
「パワハラ」と「指導・注意」の違いについて皆さんの考えを教えてください。
「パワハラ」と「指導・注意」の違いってなんでしょうか? 一人ひとり考え方や感じ方が違うように、受けとる側がそう感じるかどうかなんでしょうか😞?
明確な答えが出る質問ではないと思いますが、
よれけば皆さんの考えを参考にさせていただきたいです!よろしくお願いします!
- なぽりたん
コメント

ママりん
難しいですが、私の考えでは
パワハラ→人格否定(バカ、使えない、など)
指導注意→行動を否定(ミスをしたから指導、挨拶をしないから注意、など)
ですかね💦

チキン🍗
パワハラならわかります😂
私の工場出来事ですが💦
契約社員から正社員になった人がいました。
仕事の出来ない女上司が自分の席をとられると思ったのか、ありもしないことをふっかけて正社員なりたての人を欝に追い込んで潰しました。
自分の立場を利用して相手を蹴り落とすようなイメージです。
指導・注意…
挨拶とか、ここの作業もっと丁寧にやって!とか相手のことを思っての優しさですかね。
愛あるムチかな☺️
-
なぽりたん
コメントありがとうございます☺
立場を利用し、蹴り落とす。わたしもそのイメージあります!!
職場のお話、まさか鬱にまで追い込むとは、、その方が今は心を痛めてないことを願います。ありもしないことを言われて、苦しかったはずですから😢
優しさがきちんと伝わる指導をしてくれる方もたくさんいますよね(^^)
そういった方は仕事面でも人としても尊敬できます😃- 2月12日

まま
受けとる側がそう感じるかどうかですよね💧
遅刻が多い!
この一言でも、受けとる側が
異常に怒鳴られて、精神的に病んでしまい鬱になりました。と診断書でも出したら言った側は加害者になりかねませんよね。こわくて何も言えないってよく上司が言ってましたよ。。
-
なぽりたん
まさにそうです!!!
指導する側とされる側に信頼関係があれば、とは思うのですが、信頼関係を築くのは1日、2日では不可能ですしね😞
友人で、むしろパワハラに反抗するくらいのパワフルが子がいまして、その子の話は逞しく頼もしいです(笑)- 2月12日
-
なぽりたん
コメントありがとうございます☺
(↑の文も返事に入れたつもりが入ってませんでした😣すみません😢)- 2月12日

はじめてのママリ🔰
会社によってどうハラスメントを定義するか違うと思いますが、うちの会社は質問者さんのおっしゃる通りです!
私の考えというよりうちの会社の考えでは、受け取る側または周りでそれを聞いていた人が不快に思ったらハラスメントです。
同じことを言われてもAさんに言われるのは気にならないけどBさんに言われるのは気になる、これもBさんのハラスメントになるということでした。
皆おそろしい!と言ってましたが、まぁ部下に言ったことを自分の子に言えるなら問題にはならないから、うちの部署はそれを基準にしましょうと話しました!
長くてすみません
-
なぽりたん
コメントありがとうございます😁
詳しくお話を聞けてありがたいです(*´∇`*)
なるほど!!
自分の子どもに置き換えるのは今まで聞いたことがなかった考え方です✨
パワハラ以外にもハラスメント問題はたくさんありますよね😵(と同時に、なんでもハラスメントさえつければそうなるという声も耳にします)- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!例えば個人的な妬みとかで何でも不当にハラスメントだなんて言われた場合はたまりませんね。
そういった場合はやはり第三者としてそれを判断してもらい言葉の秩序を保つことが必要だと思います。😊- 2月12日
-
なぽりたん
会社や社会で過ごしていくには、言葉やコミュニケーションは大切にしていかなくてはいけませんよね。
日々勉強して、なにより自分が一番気を付けなくては!!
ここの皆さんの話は、いつも色々な気付きをくださるので助かります(^^)- 2月12日

はじめてのママリ
難しい問題ですよね。
他にも挙げられてる方がいましたが、人格否定的な発言の事を私は思っていたんですけど、
最近はちょっとした注意でも受け取る側に取ってはパワハラになるそうですね…。
先日も経験の浅い若い子に「遅いからスピードあげようね」と指摘したら、辞めたいと言ってきて…💦それだけじゃないけど、発言する側としてはささいな一言なんですけどね…
新しく入ってきた人にはとても気を遣いますね。
適度なコミュニケーションを取りつつ快適な職場環境を目指してはいますが、色々と問題は出てますけどね。
-
なぽりたん
コメントありがとうございます☺
かほさんの指摘の件、それだけで辞めたい?!と私も思ってしまいました😱
どうしても手が離せないときに話しかけられて、「ごめんね、後でも大丈夫かな?」と言っても教えてもらえない、避けられたと受け取られる
その人に頼まなくてはいけない仕事を「これお願いね!」と言っても無理やり頼まれたと受け取られるレベルだ、、( ; ゜Д゜)
例えば言い方を柔らかくしても高圧的だと感じるのでしょうか?うーん、、(-_-;)
色々と普段から悩まれていることと思います😥なかなか答えは出ませんよね(+_+)- 2月12日
なぽりたん
コメントありがとうございます(^^)
これといった正解がなかなかない、難しい問題ですよね😞😞人格を否定することは、わたしもダメだと思います!!
指導、注意の仕方によってはそんなつもりがなくてもパワハラに、ということもありますよね😭注意ってどうやって伝えるのがいいのか、、悩みどころです(-_-;)