
息子が名前で呼ぶことに悩んでいます。保育園では「ママ」と呼ばれるようになりましたが、学校では名前で呼ばれることが続いています。名前で呼ばれることについてどう思いますか?
息子のことですが、言葉を覚え喋れるようになった頃(1歳頃)から私のことを「ママ」ではなく名前で呼びます😂笑
私自身、別に名前で呼ばれることに抵抗もなくそのままで育ててきました。
そのせいで3歳から保育園に預けた頃、寂しくて泣くと周りの子は「ママー😭😭😭」と泣いてるのに、息子だけ「○○ー(私の名前)😭😭😭」と泣いてて先生が???って反応でした😂(当たり前ですがw)
保育園にも慣れてきて理解のある先生にも恵まれ先生が園の中では「ママ」と呼ぶように躾てくれました❗
なので、園では「ママ」ですが門を出るとソッコー名前に変わります(笑)
息子と同じクラスの子やよく遊ぶ友達にも「○○のママ」ではなく名前で呼ばれますw
私は全然平気なんで気にしてなかったですが、そのまま6歳まで育ってきて今更ながら「名前で呼ばせてるのどうなんだろ・・・」ふと思いました😂
話が長くなりましたが、4月から小学生で学校内では保育園と同様「ママ」と呼ぶと思います!
しかし、校門をでると名前で呼ぶであろう(笑)
子供から名前で呼ばれてるのっておかしいでしょうか?💦
5年間ずっと名前で呼んできてるので直そうにもすぐには直らないと思いますが(ママって呼んで!と言えば呼びます)今からでも呼び方を直した方がいいと思いますか?😂
- (´ω`)(6歳, 13歳)
コメント

ゆうママ
私はちょっとかわいいと思っちゃいました😊💕そのうちクールに母さんとか呼ぶようになると思うので、今はそのままでもいい気がします☺️✨
(´ω`)
ありがとうございます😳❗
名前で呼ばれるから外出先では親子に思われない時もあるので友達みたいな感じです😂笑
ゆうママ
叱ったりした時にちゃんと聞いてくれてるなら、メリハリがあって、普段は仲良し親子って感じで素敵だと思います😊✨