
義実家や義父母との関係ってどうですか?うちの義母は悪い人ではないんだ…
義実家や義父母との関係ってどうですか?
うちの義母は悪い人ではないんだろうけど、本当は結婚に反対しているのが言葉の節々に読んで取れるのでこちらも踏み込めず…ほぼ会うことも話すこともありません。せっかく近距離に住んでいるので、もっと仲良くしたいな〜と思うのですがあまり好かれてないようなので盆正月の挨拶くらいです。ついでに義姉が2人と義妹が1人いて、義母含め女4人かなり仲良しなので超アウェーというか、何となく疎外感というか。めんどくさーってスパッと割り切れたらいいのでしょうが、この先一生の付き合いになるのだし、やっぱり家族として仲良くして欲しい気持ちもあるしずっとモヤモヤします(◍′◡‵◍)
- savapo(9歳, 15歳, 17歳, 18歳)
コメント

ホビット...16403
母というのは、やはり息子が可愛いですから、ご結婚されたことで少しさみしい思いがあるのではないでしょうか?
近くに住んでいたら、お子さんが産まれたら子育てを手伝って頂く機会もあるでしょうし、仲良くできるとなおのこと良いですね。
それに、お子さんが産まれたら孫は可愛いので義両親さんたちともお会いする機会も自然と増え、仲良くなっていけるのではないでしょうか。
お義母様に、子育てについてアドバイスをもらったり、旦那さんは幼少期どんな子だったか、似ているかという会話をするとお義母様も喜んで話して下さると思います。
まずは、色々なことを心配せず元気なお子さんを産むことを優先して下さい(^^)
義両親さんと仲良くなれるといいですね★

aymk
お気持ち分かります‼︎
私は、義妹が2人います(・_・;とっても仲良しな親子なので私は最初、完全アウェーで疎外感が半端なかったです…
その上、義母の姪っ子!義妹達の従姉妹になる人達もかなり仲が良くて親戚の集まり等、本当私は話にも入れずポツリと1人でした!
義母も私に気を使っているような態度だったので、本当色々悩みました。
でも、子供が産まれたら母は強しです!!私も図太くなり義実家に行く機会も増えますし、義母や義妹達とも仲良し‼︎とまではいきませんが寄らず離れずな関係を保ってます^^
実母に相談したら、あなたはしょせん他人で、嫁なんだから義妹達と同じように接して欲しいなんて思わないこと!同じようにされたら困ります!くらいに思ってなさい!と言われ、気にならなくなったし、そう思うことで割り切って付き合えてます(^^)
-
savapo
回答ありがとうございます。
わかります、義実家での集まりの際のポツン感…(´・ω・`)
もうそれだけで萎縮してしまって話を振ってもらっても、気遣わせてしまってスミマセン…みたいにますます卑屈になってしまいます。
aymkさんの実母さんのお言葉、かなり有難いお言葉ですね!
そうなんですよね、結局嫁なんて他所からポッと出た他所の人間ですもんね…私が構ってちゃんだったのかも知れません。
私も神経図太くしてそこは割り切って、失礼と迷惑のない範囲で淡々とこなしていけるように変なことばかり気にするのやめますꉂꉂ(ˆᴗˆ)- 9月23日
-
aymk
他所からポッとでた他所の人間…まさにですよね(^^)
お互い頑張りましょうね(^^)- 9月24日

はすみっく
仲良しにならなくても、お子さんが生まれてからは近くに住んでるのならたまには顔を出した方がいいと思います。小姑さんがたくさんいるので、その中に入るのは到底ムリかなとは思います。
所詮、他人ですからね。合わないの当たり前ですよ。
ウチは義実家は、歩いて5分です。旦那は女兄弟がいないので、義両親は扱いがわかんない感じでたまにイラっとしますが一緒に住んでないので我慢できますよ。
腹の中まではわかりませんが、うまく言ってると思います。
-
savapo
回答ありがとうございます。
そうですよね(◍′◡‵◍)やはり子が産まれたら、今までのように盆正月のみと言う訳にもいきませんよね。例えば出先でお土産なんかを買って、それを渡すついでに〜とか貰い物のお裾分け〜とかを口実に出向くのは不自然じゃないですよね?
あまり好かれてないのは自覚してるので、少し寂しいですが迷惑のない範囲で嫁の務めを果たしたいです(´・ᴗ・`)- 9月23日
-
はすみっく
お土産とかお裾分け、すごいいいと思いますよ。ウチもよく貰うんですが、たまに持っていくと喜んでくれますよー(⌒▽⌒)
上のコメントで見ましたが、息子の子供は内孫ですからねー嬉しいと思いますよ。- 9月23日
-
savapo
返信ありがとうございます。
そうですね(・・̥)義姉達の子らと同じくらい!とまでは言いませんが、うちの子の誕生も喜んでくれると今後の付き合い方ももう少し踏み込めそうですが…
。
それまではお裾分け作戦でジリジリと距離を計っていきます(笑)- 9月23日

ゆけ
うわ〜、私と似た状況です(+_+)
近距離・あまり好かれていない・義姉が一人居て義母は義姉とべったり(笑)
私のほうは義父がまず挨拶を返してくれないから会話したことないですΣ(゚Д゚;)
仲良くしていきたいなあと思うのに、接し方がドライで困りますね〜(;_;)
そのくせ結婚したときの挨拶回りと、娘が生まれたときのお披露目はやらされ……義両親の考えてることがよく分かりません(;^ω^)
愚痴&長文ごめんなさい💦
-
savapo
回答ありがとうございます。
似た境遇の方のお話しが聞けて安心しました*´ー`*(笑)
挨拶も返してもらえないのは初っ端から出鼻くじかれますね…私ならもう心折れちゃいます(´-ω-`)
うちは義父は亡くなっているのでいないのですが、そのぶん義母と義姉義妹との結束感が強くて、しょっちゅう旅行とか行ってるみたいです。それにちなんだお土産も職場や義姪の保育園のお友達にはあるのに、私には一切ないです(笑)
うちの義母と義姉も、常識だ礼儀だと言うので訪問時の手土産は必須、挨拶回りや顔出しなんかはマメにしてないと陰で何言われるか…。
こちらこそ愚痴になってしまいました!💦
これから長い付き合いとなるので、のらりくらりと適度にかわして行けるようになりたいです(´-ε-`)- 9月23日
savapo
回答ありがとうございます。
温かいお気遣いの言葉、嬉しいです\♡/
結婚のご挨拶時に、いつかはしっかりしたお嫁さんを貰って家庭を持ってくれたらと思っていたから私もお役御免できて嬉しいわ〜と言われたので、あぁ良かったと安易に喜んでいましたが、やっぱりそこは嫁姑として相容れない関係なんですかね(;_;)
うちの子が初孫ではなく、6人目の孫なので(しかも他の孫は実娘の子ですし)そう期待されてないのではないかと考えたりして変に他人行儀だったりもしますが、卑屈にならず育児のアドバイスを貰ってみたり頼ってみたり、こちらから隙を伺って?歩み寄ってみます★