに
叩くとか以外は悪いことではないと思ってます。
イヤイヤ期とかほんとに言うこと聞かないし
でもきちんと怒ってあげないと
わがまま放題に育ってしまうのも
良くないと思いますし...。
支援センターとか行くと、かなり優しい
口調でダメよ~とか言うだけの人とか
いますけど大抵そういう子はわがまま放題です💦
旦那さんがそんな感じだと辛いですね...。
ゆっこさんのお母さんとかはどうですか?😢
少しの時間でも良いので1人の時間
作ってください😢💦
お母さんがパンクしちゃうのも良くないですよ😢- 3月7日

aya
ゆっこママさん、育児お疲れ様です(´・ω・`)
お子さんの年も近いですし育児に家事、と大変でしょう(。・ω・。)
小さい子は言うことなんてなかなか聞いてくれないのが当たり前です💦
またイヤイヤ期で尚更イライラしてしまうのでしょうね(T ^ T)
パパがいるとき空気のような存在とのことですが、そんなこと気にせず、パパがいるときはパパに任せてしまえばいいのです(*^ω^*)
その間はゆっくり下のお子さんを可愛がってあげれるし、家事もできると思えば、ラッキーぐらいな軽い気持ちでで(*^ω^*)b
手を上げてしまいそうになることなんていっぱいありますよーw
むしろ私は思いきりではないにしろ手を上げてしまうこともあります(T ^ T)
自己嫌悪に陥りますよ(´・ω・`)
虐待したいとは思わないし、絶対できないけど、今の世の中少しのことで虐待とかって大袈裟な部分もありますもんね(*´-`)
母親失格なんかぢゃないです!
そんなふうに一生懸命悩めるお母さんなのに、そんなふうに自分を責めちゃダメですよ(O_O)
お母さんだって最初から完璧な人はいません。子どもと一緒にお母さんも成長していくのですから(*^ω^*)
今は小さくて手がかかるから余裕がなくて辛いかもしれませんが、
もう少し大きくなったとき、笑い話にできますよ(*^ω^*)
子どもは天使とかいうけど、たまに悪魔だっ!ってなるぐらい可愛くない時もあります(´・ω・`)w
元気出してくださいね(*´ω`*)

ハナ28515
大丈夫ですか?
お気持ち、すごくわかります。
私も上2人にイライラしますし。
上の子にイライラするのは
産後仕方のないことで
赤ちゃんを守るため
母親なら多かれ少なかれ
皆さんあると思います
ましてや
年も近い兄と妹。
兄はいきなり現れた赤ちゃんにどうしていいかわからないだろうし。
まだまだ甘えたい時期にママが取られてしまって寂しい気持ちもあると思いますよ。
でもいまママは産後でそこまで気持ちに余裕はないですよね。
パパがいるときは、ずっとパパでいいんじゃないですか?ご飯から何から全部。うちがそうです。パパがいたら上2人は、私なんか全然いなくていいんです。笑
男同士楽しくやってるみたいだし。
一時保育に預けるとか
産後だし、保育園に期間限定で入れますよね!!利用するのもいいと思います。

なちこ
私も、おにいちゃんたち育てていたときは同じでした。もっとひどかったと思います。
憎たらしいから、ほっぺつねり、ゆうこと聞かないとたたいていました。
虐待の域かもしれません。22で出産して、右も左もわからず、周りに友達もいないし、公園デビューしたら、ママ友に年上のおばさんママにいじめられ、当時は10個も違いました。
だから、ツンケンし出して、引きこもったり、旦那に相談しても聞いてもらえない、親に言ってもそんなもんいらんやろと、、、
かなり、苦痛でしんどかった😢子達が小学生で離婚もするときには、情緒不安定すぎて、子供にも八つ当たり、アホなことしてましたね。
いまは、もう大きくなってきたから大丈夫ですが、暴言は吐きますがね、守れるのは私しかいないので、でもママには感謝してるなど、ゆってくれたときは、かなり号泣して、今までひどいお母さんでごめんやでーとゆうたら、ママも大変やったんやもんなぁーって!
腹が立っても、一生懸命子育てしていたら、子供には伝わってるのかなぁーとおもいます。
反省しながら、日々子供たちから学ぶことにしてます😌
ようやくゆとりかなぁーと、12年はかかりました。まだまだ長いですがね!
下の子生まれたら、また子育て始まるし、怖いですがね😭 頑張ります。

ゆっこ
皆さま、まとめての返信で本当にすみません。
最近、ようやく少し元気になってきました。
子供のことも何となく客観的にみれるようになってきました。
まだ、イライラする事はありますが一呼吸置いて接するようにしたら、落ち着けるようになりました。
下の子が最近よく笑顔を見せてくれるし、クーイングが最高に可愛くて癒されます。
上の子のイヤイヤは大変ですが、なんとか乗り切れそうな気がしてきました。
皆さんの温かいコメントでとても救われました。本当にありがとうございます。
肩の力を抜いて、気負わずに育児頑張ります!
ゆっこ
返信が遅くてすみません。
ありがとうございます。おかしくない、って言ってもらえるだけで救われた気分になります。
昨日、上の子に感情のまま怒鳴り散らしてしまい、そのせいか何度も夜泣きしてしまい、罪悪感から死にそうでした😭
明日こそは、抱きしめて可愛い、大好きって言ってあげます。