
コメント

ぴぃちゃんまま
思った以上にお金がかかるからじゃないでしょうか。税金、修繕費。広くなれば光熱費も上がります。家賃とローンが同じ額だとしても、それ以上にお金がかかります

☆まめお☆
突発的な出費が増えたり、仕事を失ったり、働き手を失ったりすると苦しくなると思いますよ💦
-
A
リストラや会社が倒産!も、突然だったりしますもんね!
ありがとうございます!- 2月21日

あんず10944
ローン支払いが、購入前に住んでいた家賃より多いから、ですかね??
購入すれば、賃貸とは違って税金もかかってきますし管理も修繕も自分で支払いなのでお金は出て行きますね!
-
A
回答ありがとうございます!
- 2月21日

雷注意
例えば年収から借りられるローンの額を算出すると、結構な額になるんですよね。
悪い不動産屋に上手く乗せられて借りられるだけ借りて勢いで家を買っちゃうと、実際は生活していけない場合がほとんど。
…と不動産屋が言ってました😅
結局ローンが払えなくて家を売ることになる場合って結構あるらしいですよ。
悲惨ですよね…
-
A
私の周りではまだマイホームもっている友人などいないので遠い話で、現実離れしてるので実際そういう方もいると怖いですよね💦
ありがとうございます!- 2月21日

ザト
ローンを組める金額と無理なく返済できる金額の違いを知らない方がなりやすいですよね💦
私は父が注文住宅メインの不動産業を営んでいましたが、年に1組は返済が滞り、マイホームを手放してました(´;д;`)
理由は大手の会社の方だとボーナスカットや手当てカットなどで予想していた収入から減ったという人が多かったです。特に月々の返済を抑えようとしてボーナス払い併用する人なんかは危険ですよね。(>_<;=;>_<)。
-
A
中古の建売がたくさんあるってことはそれだけ手放した方がいるからですかねー?(>_<)
ボーナス払いは怖いですよね、私も実際車のローンで痛い思いしました😂
ありがとうございます!- 2月21日
-
ザト
結構5年くらいで手放すことになる家庭も多いので…💦
- 2月21日

はじめてのママリ
長い期間での支払いになるので、家計の支出も変わってきますが、そこに追いつけなかったり、思わぬ出費などが起こるからでは無いでしょうか?
例えば建てた時は子供は乳児で教育費は0でも、数年後には数万円、塾に通うようになれば人数によっては10万ほどになります。また、食費や光熱費も子供が成長する毎に上がるので💦
-
A
最初はすんなり返済できても子供が大きくなってからはなかなか現実的な予想の出費が出せないので納得です🙇♀️
ありがとうございます!- 2月21日
A
なるほど、、ありがとうございます!