![ああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![stitch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stitch
差し引きした金額で申請なので控除は受けられません。
![hoshiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hoshiko
保険や出産一時金を引いた金額で申請するので、
-
hoshiko
途中でした!
医療費控除の対象外になりそうですね😭
医療費の合計−保険金や出産一時金で10万円超えたら医療費控除が受けられます!- 2月23日
-
ああ
ありがとうございます!
保険の15万が医療費全部からなのか、出産費だけにかかるのかが意見分かれますね😢💦- 2月23日
-
hoshiko
難しいですね!
たぶん出産での保険なら全体の医療費−- 2月23日
-
hoshiko
途中でした!
出産以外の医療費+出産の医療費−保険金−出産一時金ですかね?
基本的には保険や出産一時金は全体の医療費からは差し引くことになるので、その金額が10万円超えるかどうかによるかと思います!
分からなければ最寄りの税務署に電話して聞いてみたら教えてもらえると思いますよ!- 2月23日
-
ああ
詳細ありがとうございます😭😭
電話でも教えてくれるんですね!!
再度計算したら、1万くらいは出そうな気がします。
が、1万超えたくらいでもやっぱりやっといた方がいいものですかね😅- 2月23日
-
hoshiko
来年の住民税に影響するので、還付額が少なくても申告した方がいいですよ!
あ、ちなみに旦那様の収入の方が多ければ旦那様の名前で申告する方が還付額が増える可能性がありますよ!- 2月24日
-
ああ
そうなんですね!やっぱり行くべきかー😱😱
旦那の方が多いです!
私が行って、旦那の名前で申請も出来るのですか?😅😅💦- 2月24日
-
hoshiko
還付額は少ないかもしれませんが、来年度の住民税に影響があるかと思うので、申告した方がいいですね。
旦那様の名前で申請書類を書いておいて提出は郵送とかなら全然大丈夫ですし、その場で書いて提出するなら旦那様のマイナンバーやご自身のマイナンバーと免許証などの本人確認書類があれば大丈夫かと思います🙆♀️- 2月24日
-
ああ
ありがとうございます😭😭
税務署行くつもりでしたが、書いてみようかな…
パソコン無いので不便です😢
詳細もありがとうございました😭- 2月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
受けられないです(^^)!
-
ああ
ありがとうございます😭😭
- 2月23日
![yu-ki+](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-ki+
医療費の総合計ではなく出産の分から保険の分を差し引きます!
もし出産費用が3万円ならその3万円が補塡分で差し引かれ、残り10万円で控除可能となります😊
-
ああ
ありがとうございます!
出産時の自費が43000円ほどでした。それも含めて全部たして13万ほどでした💦
保険で降りた15万の方が多いのでダメですよね😢💦- 2月23日
-
yu-ki+
それなら差し引くのは43000円だけで大丈夫です!
その15万円は出産費用に対しての補塡なので、他の医療費まで差し引く必要はありません😊
でもそうだとしてもあと少しだけ10万円に足りなくなりますね😭- 2月23日
-
ああ
確かに、足りなそうですね😭💦
もう一度詳しく計算し直します😭😭
ありがとうございます!- 2月23日
![あき(22)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき(22)
補填として記入する場所が
あるので 控除0円だと思います!
私も10万超えの5万控除でしたが
控除無しでした😂💦
-
ああ
控除無しになりそうですね😢💦
税務署行ってめちゃくちゃ並んだのに受けられないだとショック大きそうです😱😱- 2月23日
![ポケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポケ
保険分は既に控除を受けているので、保険が出た分は更に控除うけられないんですよ。
なので、出産費用から15万引いてください。
それ以外に補填は不要です。
-
ああ
43000円ほど出産では自費で払ってます!なので今回は保険が多く下りてプラスになっている状態です😌
15万は医療費全部からでなく、出産時の分からの差し引きになるということですよね😊- 2月23日
ああ
そうですよね😭💦💦
なんか微妙な気持ちです💦