保育園に入れるために頑張った経験を共有し、保活のポイントを紹介しています。産休復帰や待機児童問題にも触れています。
保育園に入れることになりました😭
この半年、自分頑張ったなと褒めてやりたいです😂笑
保活歴のせます!
フルタイム産休復帰でも待機児童になってしまう地域では通用しませんが、これから保活する方の参考になれば嬉しいです。
私の元スペックです↓
・子2人
・専業主婦
・周りに頼れる親族なし
①市役所や保育園見学で住んでる地域がどのレベルで保育園に入ることができるか調査→求職中では厳しい。園によっては仕事が内定していれば入れる可能性がある。ただし100%じゃない。
②就活→マザーズハローワーク、転職サイト等を利用。希望の就職先が見つからなかった時のためのに託児所付き介護施設の説明会にも参加しました。
③面接→子どもは一時保育、チャイルドマインダーさんに預ける。もしもの時のために病児保育も登録。
③内定→正社員内定をもらう。点数を少しでも上げるためフルタイム。更に加点を得るため一時保育を使って働きだす。給料は全て保育料に消える…😭
④保育園申し込み(フルタイム点数、子2人加点、一時保育加点)
こんな感じでした!!
- はじめてのママリ🔰
コメント
ゆっこ
とても参考になります。
契約社員でフルタイム育休中で、今年4月0歳児入園申し込んでましたが、保活が甘く落ちてしまい💦今年8月末で契約満期のため失業するので、それまでに転職!っと思って就活して決まりそうだったのに、待機児童です。一度失業してからの来年1歳児で再チャレンジなので、無認可や一時保育などで加点つくようにして働きたいと思ってます。引越しも視野にいれつつ、また働けるように頑張ります✨
おてんばやんちゃ娘
凄い!!!
素晴らしいです。
とても参考になりました。
来年か再来年に保育園に通わせたいんですが今は専業主婦なので求職中での保活になるのでなかなか難しそうです💦
今から無認可預けて働こうかなとかも考えてます。
給料、保育料でそのまま持っていかれそうですが😓
地域によって違うとは思うのですか①の市役所に聞きに行った時は快く教えてくれましたか?
また何月くらいに聞きに行きましたか?
市役所の人、忙しそうだし丁寧に教えて頂けるか少し心配で。
よろしければ教えてください。
-
はじめてのママリ🔰
専業主婦からの保活は待機児童のいる地域だと本当に厳しいですよね😣
働きたいのに働けない。
役所では仕事を見つけてから…と言われ、ハローワークでは保育園を決めてから…と言われ、八方塞がりに絶望しました😢
なんとか道を探した結果、書いたような方法になりました💦
①は市役所ではハッキリとは言われませんでした😫
「厳しい」「蓋を開けてみないと」など曖昧です。
市役所では〇〇の園は現在待機児童何人いますか?など聞いて人気園を調査しました。←園によっては産休復帰の待機の方が20人もいるので勝ち目がないとか、待機児童2〜3人で入りやすいかな?など分かりました。
リアルな情報としては保育園を見学した歳に「前年度入られた方に求職中の方はいましたか?」「産休復帰以外の方はいましたか?」など聞くとその園がどのレベルで入れる園なのかわかりました😄
私は就活と並行して9月ごろから11月頃まで10園以上見学しました😅- 2月16日
-
おてんばやんちゃ娘
詳しくありがとうございます😊
本当に厳しいですよね💦
凄い!
聞き方がうますぎです(^^)
確かに勝ち目がないとか待機児童はいるけど、比較的に入りやすいかも?
とかなりますね!
その園に聞く事も大事ですね🤔
いまのうちから園をピックアップしていきたいと思います!
凄く丁寧にありがとうございます😊- 2月17日
はじめてのママリ🔰
産休復帰フルタイムなのに落ちてしまう激戦区なのですね😢
お住いの地域がどのくらいの点数で入れるのかなど保活は情報収集が大切ですね😣💦
働きたいときに保育園に預けられて働ける…そんな日本に早くなって欲しいです😣
頑張って下さい☺️✨
ゆっこ
自分の点数が去年のボーダーラインで、駅から遠いところ希望してたのでいけると思ってたら甘かったです笑。
もし差し支えなければ教えて頂きたいのですが、決まったお仕事はどんなお仕事ですか?残業とかできないし、フルタイム正社員で一から復帰大変じゃないですか?
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😢
私は製造業のパソコン業務です☺️
ご興味ありましたらCAD(キャド)で調べてみて下さい。
条件として残業不可、保育園が決まるまでは時短勤務、祝日勤務不可を提示していましたが、マイナーで人手不足の職種なので求人は結構あり助かりました😅
パートでも仕方ないと思ってましたが子育てに理解ある会社に出会い、正社員雇用していただけました✨
ゆっこ
返信遅くなってしまい申し訳ありません💦
詳しく教えていただいてありがとうございます✨
会社が子育てに理解があること、大切ですよね!いろいろ参考になりました。私も続けるように頑張ります^_^