

タルト
保育園に指定の用紙がありそれを病院に持っていって書いてもらってました
それを保育園に提出してました

まめこんぼい
🙂娘が通う保育園も独自の指定用紙があります。医師は血液検査の結果をもとに記入するので、血液検査ではアレルギーと出ていても、問題なく食べれるもの、加熱すればなど調理によってはOKなものなど、実際の生活や症状を細かく相談しながら記入してもらいました。
かかりつけの小児科は無料で記入してくれましたが、別のアレルギー科では診断書扱いで1枚あたり2,000円取られ、3枚あったので泣きそうになりました(笑)
-
うさまる
保育園ではなく託児で、アレルギーある場合は指導表をもらってきてと言われているので、用紙がなさそうです(TT)
あと、アレルギー検査した病院の先生、ちょー冷たい先生なんで…笑- 2月12日
-
まめこんぼい
託児でしたか!
ちょー冷たい先生、嫌ですね😱でもお子さんの安全のためにお願いするしかないですね。
私なら、病院に電話で事情を説明して、用紙をこちらで用意した方がいいのか、費用など含めて確認します。- 2月12日

ひまわり
園から、用紙をもらってからのほうが良いかと思います^_^
園のホームページからダウンロード出来ることもよくあります♩
病院にもあるかとは思いますが、二度手間になる可能性を考えて…園に問い合わせてからの方が良いかと思います!
コメント