
2歳の娘が食事に時間がかかり、イスを降りたり登ったりして困っています。食べさせると食べるが、1時間かかる。保育園に行っていないため、常に怒っている。何か良い方法はありますか?
2歳の娘どうしたら自分でご飯食べるようになりますか???
好き嫌いがあるとかスプーンフォークが使えないとかではないです。
自分の好きなものは食べるのですが、米は食べらせられるのを待ってます。食べさせれば食べます。でもモグモグしている間イスを降りたり登ったり…。1時間かかります。
保育園行っていないので朝昼晩3食こんな感じで常に怒っています😩もう疲れました。何かいい方法ありますか??
- ぐっぴー(7歳, 9歳)
コメント

みー
箸には興味ないですか??
娘は最近なんでも箸で食べたがります😄
あとはおにぎりや海苔巻きも好きです!!

rubby
うちの子?ってくらい一緒です!
うちなんて保育園行ってて、保育園では食べるのに…(^_^;)
チビチビ食べたり、歩き回ったり、私も毎朝1時間、怒るの疲れました…
完食できる量に減らして、自分で食べたら誉める!
同じものを、せーの、パクッ!って言いながら一緒に食べる!
これ、何が入ってるかわかる?食べて当ててみよう!
(米でもやります)
それでもダラダラ食べてたら、時計を見せて、長い針がここまで来たらごちそうさまだよ。と伝え、食べなければどんなに食べたがっても片付ける!
を実践中です。
最後は手伝いつつ、なんとか45分で8割自分で食べられるようになってきました(^_^;)
根気よく…と思いつつも疲れますよね💨
-
ぐっぴー
同じなんですね😭😭下の子が出来て赤ちゃん返りなのかな?とも思っています😔
保育園では食べるけどってよく聞く話ですよね!
・完食できる量に減らす
・食べたら褒める
・同じものを一緒に食べる
・中身何かなゲームをする
・時間を決める
やってみます😭❗️❗️
とっても参考になりました😭
下の子の離乳食が始まるまでに自分で食べてくれるようになるのが理想ですが、根気強く頑張ってみます😔- 2月23日
-
rubby
うちも、下の子生まれて家では甘えてるのかな?と保育士さんも言ってました💦
デザート好きなら、ごはんピカピカにできた子にはデザート!とかもいいそうです。
ほんと自分で完食してくれたら楽ですよね~💦
でも3~4歳くらいまでは、多少お手伝いは必要だそうです…
お互い頑張りましょ(^_^;)- 2月23日

PAPAmama
わたしの息子も米だけの時は食が進まないんですが、ふりかけをかけてあげたら自ら進んで食べるようになりました😘もし良ければ試してみて下さい( ˙꒳˙ )
-
ぐっぴー
常にふりかけや、鮭フレーク、鶏そぼろなど味つけていますがダメなんです😩ふりかけも好きなアンパンマンにしたりしてるんですけどねー😩甘えん坊過ぎて困ります。
- 2月23日
ぐっぴー
箸どうですかねー?🤔甘えん坊なんでフォークでもうまく刺せない時「刺せない〜」ってやってもらおうとするんで同じことになりそうです😩
おにぎりにしたら自分で食べるかも知れませんね!試してみます😄