コメント
もっけ
支援センターとかでもダメですか??
ニギリオ
転勤族なのでどこいってもそういう気持ちになります😅
強いて言えば私の行きたいところに子ども連れて遊びに行くことでしょうか🏃♂️
この土地に来たのも何かの縁と思って、道の駅や地元の食材を使ったカフェなど行くのが一番楽しいです!
平日のうち1日は絶対お昼外食してます😅(休日も旦那と一緒に必ず外食行きます笑)
他の子にも関わらせた方がいいかなと思いつつ、今はインフルとかあるし公園以外はいかないです🙆♀️
-
mama-
私も行きたいところに子供と一緒に行けるようになりたいです😊
イヤイヤ期と眠くなるとぐずりだすのでなかなか行けずじまいです😅- 2月5日
-
ニギリオ
お母さんが楽しめるところに一緒に行くのが一番いいとすくすく子育てでもやってました☺️
どこか見つかるといいですね✨
ところでイヤイヤ期の外出どんな感じですか?
食事行くとなんとかなるんですが、うちはスーパーでの買い物がだいたい地獄です😭- 2月5日
-
mama-
もう少し月齢上がってぐずぐずが減ったら一緒に出掛けたいなぁと思います✨
スーパーでは最近1個だけ好きな物を持たせて(買う予定の果物、本人が選んだお菓子)短時間で済ませてます‼
なるべく1週間の買いだめで間に合わすようにしてます😣- 2月5日
ゆう
こんにちは😃一歳の男の子のママです!
その気持ちすごくわかります!
私は子供を連れて買い物に行ったり、支援センターに行ったりしてます。支援センターは同じぐらいの子がいっぱい居ますので話が合う方も多いです。でもやっぱり孤独感なくならない時もありますが、嫌なこと楽しいことを日記に書きます!笑
そして自分は頑張ってる!って褒める!笑
参考にはならなくてすみません💧
-
mama-
支援センターも以前はよく行ってましたが、イヤイヤ期でまわりに気をつかってしまうので足が遠退いてます💦
公園や散歩は行ってます。
公園は顔見知りのママさんと話すこともありますがやっぱり同じでなかなか孤独感消えないです。
同じ方がいらっしゃって私だけが辛いんじゃないんだと思いました!- 2月5日
-
ゆう
イヤイヤ期かぁー
私はこれから体験するだろうなぁー💧
頭に入れときます!笑
私は今旦那が海外出張で居なくて、頭痛持ちさんと一緒ですごく孤独感感じてます!💧でもきっと他の方は自分より大変で頑張ってるだろうなぁーって思うようにしてます!あとなるべく考えないようにしてます!😭お互い頑張りましょう!乗り越えよう❤️- 2月5日
-
mama-
穏やかにイヤイヤ期が過ぎる子もいらっしゃるみたいです✨
旦那様出張なんですね!
出張から帰られたら素敵な団欒を過ごしてください😘
お互い頑張りましょう🎵- 2月5日
退会ユーザー
遠方に嫁ぎ同じような感じです💦
たまに溢れたように泣いちゃいます😢
そういう時は長期で実家に帰省してリフレッシュさせてもらってます!!
-
mama-
一番は気兼ねなく実家でリフレッシュできるのが理想ですよね✨
- 2月5日
退会ユーザー
自然とママ友ができてきました!
支援センター行ったり、公園に行ってるうちにいつもいる人と自然と話して仲良くなりました!
話してるうちに同じマンションの方で今では予定なければしょっちゅう会ってます😋
子供を遊ばせるような場に行くと子供も楽しめるしママもお話しする人がいて楽しいと思いますがどうですか??
-
mama-
公園は時々行ってます!
顔見知りのママさんと話すこともありますが、仲良しという感じではないです💦
児童センターはイヤイヤ期なので足が遠退いてます😣- 2月5日
退会ユーザー
同じです(;つД`)実家は遠方なので気軽に帰れないし、子供も小さく専業主婦で旦那の地元の為、全く人との関わりあいが無いです。
リフレッシュは(小遣い無いため)ウィンドーショッピングやお散歩くらいですね( ´△`)あと、実家の母に電話したり( ´△`)
-
mama-
子供が小さいとなかなかリフレッシュって難しいですよね。
子供と少し離れて一人の時間を作ることって大事だなぁと感じました。- 2月5日
-
退会ユーザー
はい(´;ω;`)
それ思います!、、、が、旦那が1人でみれないので一人の時間が全く出来ません。二時間だけみててくれれば良いときも義実家に連れていって、、、、気疲れします(; ̄ー ̄A泣
今のところ、月1あるかないかで、旦那に子供を任せて、夜1人で寝る位です(; ̄ー ̄Aまぁ、泣きやまなかったら起こされますが(;つД`)- 2月5日
きぃ
同じです…。
だけど、支援センターや公園に行っても人見知りなのでママ友もできず。
子どももすでに内気な性格になってるような気がします(>_<)
子どもにもっと他の子と関わらせてあげるべきかな?って思う罪悪感がつらいです。
-
mama-
子供が絡むと余計に気をつかってしまいますよね。
幼稚園に行けばいろんな子と関わって学べるので心配ないと友人から聞きました✨- 2月5日
ヨウ
わかりますわかります!今下の子産まれ殆ど缶詰め状態です。時々上の子と外に行くと気晴らしになるんですが、支援センターに行って、私が他のママさんと話してると怒ったり拗ねたりするんであまり話せなく結局1人です。友達はみんな20歳で産んで今はバリバリ働いてるので遊ぶこともできません。キツイですよね!
-
mama-
友達も仕事していたり子供が歳離れてるとなかなか会ったりできないですよね。
子供中心になるのでゆっくり話できない事うちもよくあります😢- 2月5日
mama-
イヤイヤ期でまわりに気をつかってしまうので最近は足が遠退いてます💦
公園や散歩は行ってます!
もっけ
私もですが💦周りの先輩ママ達に、みんなソォーだから大丈夫‼️って励ましてもらってます(>人<;)💦
そぉーいう優しい言葉も、主人に言われるよりほかのママに言ってもらえた方が嬉しくなります(>人<;)
mama-
地域の支援センターはママ同士の関わりが薄いです💦
素敵なママ友に出逢えて羨ましいです✨
もっけ
支援センターでもいろいろですよね(>人<;)💦
私も三ヶ所行ってますが、三者三様それぞれですよ(о´∀`о)✨
今後行くにしても、いぃところが見つかるといいですね(>人<;)