
3ヶ月の娘に果汁をあげているが、アレルギーの必要性について調べたい。最新の情報が見つからず、皆さんはどうしているか知りたい。
いつもお世話になっています!
3ヶ月後半の娘がいるものです。
3ヶ月に入ってから母のすすめで果汁を少量飲ませはじめました。
今のところりんご、いちご、みかんをあげていて他にもどんなものがよいか調べたいと今日ネットで検索したところ、2008年の記事では果汁の必要はないというものがありました。
アレルギーの観点からでした。
今はまたアレルギーの考え方が変わっていて、どうなっているのか知りたく調べましたが最近の見解を見つけられませんでした。
皆さん、どうされてますか?
中傷コメントお断りします!
- ゆっこ(6歳, 7歳)
コメント

soyo
最近のお医者様たちは、果汁、白湯、麦茶、全てそれくらいの子には必要ないと言ってる方が多いはずです!
果汁等より栄養のあるミルク・母乳を飲ませた方がいいですよ!
果汁飲むとその分飲めなくなるので。

あまじ
育児って5年たつと随分変わるので、お母さんの育児方法は今では随分違ってる事がかなりあるはずです。
お母さんも良かれと思っての事ですし、主さんも良かれと思っての事だと思いますが、お母さんからのアドバイスも先ずは下調べをしてからの方が今の育児方法には沿うかもしれませんね!
果汁はアレルギーの観点からも今は与えませし、母乳より甘いので、母乳の飲みが悪くなったり、離乳食の進みが悪くなったりする事から今は不要。と考えられてるそうです。
とりあえずは、アレルギーが出なくて良かったですね(*^^*)
甘味は赤ちゃん大好き(な子が多い)なので遅ければ遅い方が虫歯の事を考えても良いみたいですね。
-
ゆっこ
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、母も私たちの時と同じに孫のことを思ってのことだと思います☺
実は木曜日、昼にみかん、夕方いちごをあげたら夜から目やにがすごくなり金曜日に受診したら結膜炎と言われました💧
ただの結膜炎と言われましたがもしかしたらアレルギーかもしれません😱- 2月25日
-
あまじ
今の育児方として、やはり三ヶ月から食べ物は早いんですよね。
胃腸の機能が整って無いのでアレルギーになりやすいし、赤ちゃんに負担になる事も分かってます。
昔はそうやって育児してきたんだし、それで貴方たち私達は育ってるから大丈夫と思いがちですが、
実は、人間自体が弱くなってます。
なので昔のやり方だと合わないんですよね。
今は昔に比べに比にならない程アレルギーが多いので、これからは情報収集は欠かせませんよ。- 2月26日
-
あまじ
因みに、果物は早くあげる必要はありませんよ。果物を早くにあげると、果物が好きになって、ごはんや野菜タンパク質をいやがり食事が進まない。ということが多々あります。食が細い子には結構あります。
そうすると、食べないから食べる果物をあげる。
になる、
余計赤ちゃんは、ぐずれば好きな果物や甘いヨーグルトのダノンが貰える。
と覚えます。
甘味は人間好きなので、遅くても何の問題もありません。特にバナナは良く聞きます。ごはん食べないからバナナ。バナナは腹持ちも良いし甘いし赤ちゃんは大好きですよ。
ある程度ごはんや野菜タンパク質を食べれる様になってからでも良いと思います。
ただ、ビタミンも取れるので上手く取り入れていくのが良いと思います‼- 2月26日
-
ゆっこ
細かく情報ありがとうございます✨
ベストアンサーにさせていただきました☺
情報収集大切ですね💦
そして人間自体も弱くなっているんですねー⤵
とにかく我が子を守れるのは私たち親なので頑張ります!!- 2月26日

ゆきまま
おそらく2008年から変わってないと思いますよ!!
果汁の必要は無いと思います!アレルギーなどからです。
-
ゆっこ
コメントありがとうございます!
変わらないんですねー💧
知らなかったです😅- 2月25日

それなりママリ
うちは5ヶ月になりますが果汁はあげたことがありません。
昔は果汁を早くからあげると言うのが当たり前だったようですが今は違うみたいですよ。
-
ゆっこ
コメントありがとうございます!
5ヶ月ということは離乳食始まってますか?
5ヶ月でもまだあげなくてもいいんですね💡- 2月25日
ゆっこ
コメントありがとうございます!
白湯もそうなんですね💡
しばらくは母乳onlyに戻してみます☺