
入院中の上の子供を見てもらう義両親へのお礼金額について相談です。通勤距離や保育園までの送迎に関しても悩んでいます。実際に経験のある方の意見を聞きたいです。
こんばんは✨いつもお世話になってます!
前回の質問で、二人目出産時の入院中にの上の子が通ってた保育園に通うかなど質問させてもらいました。
今回はお手伝いに来てもらった時のお礼についてです。
旦那や、義両親とも話をして今のところ入院中の約10日間前後(予定帝王切開です)義両親に自宅に来てもらい上の娘を見てもらう予定でいます。
自宅から旦那の実家まで車で約1時間、電車で1時間半くらいです。義両親は今車を持っていないので、こちらに来るのは電車だと思います。
そして自宅から通っている保育園までは車で約10分。自宅最寄駅が各停なので、各駅停車の電車で2駅隣、タイミング良く電車が来てドアツードアで約20分、駅まで娘も歩くとなるともっとかかります。タクシーだと片道ワンメーター。
保育園へは、朝の送りは旦那が行くとして、お迎えをお願いすることになるのかなと思っています。
電車で行くのか、タクシーを使うのかはわかりませんが、このような状況で、お礼として渡す金額は幾らくらいが妥当なのでしょうか?
実際に産後などでも両親、義両親にお手伝いに来てもらった方、お話を聞かせてください!
よろしくお願いします✨
- AsA(4歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ねないこ
お礼ではなく精算が妥当かなと思います…
実費はお支払するつもりであれば、ご主人から、どうやってお迎えに行くのか聞いてもらって、レシートで清算するのか、先にある程度渡すのか、入金済みPASMOを預けるのか相談してもらえば言いと思います(ご主人が)
あくまで代金は義両親持ちで「お礼」ということであれば、そういってくださる年配の方は、年下からお金を受けとることを、好ましく思わない可能性もあるので、お金より品物がいいと思います。
AsA
コメントに気付くのが遅くなってすみません!
丁寧なコメント、ありがとうございます✨
入金済パスモなど、その手があったか❗️と思いました👏🏻今度、保育園の案内などで一度来てもらう事になっているので、その時の状況で電車なのかタクシーなのかなども義両親の中である程度決まるのかな〜と思ってます💡旦那にも相談をして、お礼等含めて再度考えてみます✨