※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい☆
妊娠・出産

上の子の預け先と自宅での工夫について相談です。実家も頼れず、旦那も忙しいため、他で頼れる支援を探して子育てしたいと考えています。

上の子がいて
里帰りしなかったママさん
入院中、上の子の
預け先は、どうしましたか?
退院した後
自宅で、過ごす時
どんな工夫しましたか?
両方の実家とも病気がちで
頼れないし
旦那は仕事が忙しい時期なので
他で、頼れるところがあれば
色々、頼りながら
子育てしたいと思っています☆


コメント

ゆき象

私の知り合いは県外で産む時は、24時間の託児所や乳児院・児童養護施設に預けてましたよ。

私の産んだ産院は7時から6時までは隣の託児所に預けれて、それ以外の時間は同じ病室にいれると説明を受けました。

まわりに頼る人が居ないと大変ですよね。うちも、夫はほぼいないので、上の子がいての妊娠生活大変だと思います、私もなのでf^_^;)頑張りましょうねー。

  • みい☆

    みい☆

    ゆき象さん☆
    コメントありがとうございます(o^^o)
    やっぱり預け先は
    そういった所なんですね☆
    帝王切開で出産予定で
    産院は、ムリですが
    その他を検討してみます(*^^*)

    頼る人がいないのは
    心細いし、産褥ヘルパーさんや
    ベビーシッターなど
    新生児の間、少しでも
    頼ろうかなと
    考えています。

    妊婦生活
    一緒に頑張りたいです(o^^o)
    ありがとうございます☆

    • 9月21日