
コメント

退会ユーザー
そのうちできるようになると思いますよ。無理に何分もさせるのはやめた方がいいように思います。
赤ちゃんの成長は個人差がありますからね。

りんご
嫌がらないのであれば、腹ばいでママの顔を見せたり、おもちゃを見せたり☺️あと、抱っこのときは首をしっかり支えて縦抱きしてました!
うちもなかなか進歩せず、首すわり遅いタイプかな〜まぁ首すわらない人はいないし5ヶ月までにすわればいいか。ぐらいに思ってたので、腹ばいも機嫌がいいときしかやってなかったのですが、
ある日突然!ぐいっと首があがるようになりました👶昨日その半分もあげてなかったよね??って感じでビックリでした!
そのうち首もしっかり座って、またある日突然体をひねってると思ったら、寝返りしてました😲
教えなくても赤ちゃんは自分で学習していくんだなあと思いましたよ☺️もちろん個人差はあると思いますが、できないできないと心配不安になるよりは、いつかできるようになるのかな〜突然できるんでしょ?ぐらいにわくわくの期待にしておくと、ママもちょっと楽になるのでは(^^)
-
S
コメントありがとうございます⭐️
先日4ヶ月健診に行ってきてほとんど座ってる子ばかりだったので、焦ってました💦
ある日突然ぐいっと持ち上げてくれることをを楽しみにマイペースに考えようと思います😊すごく参考になりました✨ありがとうございます🙇♀️- 2月20日

りんご
うつ伏せにした時におもちゃを見せて顔を上げさせるようにしてましたよ(^^)
-
S
コメントありがとうございます⭐️
おもちゃで頑張って見させるように工夫してみます!ありがとうございます😊- 2月20日

退会ユーザー
うちもなかなか首が据わらず、4ヶ月健診で引っ掛かってからタオルを胸の下に敷いてうつ伏せで練習させてました❣️
健診で、練習出来るなら練習を。でも赤ちゃんが嫌がるならしないでね。と言われたので、嫌がる時はしなかったです!
1ヶ月後に再健診に行き、また引っ掛かるかな?てくらいでしたが、首据わりオッケーと言われました❣️
-
S
コメントありがとうございます⭐️
そうなんですね!4ヶ月健診先日行ってきたら私以外みんな縦抱きで首が座ってる感じだったので、心配になってしまいました💦
機嫌いい時に頑張ってみようと思います!ありがとうございます😊- 2月20日

alnmama★
早い子もいれば遅い子だっています🎶
うつ伏せにして上から声かけてあげるとかちょっと遊んであげる程度でいいと思います( ˘ᵕ˘ )♥️気づかないうちにきっとできてますよ☺️🌟
-
S
コメントありがとうございます⭐️
そうですね!マイペースな子だと思ってゆっくりやってみます😊ありがとうございます✨- 2月20日

ワンワンワンこ
進み方には個人差がありますよ‼︎
あまり気にしなくていいと思います😄
うちの長女は5カ月過ぎでやっと首が座り、歩いたのは1歳6カ月でした。
でもそのうち出来るようになります‼︎
4ヶ月健診なので追加健診になったりしますが、全然問題ない思いますよ😁
ゆっくり見守りましょう‼︎
-
S
コメントありがとうございます⭐️
そうなんですね!私が焦ったら息子によくないですね😂マイペースに見守りたいと思います✨ありがとうございます🙇♀️- 2月20日
S
コメントありがとうございます⭐️
マイペースにやってみようと思います!