
終身保険の積立てで、月4万円払い2000万円の戻りがある予定。学資保険に掛けており、他に外国株100万円持ち。将来は不透明。
終身保険の積立てのもので、皆さんはどのくらいの戻り額になる予定ですか?(´・∀・`)
そのまま掛けていば金額が上がる方も大体でいいので教えて下さい(*´∀`)
うちの旦那がアホなのか分からないのですが、月々4万(ガン保険は別)払っていて、長女が大学入学くらいでの戻りが2000万予定と今朝聞いて、「は?( ˙-˙ )」と思いました…(´;ω;`)
どうりで、毎月そんなに金払っていて、チビ達に学費融資しなければ、自分達の老後貯金になるから、貯金に心配しなくていいと言われていた訳だよと思いました(´・ω・`)
学資保険のかわりに掛けてますけど、これの他に100万程、旦那(独身時代に)が適当に外国株を持っているので、将来どうなる事やらです( ˙-˙ )
- ぽちの助(8歳, 9歳)
コメント

ちー
うちも2000万で短期払いなので、1ヶ月にすると6万くらいですよ(^^)
NISAや他の積立もありますが、私は結婚する前から将来のことをきちんと考えている人だと思って尊敬しましたが^_^;
保険って最強の先取り貯金ですし。

にっき
終身のドル建てで月6万近く払ってます。10年満期700万ほどで、私が定年の頃に解約すると1500万くらいの戻り額予定です。学資用には別に貯金しているので、こちらは完全に老後用です✨✨
-
ぽちの助
学費は別なんですね!(*´∀`)
うちは、基本的に学費は自分で出してもらうスタンスなので、終身保険のは一応老後用です(´・∀・`)- 2月25日

AAA
うちは月々のローンがキツイ為、現状では月8千円15年満期150万円(使わなければ増えていきます)が限界でした💦
今の生活費がマイナスではなく、旦那さんが転職予定がなく、保険の支払い満期が近ければ不安要素は感じないですね❤️
生活費がマイナスで、旦那さんが転職して収入減、保険の支払いが出来ず途中解約が1番不安です😭💦
-
ぽちの助
微々たる物でも貯金が出来て、ローンも後3年で終わり、一昨年転職もしてくれたので、不安要素は全然ないです(*´∀`)
支払い満期等、旦那に全て一任していて、長女妊娠中に保険屋さんと相談したそうです
私には殆ど知らされず、勝手に契約しているので、今朝驚きました(笑)
保険貧乏になるのが辛いですよね(´;ω;`)
私の保険も色々と悩んだのですが、やはり旦那重視の保険内容にしてあるので、私のはかなり割安です(^q^)- 2月25日

うりうりお
月4万で2000万予定って、かなり儲かる感じですが、本当なんですか??
-
ぽちの助
一応、契約書も見ましたが、前の保険の下取り分も入っているので、月4万で済んでるみたいです(´・∀・`)
前の保険は、結婚予定のない、親孝行用に死亡保険を掛けていたみたいで、それもそこそこな金額だったようです
契約時に私はつわりが酷くて、旦那が勝手にやってきたものなので、詳しくは知りませんが、本人が保険屋と話して、事細かく計算して、やったものです
死亡時にも2000万下りるようになってます(T▽T)
自分のことは、あまり教えてくれない人なので、今朝何となく聞いたら、その金額を言ってました(´・ω・`)
嘘言わない人なので、多分本当だと思います
今はそんな利率じゃないのかもしれないですが…- 2月25日
-
うりうりお
詳しく書いてくださってありがとうございます!
うちは県民共済で2人で月5000円の掛け捨てで、1年で3割くらいは返戻金があるので、年間で4万円支出の保険代になってます😂死亡時は1000万円ですね🤔
ここから20年払ったとして80万円はそのまま消えてしまう感じです🤚
保険に元々詳しくないのと、収入がそんなに余裕ないので、保険は最低限にして、手元に使える現金を貯めて行く感じにしてます😁- 2月25日
-
ぽちの助
年間で4万は安いですね!(*´∀`)
うちは毎月4万なので、結構痛いです(´;ω;`)
掛け捨てだと、どうしても入院とかしなかった場合、マイナスですよね…(´・ω・`)
旦那が、子供一人で育児費が2000万と言われてるからと、その半額×子供二人と仮定して、死亡時に2000万下りるようにしたと言ってました(´・∀・`)
私が働けば、充分に余裕あるだろうとの事です
転職前のかなり収入としてもキツい時に契約してきたと言ってたので、最初はキツかったと言ってました
お金の管理が旦那なので、まっったく知らなかったので、ビックリしましたか、受取人が義父になっているままになってるから、義父に貰ってねと言われて、それはないだろうー!?と悶々としてます(´;ω;`)
保険を最小限にして、手元に貯金していくのもありですよね!(*´ω`*)- 2月26日
-
うりうりお
少し前に、保険はいらないっていう本を読んで、わからないなりに少しだけ勉強しました🤔
実は結婚するまでそれこそ県民共済3000円だけで、しかもおかんが掛けてくれてて、でも何も病気することなく、がしかし帝王切開で22万ほど頂きました!うちの旦那に関しては何にも入っていませんでした💀お子が生まれてから旦那2000円をプラス。
高額医療費の制度や、遺族年金などを考えると、すぐに使える貯金が200万ほど現金であるならとりあえず安心という内容で、自分の脳みそでもなるほどなぁと理解ができ、保険は必ず保険屋が儲かるようにできてるし、最低限の掛け捨てにしようと思って今にいたります🤚いつ来るかわからないもしもを考えて今大変な思いをするのもどうかなぁというのがうちの現状でした🤔
今支払いがキツくないのなら、もうオッケーですね👌義父が受け取りになってるのはさすがに悶々としますね…妻かお子にできないのかな?後々何かあったときにそれこそお金でもめたら嫌ですよね🤔2000万円なんてお金が入ると普通の人でも精神状態やばくなりそうなので、家庭内でおさめてほしいですね!!- 2月26日
-
ぽちの助
保険って確かに入院いなければいらないんですよね(´・ω・`)
私も長女妊娠1年前に適当に入った保険で、長女のつわりで5日間入院で10万貰え、妊娠糖尿病の検査入院(1泊)で4万貰えました(^q^)
それだけで、長女の出産の手出し分もまかなえちゃったので、かなり良かったですが、月々1万払ってました(›´-`‹ )
元々、入院経験やガン等の病気が家系でいなければ、入らなくても平気かもしれないですね(*´∀`)
私の母が、慢性腎不全(現在は透析中)、乳ガン、難病と立て続けにあったのと、ガン家系なので、恐らく次にガンになるのは私です(´・ω・`)
旦那も私と交際してから2回も入院、手術をしていて、2回目の手術の時に、最低でもあともう1回は数年後に確実に手術するだろうと医者に言われてます(T▽T)
うちみたいに何かしらあって、尚且つ可能性が殆ど低いのであれば、掛け捨てで充分ですね!(*´ω`*)
うちは、次に何があるのか分からないので、ビクビクしてます_(-ω-`_)⌒)_- 2月26日

arc
月々4万円で2000万にもなるんですか??
20年払って1000万が倍にもなるんでしょうか?
うちは2つ分かけてますが、学費目的なので17年後に200万円と350万円です。
トータルの月々の支払いが2万7千円くらいです。
-
ぽちの助
本人が勝手に契約してきたものなので、詳しくは知らないのですが、死亡時にも2000万下りるようになってるそうです(´・ω・`)
私の保険の計算も細かくやる人なので、恐らく自分のも細かく計算して、保険屋と相談して契約したんだと思います
どういう掛け方をしたら、そんな額になるのか、契約書が何処にあるのか(前の契約書は見つかっている)分からないので、前の保険の下取りで4万で済んでるのかなぁと思ってます(´・ω・`)
確定拠出年金にも手を出している人なので、あまり教えてくれないし、お金は心配しなくていいと言われるしで、嘘は言わない人なんですが、どうなんですか?と聞かれると、ちょっと分からないです(´;ω;`)
すみません(T▽T)- 2月25日
-
arc
なるほど。
死亡時にということですね!
でしたら、うちは
330万円と550万円になってます。
学資保険の代わりに掛けているなら途中解約という形になると思いますので、2千万にはならないですね💦- 2月25日
-
ぽちの助
うちは、途中解約予定はないんです(´・ω・`)
だからだとは思うのですが…
旦那も私も学費は自分で出してもらうつもりで子育てしているので、ほぼ老後の貯金扱いです(笑)
私もバイトして、専門学校のお金を自分で出したので、自分で学費を出して学校行くことに意味があると思ってます(´・∀・`)
合計で880万もですか!(º ロ º )
義母が学資保険入れと資料を持ってきたりするのですが、あまり利率も良くないし、払う金額は高いしで、断っているのにしつこくて…(´;ω;`)
皆さんは終身保険でどのくらい掛けているのか、気になったんです(´・ω・`)
毎月4万が普通なのかなぁと思ってはいたのですが、年収そんなに高いわけじゃないので、どうなんだろうと思って(笑)- 2月25日
-
arc
質問に学資代わりにと記入があったので、途中解約されるんだと思っていました💦
死亡時に2千万ってことは、契約者様(旦那さんですよね。)が亡くなったときまで受け取れないので、老後の貯金とはまた違うのかな?とも思いましたが^^;
終身保険は半分解約とかも出来るそうなので、それが老後資金ってことなのでしょうね( ¨̮ )
合計880万円は死亡時です。
学資としての17年後の解約時点ではコメントした通り、200万円と350万円です。
終身保険に4万円は多い方だとは思いますが、うちは貯金が苦手なので強制的に引き落とされて貯金のようになる終身保険にしましたよ( ¨̮ )
普通に貯金しておくより保険の方が利率はいいので、そちらを貯金としてメインで考える方もいらっしゃると思いますよ˙ᵕ˙⑅- 2月25日
-
ぽちの助
旦那の中では、学費が必要な時は学資の代わりにと言ってましたが、基本的には解約するつもりはないみたいです(´・ω・`)
代わりではあるにはあるのですが、本当に万が一って感じですね…_(-ω-`_)⌒)_
老後のは、学費で使わなかったら終身保険+確定拠出年金です(´・∀・`)
学費で使い切ってしまったら、確定拠出年金だけになっちゃいますね(T▽T)
いつかは解約するとは言ってましたが、一番いいベストのタイミングを、その時に探すと言ってましたよ(*´∀`)
学資の代わりで350万は多いですよね(*´ω`*)
うちの貯金も適当ですよ(笑)
500円玉貯金(3年未満で80%貯まっている)と、2年間で100万程度です(´;ω;`)
その100万も、この間車を買ってしまったので、なくなっちゃいましたが…(›´-`‹ )
銀行に預けるよりも利率確かにいいですよね!(♡´艸`)- 2月25日
ぽちの助
保険料が結構痛いですよねー(´;ω;`)
うち、そんなに手取りいい方じゃないし、ボーナスも退職金もないので、良く考えてると言えばそうなんですけどね(笑)
株も放置してるので、どうなのかなぁって感じです(T▽T)
株運用も確定拠出年金の奴なので、実父には「良く考えてる奴じゃん!」と言われますが、まだ色々と心配なので、月々細々と貯金してます_(-ω-`_)⌒)_
私の名前でも、個人年金やりたいくらいです(笑)
終身保険の積立てって、貯金と思うと最強ですね(^q^)