
里帰り中の女性が、母体の体調と初節句をどちらを優先するか悩んでいます。早く帰って初節句を祝うか、母体の状態を考慮して来年にゆっくりやるか、どちらを選ぶか相談しています。
今日で生後1ヶ月の女の子を子育て中です✨
現在里帰りしていて、今月末まで帰るか来月頭に帰るか迷っていて💦
1ヶ月検診を昨日終えて、娘も私も順調に回復しているのですが、ただ、出産時に私が何かと症状が出てしまい、完全回復したとはまだ言えずの状態で、このまますぐ戻っても…って感じの状態です。
ただ、日は開けてるし女の子なので、もうすぐ3月3日の初節句は来るしそれまでには戻って祝ってあげた方が良いかなと💦
なんかまとまりなくてすみません💦
上手く言えないのですが、皆さんなら
この二つのうち、どちら選びますか?
皆さんの家庭の事情や、地域によっても初節句とかお祝い方があるかと思うのですが、とりあえず簡単に考えていただいて、
①母体の体調やら関係なく、今年我が子に初節句を。と、思い今月末に家に戻りますか?
②母体の状態を優先して、バタバタとするより今年初節句はせず来年ゆっくりやる。
どちらにしますか?
参考までによろしくお願いします✨
- まあむ(7歳, 8歳)
コメント

あいり
母体の状態を優先して初節句は来年にします(*´˘`*)

☺︎mamarin☺︎
迷わず②ですね‼️お雛様もまだ準備してないんですよね?
-
まあむ
ありがとうございます😊
そうなんですよ、まだ準備してないんですよ😭
もし今年するなら、義母が用意するとは言っていたのですが…💦- 2月18日
-
☺︎mamarin☺︎
ですよね💦
そしたら間違えなく来年にゆっくりお祝いしてあげた方が良いと思いますよ‼️雛人形今からだと残り物になってしまい全然種類ないですし、まして生後1カ月ちょっとならお祝い中もバタバタするだけで大変です。
急ぐ事は無いんですよ✨
今年は小さくお祝いしてあげてください😊- 2月18日
-
まあむ
確かに、もう日にちもあまり無いし種類も限られて来ますよね😓
確かにまだ生後1ヶ月だから今でもバタバタなのに、余計バタバタですよね💦
今年は実家で小さくお祝いしてあげようかな✨- 2月18日

退会ユーザー
産後の体調は万全にして帰った方が後々…良いかと✨無理をすると必ず後で身体に出てくるかと・・・・
初節句🎎里帰りしてても、お店でお祝いするとか…実家でするとか方法は色々あるかと✨
-
まあむ
ありがとうございます😊
ですよね…💦年子の男の子(保育園等行ってません)の子もおり、今は実父母も育児手伝ってくれてますが、戻るとずっとほぼ一人で兄妹の育児しなければなので、万全にして戻った方が…ですよね💦
実家でお祝いするってのも有りですね✨- 2月18日
-
退会ユーザー
上の子が男の子だと…遊んであげないと体力もて余ってしまいますよね💦下の子の首が座るまでは…何かとバタバタ…自分の時間なんて、さらになくなるので…もう少し親に甘えてみては😊
特別こだわりがなければ実家などでのお祝いでも🎎お兄ちゃんも暴れてもいいし✨- 2月18日

あや
あたしも今月で1ヶ月の子供いますけど、初節句は来年にしましたよ!
迷わず、2ですね!
-
まあむ
ありがとうございます😊
あやさんも同じ月齢のお子さんがいらっしゃるんですね✨
そして来年にする事にしたんですね😊
その方がゆっくりお祝いしてあげられますよね💦
参考にします✨- 2月18日

なっつぁん
私は里帰りしたことないのですが
誕生日が3月2日で初節句は入院中だったのでもちろんお祝いしてません笑
1歳になってからお祝いしました♡
生まれたときは
旦那の実家暮らしでしたので
楽でしたが
2人目は家を出てましたし
また里帰りしてませんでしたので
正直上の子もいて大変でした。。
体調が優れないのでしたら
無理してまでお祝いすることないと思います😣
上のお子さんがいるとやっぱり大変ですし
これからもずっと大忙しなので
今はゆっくり身体休ませてあげましょ(*´˘`*)♡
-
まあむ
ありがとうございます😊
そうなんですよね💦年子の男の子(保育園等行ってません)もおり、今はまだ実父母が育児手伝ってくれてますが、戻ったらほぼ一人で育児な為、無理して戻ってってより、私の体調優先でって事も有りですよね😊💦- 2月18日

退会ユーザー
私の地域は、初正月を迎えてからの節句をやるのがすじみたいで今年やりません。
1月に出産してまだ里帰り中です(ㆀ◞‸◟)私は、貧血がひどいのであったかくなるまでは、いる予定です(◞‸◟)
甘えてばっかりでなんでこんななんだろうって落ち込むときが多いですが、体を休めて回復することが今は1番大切だと思います⑅◡̈*
長々すみません。
-
まあむ
ありがとうございます😊
貧血の方は大丈夫ですか?無理しないでくださいね💦
地域によってもやっぱりお祝い事も違うんですよね✨
私は、ゆPi☆さんみたく貧血とかでないのですが、痔が悪化と子宮下垂と言う症状で歩行が若干違和感ありの困難で💦
休めて回復が、今は一番ですよね😊✨- 2月18日

Amy
迷わず②ですー!私も体が悪い時期がありましたしやってあげたい気持ちは分かりますが、そこまで気負わなくても大丈夫だと思います(*^^*)最近私も、頑張りすぎないようにすることを気を付けてます!
正直、赤ちゃんの頃の記憶は残りませんから、一緒にいて沢山ギュってしてあげて安心させてあげる方が赤ちゃんも嬉しいと思います〜
-
まあむ
ありがとうございます😊
Amyさんの言う通り、日が開けるので、やっぱり今年お祝いしてあげなきゃかな💦とばかり思ってしまってました😭
確かに赤ちゃんの頃(ましてや生後1ヶ月の頃とか)記憶無いですよね💦(笑)沢山ギュってしてあげることが今は大事ですよね😊- 2月18日

あんぱんまん
迷わず2️⃣ですよ!
可能なら小さくてもご実家のほうでお祝いしてあげてもいいのでは^_^?
まだまだ先の長い育児。急がなくていいとおもいます!!
-
まあむ
ありがとうございます😊
もう日が開けるから、今年初節句やってあげなきゃ!って思いがあり、私の体調だけで今年やってあげないのは可哀想かなと思ってました😭
でも、れんままさんの言う通りまだまだ先の長い育児。急がなくていいと思うと言って頂き、参考にさせていただきます😭✨- 2月18日
まあむ
ありがとうございます😊
参考にします✨