
旦那についてなのですが息子を可愛いとは言うのですが接し方を見ている…
こんにちは^ ^
旦那についてなのですが
息子を可愛いとは言うのですが
接し方を見ていると本当に可愛いと
思ってくれているのかなと不安になります(°_°)
私は息子が起きて機嫌よく遊んだり
こちらに微笑みかけてくるときは
できるだけ話しかけるようにしています。
しかし旦那は私が息子に対して
過保護のようだ 溺愛しすぎていると言うのです。
旦那自身両親はいるものの幼少期に
父親に何年も会えないことがあったり
旦那の実家は裕福だったのですが
保証人になったことがきっかけで多額の借金を被り
それを機に借金返済のために両親が
朝早くから遅くまで仕事をしていたようでふ。
そのためほとんど兄と一緒に過ごして
ごはんも家族で食べることがほとんどなく
起きると机にお金が置かれていて
そのお金でごはんを買って食べるというような
幼少期を過ごしていたようです。
義母に相談したところ
「◯◯(旦那)は幼い頃に父親の愛情を受けなくて
父親というものがどういうものなのか
わからなくてそのようにするみたいだね…ごめんね」
「◯◯は愛情に飢えてる子だから愛情で
埋めてあげてほしい。◎◎(息子)の兄だと思って
二人の息子を育てるつもりで接してあげてほしい」
という返事がありました。
正直、里帰りが終わって私もいっぱいいっぱいで
息子にかかりっきりで出産前のように
旦那を気にかけてあげられなくてそれで
拗ねているように見える部分も最近ありました。
義母はとてもいい人でいつでも私の見方をしてくれます。
私が今の義母を見ているととても旦那や義兄を
愛しているのだな〜ということも分かります。
幼少期に義両親が子供たちを構ってあげられなかったことは
理由があるので仕方がないと思います。
義両親もそのときは家族を守るために
一生懸命だったと思うので^ ^
しかし私はこれから旦那に
どのように接してあげたらいいのでしょうか?笑
もちろん喧嘩してギクシャクするときも
ありますが夫婦仲は悪くないです^ ^
・息子を二人育てるつもり
・愛情で埋めてあげてほしい
という言われるとどうしてあげたら
いいものか考えれば考えるほど
難しいですヽ( ̄д ̄;)ノ
てかうちの旦那のように育ち方や愛情不足に限らず
旦那さんってどの家庭も大きな
子供のようなもんなんですかね?笑
- ぽんまま(7歳)
コメント

mtomatod
私の家はむしろ夫が大人で私が子どもで逆かもしれません😅💦子ども三人見ていられるし、家事もまめだし喧嘩してもいつも譲るのは夫なので、。。
結婚してずいぶんたちましたが、夫婦って補う合うものだなって思いした。ご主人のこどもっぽさはmonch iさんがカバーしてあげて、愛情や生活のなかでご主人からも何かしら教えてもらう🎵子どもと共に成長していく🎵それが家族だなっておもいます!

りー
我が家は私も夫も母子家庭でした。私は小学高学年まで父親がいたので何となく父親というものがわかりますが、いつも自分の部屋にこもりゲーム(当時人気のスーパーファミコンとか)ばかりで、構ってもらった記憶がありません。そして、旦那は物心ついたときにはもういなかったみたいで私以上に父親というものがわかりません。
愛情をいっぱいに育ったかたと比べたら愛情を注ぐのは下手かもしれませんが、父親の愛情を受けていなくてもお互い父親というもの・家族というものに憧れがあり、育ち方や愛情不足もあったせいか逆に自分達が叶わなかったことや、ああしてあげたいこうしてあげたいということがいっぱいです😌✨
確かにそれでも旦那は大きい子供みたいな存在には変わりないですけど…笑
今はお子さんが小さいこともあり構い方がわからなかったりすることもあると思います。私自身最初からわかってたわけではないですし、関わる時間が少ない男の人は尚更かななんて💦喋り始めたり構えば沢山笑ってくれるようになったり、反応がわかりやすくなり遊べるようになれば少しは変わると思います💡いつか立派な父親になれると思いますし、思ってます🤗
でも、生後四ヶ月の子を抱えて大人のこともまで考えてあげれませんよね。夫婦なかも良いのでしたら余裕のあるときき旦那さんとの時間も大事にしつつ今までどおりでいいのではないですか😊?

nahanahamom
うちも旦那はちょっと複雑家庭なので、お父さんの顔も知らず義母さんも働きに出ていたので、歳の離れたお兄さんが育てたようなもんだと言っていました。
私は両親も揃っていて割と子供の前でもイチャイチャする夫婦だったので夫婦ってこういうもんなんだ〜と思って育ちました。
誕生日やクリスマスなども子供のプレゼント買わなくちゃ!ケーキも用意しなきゃ!と言う私に対して、まだ子供も小さいのにそんなの必要?どうせやっても分からなくない?って冷めた反応。本人いわく特にイベントごとが大切特別って感覚がないらしいです😓
そういうとこで家庭環境のギャップを感じるときはあります。
また、旦那は子供の怒り方が分からない。怒れる気がしない。自分には手本がいなかったからお父さんがどういうものなのかわからん!と言われたことがあります。
ですが、子供はほんとに可愛いと言ってますし父親になろうと努力しようとしてるのもわかります。
子供っぽくて子供より意志がある分大変なこともありますが、でっかい長男育ててると思って日々接しています。そんな中で家族、夫婦っていいな。って思ってもらえたらと思っています!
ぽんまま
私自身もまだまだ子供です(^^;)
主人は年下なのですが普段は
私より大人になのかなと思いますが
拗ねると子供になります!
でもきっと寂しいのが幼少期から
ずっとあるのでしょうね(°_°)
まだこれから先長いので
一緒に頑張っていきます^ ^