
コメント

M♡
うちの息子も単語少しだけで
全然何言ってるかわかりません💦

ゆまま
保育士をしています。
言葉は個人差がとっても大きいと思いますよ〜。
自分の思いを言葉で伝えられない分、ぐずったり、泣いたり、叩いたり、投げたり…と自分なりの表現をしているんだと思います。
周りが喋っていると心配になると思いますが、焦らずにゆっくりで大丈夫だと思いますよ😌
単語が出て…いっきり喋り始める子もいますし、喃語だったり、はっきりしない発音が可愛くて懐かしくなる時が来ると思います♪
たくさん話しかけてあげたり、歌を歌ったり、お子さんの思いを言葉にしてあげたりするのも良いかもしれないですね!
そのうち、うるさ〜い!少しは静かにして〜!!なんて日がくるかもしれませんね(笑)
-
ゆかちょこすけ
保育士さんですか!✨
初めての育児で不安だらけで😢💦
一般的には2歳はこんな事ができますって言われると、出来ない我が子はダメなのかな?とか、子育てが悪いとか思ってしまって💦
でも、そんな事ないんですね💦すごく安心しました😭✨
頑張って話しかけても意味があるのかないのかわからず無言になってしまう日もあったので😖
うるさーいって言える日を待ちながら(笑)可愛く喃語の我が子と楽しく過ごしてみます!😊✨- 3月4日
-
ゆまま
一般的に出来ると言われている事や育児書に載っている事は、目安ぐらいで考えて良いと思いますよ!
世の中の同じ年齢の子が、まったく同じ成長って逆に怖くないですか!?(笑)
成長は一人一人違いますから!!
と言っても、初めてだと不安ですよね。周りと比べてしまう事もありますよね…。
私も自分の子だと気にしてしまうかもしれません(^^;;
でも、うちの子は、のんびりさんなんだな〜とか、今は言葉をたくさん溜めているんだな〜とかで良いかなと思います。年齢が小さいと成長の個人差は大きいのでね😌
2歳児クラスの担任もやりましたが、個人差は大きかったですよ。
色々な事をたくさん吸収して、自我も出てきて、イヤイヤも出てきて…大変だけど、反応が楽しかったり…2歳児も、面白いと思いますよ(*^o^*)
たーくさん話しかけて、スキンシップをとってあげて下さいね♪
お互いに子育て楽しみましょ〜!!- 3月4日
-
ゆかちょこすけ
ありがとうございます😊✨
気持ちがすごく前向きになります✨
のんびり屋さんって思うと子供に接する時に余裕をもって出来ます🎶
朝から楽しく歌ってます😁🎶- 3月5日

yuuu..
上の子もひとつの単語すら言えずで、何かの病気なのか…私の育て方が…何て悩みました(;▽;)ですけど、2歳を過ぎたらビックリするほど、どんどんどんどん話せるようになり、今では少し静かにしてー!😂なんて思う時もあるほどお喋りさんです😂💓
成長はその子その子で違うとわかっていても悩んでしまいますよね😭💦
-
ゆかちょこすけ
そうなんですよね!
四六時中2人でいるし、障害かなとか、私が構わないすぎかと、色々考えてしまって(;_;)
2歳過ぎてですか(о´∀`о)まだ、言葉をためてる途中なのかな(>_<)
少し前向きになってきました!- 3月4日

ばるす
上の子が、最近は少し言葉が増えましたがまだまだ何言ってるのかわからないことの方が多いです。
保健センターで相談しました。
コミュニケーション(○○持ってきて、ゴミ箱にポイしてきて、いないいないばぁを一緒に言いながらやったり等々)は取れてるからそんなに心配なさそうだけど、今度発達相談してくれるよう予約してきました。
だいたい、月1で市役所や区役所でやってませんか?
一度行ってみて相談してみては?😊
私もモヤモヤしててやっと相談しました。少しスッキリしました😂
-
ゆかちょこすけ
発達相談してくれます!
行くのに中々踏み切れなくて😢
旦那や姑に気にし過ぎだと言われて。
でも、ずっと2人きりだと色々気になりますよね!
毎日モヤモヤしてるとツライです😢
コミュニケーションは取れてるので、少し安心しました😊✨
電話相談もあるので、試みて見ます!- 3月4日

にゃんこりん
女の子ですか?男の子ですか?男の子は比較的言葉は遅いような気がします。甥っ子は男の子で3歳になっても話さなかったですよ。今は普通にお喋りたくさんしてます😃
-
ゆかちょこすけ
男の子です!
よく、男の子は遅いって聞くんですが、不安で💦
甥っ子さんは3歳まで話さなかったってことはまだまだ、成長過程の範囲内って事ですね。
気持ちが軽くなりました!ありがとうございます😭✨- 3月4日
-
にゃんこりん
そうですよね😫姉も物凄く心配して、教室に通わせたりしてました。でも、遅いのも個性だと思います😌うちの娘は歩くのが遅くて心配しました💦
- 3月4日
-
ゆかちょこすけ
早くなくても普通に成長してくれればと思いますが、成長の仕方は十人十色ですね😖💦
我が子の個性に合わせてゆっくり子育てできそうです😊✨- 3月4日

ゆいまー
うちの子もまだ何も話しません😖
周りが2誤文話したり歌を歌ったりしているので心配になりますよね😖
早くおしゃべりできならいいのにと毎日思ってますf^_^;
ちなみに1歳9ヶ月です男児です。
-
ゆかちょこすけ
そうなんですよね!早くおしゃべりしてほしいって毎日思っちゃいます😖
喃語も可愛らしくていいのだけれど、不安のが大きくて💦
同じようにおしゃべりを待ってる方がいるんだと安心しました😭✨- 3月4日

マナ
2歳になったばかりは喃語からしっかりした言葉(単語)を覚え始める頃なので、まだしゃべれなくても大丈夫です。
あーうーなどお子さんの言ったことをオウム返しすると、お子さんが話すのが楽しいと思うので、たくさんお子さんに話かけてスキンシップしてあげて下さい。
うちの場合は、ちゃんと覚えた最初の単語がアンパンマンだったので、アンパンマンだけで、しばらく会話をしていましたw
大人の言っている事を子どもはしっかり聞いているので、そのうちいろいろ言葉が出てきて、覚え始めたらとあっという間にですよ。
-
ゆかちょこすけ
ホントですかー😭✨✨
全然喋らなくて、自分が独り言みたいに感じ始めちゃってて💦
オウム返しとかもアリなんですね😳
やってみます✨
アンパンマン が初ですか⁉️ちょうど今ハマって一緒に見てます🎶
話せなくてもちゃんと聞いてくれてるもんなんですね…😢✨
すごく気持ちが楽になりました✨
いっぱい楽しく話しかけてみます😊🎶- 3月4日
ゆかちょこすけ
同じぐらいなんですね!
周りがおしゃべりだと焦ってしまって💦
同じぐらいだと安心します😭✨