※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目出産後、2歳4ヶ月の上の子育児が大変です。きょうだい育てのアドバイスをお願いします。

最近2人目を出産しました👶
上の子が2歳4ヶ月…、早くも大変だなぁと壁にぶち当たっています😭赤ちゃん返りとまではいかないものの💦
同じように何人か育児をされているママさん、きょうだいを育てるうえでアドバイスなどあったらなんでもいいのでお声かけください🙇

コメント

nana

『(お姉ちゃん・お兄ちゃん)なんだから〜』は言わない。
上の子からすると好きでなったんじゃないのにと思うと思うので、それを理由に我慢させないことかな。


『さすがだね〜やっぱり(お姉ちゃん・お兄ちゃん)は違うね』とホメるときに使ってあげるとかかな?

deleted user

ご出産おめでとうございます🎉😉❤
毎日お疲れ様です😊

うちも2歳3ヶ月差で子どもが二人いるんですが、出産後ほんとしんどかったです😭

当時は上の子と二人だけの時間を作ったり、上の子に簡単なお手伝いをして貰って役割を与えていたら嬉しかったみたいで少し落ち着いた気がします☺

後上の子にイラッとしたらまだこの子は2歳と自分に言い聞かせています😂

大変かと思いますがお互い頑張りましょね(*^ω^*)

なぉ

男の子2人のママです♪
年子なので赤ちゃん返りは
あんまりしてないですが
色々大変ですよね😅
買い物も少し外に出るのにも
簡単に行けないし

アドバイスでは無いですが:( ;´꒳`;):
無理をしないで育児するのが
1番です♪(笑)
掃除が出来なくても
ご飯が作れなくても
泣いてる時はいっぱい話を聞いてあげたり
できるだけ満遍なく構うようにしてます(笑)

みぃたん

2歳差、大変ですよね💦
ウチは、赤ちゃんのお世話を2人でしてました🤣
泣いたね〜オムツかな?ってお尻の匂いを嗅ぐと息子も真似して嗅いだり(笑)
お腹すいたのかな?おっぱいあげても良い?って息子に聞いてからあげたりしてました(๑>◡<๑)
娘が寝てる時は、家事をしたいけど後回しにして、息子とイチャイチャタイム💕

今では、妹の面倒を良く見てくれるし助かってますよ👍

らぶかふぇ

同時泣きでおんぶに抱っこやイライラする場面が増えるので正当防衛の為に心を無にするか笑います😂
笑いながら二人で泣いてる~うわ!笑と明るいテンションに持っていったりミュージカルっぽく歌いながらやり過ごす、とにかくストレスたまる状況こそ明るく乗りきります(笑)
こんな事ですみません😅💦でもこのお陰で深刻に思い詰めりしなくなりました❤

るーまま🐤

こんばんは(*^▽^*)ノ
丁度下の子のオムツ&授乳で起きて〜
なぜか眠れなくなってしまってママリ開きました(*゚-゚)w
私は6人目を3ヶ月前に産んだのですが
やはり1人目〜2人目の時はどぉしたらいいの?って事がよくありましたw
上の子もある程度わかってはいるのだろうけどやっぱり赤ちゃんを受け入れるのに時間がかかるのかなと思います。
とにかく下の子の泣き方が変わるまでは上の子になるべく構うようにしていました。
そうしていると気づいた時には上の子が赤ちゃん泣いてるよ〜抱っこしてっていってるよ〜と教えてくれるようになり一緒にお世話してくれるように!!
それからは赤ちゃん返りもなくなりました( ・ᴗ・ )
とにかく上の子優先に構ってあげていれば授乳や抱っこの時間をくれるようになるんじゃないかなー思います(´∀`)

長々とすみません。
あくまでも家の子供の例なので…

ママも大変でしょうが楽しみながら子育て頑張って下さいね💕