
コメント

あや@
電球ではなく基盤自体に故障があるのではないでしょうか?賃貸なら管理会社に、持ち家なら説明書を探してみてください。型番が書いてあるのでインターネットで説明書が閲覧可能なものもあると思います。

ちょりQ
お住まいはマンションですか?
集合住宅だと、場所によって多少電圧が高く設計されている場合があって、電球が切れやすくなると聞きます。
いまは100ボルトの電球でしょうか?
ワットはそのままで、110ボルトや120ボルトの電球に変えると持ちが長くなるようです。
お試しされて、それでもなお変わらなければ基盤や換気扇等の振動が影響してるかもと疑ってみてもいいかもです。
-
のりぞ〜
はい、マンションです!
なるほど、その様なやり方があるんですね!
明日、早速試してみます!
ありがとうございます😍- 2月19日

まーみちゃん
もしかして、電球の種類?が違うんじゃないんですか?
うちの場合は逆で、トイレの電球がセンサー式で、LEDは非対応で、バチバチなったり、すぐ消えたりしてました(><)
近所の電気やさんに来てもらって、対応している電球をつけてもらったらいつも通りになりました(^^)
-
のりぞ〜
近所の電気屋さんが来てくれたんですか!いい電気屋さんですね😊
もう一回、ソケット?見てみます!- 2月19日
-
まーみちゃん
旦那の幼馴染みなので 笑
- 2月19日
-
のりぞ〜
なるほど😊
- 2月19日
のりぞ〜
げげげ!そうだったら大変だ!
説明書探してみます!
ありがとうございます!