
3歳の娘の好き嫌いに悩んでいます。息子は何でも食べるのに、娘はソーセージ以外拒否。食べさせるべきか迷っています。
3歳の娘好き嫌いが多すぎて困ります。今朝も好きなソーセージしか食べません。ご飯、たまご、味噌汁には手を付けず。1歳の息子は異常なくらい何でも食べて量も半端ありません。だからかなおさらイライラしてしまって。旦那も好き嫌いが多いたも休日は4種類のご飯をつくることもあります。食べないなら食べないでいいと思いますか?お腹すいたら食べますかね?1ミリくらいの玉ねぎやキャベツも入ってるとそれじたい食べません(チャーハンの中にあればチャーハンじたい食べない。玉ねぎなしのチャーハンは食べます)
それとも食べられる物だけあげればいいですかね?
- ぷくぷく(8歳, 10歳)
コメント

まめ
我が家も同じ状況です😫
ご飯や魚、一部のお肉は食べてくれますが😵
4月から幼稚園に入園するので、給食の時に皆が食べてるのを見て食べるようになるかなと食べれる物だけあげてます😂
ハンバーグに摩り下ろした野菜を混ぜた物は食べるので、ハンバーグをたまに作って食べさせてます😂

なぎ
二人とも同い年です^ ^
うちの上の子も、好き嫌いあります。
最近まで魚を一切食べませんでした。
しかし、何を思ったのか、ある日突然「お魚食べたい☆」とスーパーで言われ、半信半疑で鮭を購入。
焼き魚にしたら、なんと食べました( ꒪⌓︎꒪)
それからというもの、ホッケもブリも食べるようになりました。
そんなもんなんだと思います(⌒-⌒; )
こちらが一生懸命あれこれ知恵を使って食べさせようが、食べないものは食べない!
でも、食べなくてもとりあえず出すようにはしていました。
一口でも食べたらべた褒め!
(夫はそれを良く思ってはいませんでしたが)
余談ですが、この間幼稚園のプレで、普段食べないカレーが出ましたが、モリモリ食べてました笑
食事は楽しくするのが一番なのだと実感しました。
あまり思いつめない程度に、何かすら食べていて、元気なら大丈夫ですよ^ - ^
-
ぷくぷく
ありがとうございます(^_^)
二人の年の差同じですね♪
魚食べてくれてよかったですね!嬉しいですよね(*^^*)
たしかに楽しい環境やママがニコニコだと嬉しいのかもしれないですね。下の子がなんでも食べるのでそれを褒めてばかりなので上の子は悲しいのかもしれません。
ハンバーグも一口も食べない日もあれば、小さいハンバーグを5個食べるときもあるので、まずは幼稚園の環境で食べてくれる事を願ってます!- 2月16日
ぷくぷく
ありがとうございます!
同じ月齢ですね(^_^)私も幼稚園行ったら環境も変わり食べてくれる事を願ってます!
みんな好き嫌いあるのはわかるのですが、忙しい朝とかチャチャっと朝作って食べてもらいたい時にいらなーいきらーいと言われたら余裕がない時はイライラしてしまいます。昨日の朝、夜はほとんど食べなかったので今日の朝は食べてもらいたかったのです。
たまに機嫌がいいと小さい野菜も食べるのですが…
やはり今は食べられる物をちゃんとあげたほうがいいですかね…