![えみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての胚盤胞移植をして判定待ち中。家族の支えに感謝。旦那は控えめだが支えてくれる。皆さんはどうですか?
先日、初めての胚盤胞移植をして判定待ちをしています。毎週、隣の家族は青く見えるを大号泣しながら見ています!分かる分かるー!って。特に前回は深キョンのお母さんの気持ちや松ケンの幸せになる為にやっているんですってトコ、メチャメチャ泣けました。うちの母に話した時も最初はえーっって言ったり微妙な顔で聞いていたこと思い出すと、何よりも私の幸せを考えてくれてたんだなって気付きました。うちの旦那は積極的ではないですが、影ながら支えてくれているので一番の味方です!皆さんはどうですか?
- えみ(5歳7ヶ月)
コメント
![ムーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーニー
この前のドラマも良かったですね〜( ; ; )
毎回本当に松ケンが素敵すぎて!!
うちの旦那は松ケンみたいな事は到底出来ませんが、治療する事に反対したことはありませんし、説明会に一緒に参加してくれたり、私の体を気遣いつつもやろう!と言ってくれてます!
来月から顕微受精にステップアップする予定です!
幸せになるために、頑張りましょうね♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は11年位不妊で悩んでて、最終的な体外受精を1年かけて今に至ります💦
深キョンの前々回?の深キョンが義妹の胎動で大騒ぎする義家族に喜んであげれなかったと涙してるところと、松ケンが『そんなお人好しにならなくていい』って言ってあげれる懐の深さに涙しました😢
私達夫婦がタイミングをしてたときは旦那はまっったく危機感がなく、義姉の赤ちゃんが生まれたとき喜んであげれない私を非難するような台詞を吐きました😞
それから人工、体外に進んで旦那も私の複雑な気持ちに寄り添うようになりお互い励ましあっていけるようになりました😢
不妊治療中の人でない人も見てほしいし、奥様が不妊治療で病院に通ってる旦那さんには特に見てほしいです。
-
えみ
11年も頑張ったのですね!妊娠おめでとうございます!すくすくと元気な赤ちゃんが産まれますように✨
うちの旦那は見てくれないので本当みんなに見て欲しいです!- 2月10日
![うにニャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うにニャン
私も不妊治療経験したので、周りの妊娠喜べなくなるとか、そんな自分が嫌になるとか、わかりすぎて泣けました。
今週のマツケンは感動しましたね!!また、いいところでミスチルの曲が流れるっていう。
えみさんのところにも、赤ちゃんがきますように^_^
-
えみ
そうなんです!ミスチルがまた泣けるんです!
ありがとうございます!うにニャンさんも無事元気な赤ちゃん産まれますように✨- 2月10日
![yokoyokoyoko3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yokoyokoyoko3
判定待ち、ドキドキですね!
私も原因が確定できない不妊で、タイミングからはじめて胚盤胞移植で子供を三人授かりました。
同じく、隣の家族は青く見えるを見て当時の記憶が蘇って泣いてます。
夫婦で治療にガッツリ積極的になってしまうと、クッション役が居なくなってしまうので、ご主人には話を聞いてもらったり、相談できるくらいで支えてもらうといいと思います。
-
えみ
胚盤胞移植で3人も!?おめでとうございます!
旦那に話聞いてもらいながらリラックスした気持ちで判定待ちたいと思います!- 2月10日
えみ
夫婦で支え合うって大事ですね!きっとそんな2人のところに赤ちゃんは来てくれると信じてお互い頑張りましょうね!まずは採卵から頑張ってくださいね!