
コメント

退会ユーザー
どうも、奥さんの年収が160万超えるなら入らない方が良いらしいですよ!

るる
103万?くらいにおさめるか、160万以上になるようにするか、どっちかに割りきった方がいいと聞きます。中途半端が一番損だそうですが、自分も詳しくなくて…すみません💦
-
ゆうたん
中途半端は損って聞きますよね💦
わざわざ表までありがとうございます😂
わかりやすかったです助かりました!!!- 2月6日

退会ユーザー
私は130万以内で働いてます!
103万以内だとあんまり
稼げないし働く意味無いな〜
と思ったので💦
103万超えると雇用保険は
払わないといけませんが
そんなに高くないのでそのほうが
いいってなりました!
-
ゆうたん
元々正社員で妊娠を機にパートとして働いてましたが復帰後も確実に103万は越えるとして130万と160万以内ではかなり変わりますか😂?
- 2月6日
-
退会ユーザー
130万超えると旦那の扶養抜けて
自分で社会保険に入らないと
いけなくなるので旦那の給料
下がったりするみたいなので
私は超えないようにしてます!- 2月6日
-
ゆうたん
なるほど!おとみさんは旦那さんの扶養に入っていて130万以内で働いてるってことですかね😂?
すいません質問ばかりで🙌- 2月6日
-
退会ユーザー
そうです!
普通にパートですが今のところ
充分生活出来てるのでこのまま
いくつもりです!- 2月6日
-
ゆうたん
すごく参考になりました!!
詳しくありがとうございました😂- 2月6日

Muuたろ
103万円超えると、住民税の
支払いが出てくると思います。
子供が3才になるまでは
103万いないで働いて
保育料が3才になって
そこまで高くなくなれば
自分で社会保険のある会社で
バリバリ働こうかなと思っています。
-
ゆうたん
なるほど..
その流れであれば計画的にスムーズですね😂
旦那の給料と相談してまた考えてみます😂- 2月6日
ゆうたん
そーなんですね!!完結にありがとうございます🤣💓
退会ユーザー
でも、103万の壁?だったか…
変な縛り作られると働くにも働けないし、ゴチャゴチャし過ぎてて分からないですよね…
ゆうたん
そーなんですよね..
なんかもう制度とか提出しないととか難しすぎて調べれば調べるほど不安になります😢
退会ユーザー
本当ですよ…
もっと、簡潔にバシッと決めてほしい…
いくらからいくらだと扶養の範囲でー、ここからここだと何を払わなきゃいけないとか…何だそれですよ…
ゆうたん
本当そう思います..なんでこう複雑になってるのか(´-`).。oO
扶養に関して以外もややこしすぎてもう嫌になります😂
退会ユーザー
日本の制度って厄介ですよね…
理解できないと損しそう…
ゆうたん
わかります自分から調べないと後々損しそうで..
退会ユーザー
そうなんです…
世の中親切じゃないからわざわざ、あなたこれ以上働くという損ですよーなんてならないし、これ申請すると特ですよーとか無いですからね…
ゆうたん
まぁ1人1人にそんなことしてられないのはわかりますけどもう少しわかりやすくしてほしいですよね😂笑
退会ユーザー
そうですね…
とりあえず分かりやすいが1番ですね( ;∀;)
ゆうたん
ですね..( ;∀;)
お互いがんばりましょ🤣
退会ユーザー
頑張りましょ( ;∀;)