
子供が急に寝る前に泣き出す理由がわからず、外遊びをしても改善せず困っています。寝かしつけに苦労している状況で、ストレスを感じています。
前にも投稿させてもらいました。
今までは添い寝で昼寝も夜も寝れてたのに、急に寝る前ギャンギャン泣くように。
ネットで調べてみると外遊びが足らないとかで、今日も外に遊びに行ってきましたが昼寝前40分大泣き。絵本を読んでも、歌を歌ってもだめです。本人はとても眠そうなんです。
泣いて泣いて、わたしはゴロンと横になってて、近づいてきた時に歌を歌ったら先ほど寝ました。
もうイライラしてしまって発狂してしまいそうでした、、、最低です。
なんでなのでしょうか、、、
- ゆき(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

もち
全く同じです💦うちの娘も1歳5ヶ月で元々寝ぐずりが酷いですが最近は本当に酷くてイライラしてしまいます😔
一昨日から夜泣きが始まり余計ですが、成長なのかな?と思ってますがどうなんでしょう…
私の地域は雪国で外に行けずお出かけもほとんど出来ないので尚更なんでしょうが親も辛いですよね💧
絵本も投げられますしブリッチしながら大泣きされるとこっちまでまいってしまいます。
ゆき
同じ状況のかたがいて、なんだかホッとしました、、、成長なんでしょうか😭重くて抱っこには限界があるし、抱っこで寝る癖をつけちゃいけないし、、、とか思ってひたすら寝たふり、、
今は寒いですし、外遊びも限界がありますよね😔さらに雪まで降ってたら、、、お察しします😭
そんな状況のときは、どうやって寝るんですか??
もち
1歳5ヶ月になりイヤイヤ期かなと…育児相談で相談した時に言われました💦
わかります抱っこは重くて少ししか出来ません😔
寝た振りすると叩かれ余計大泣きするので眠くなるまで遊んでます。
ウイルスの心配もありますし下手に出かけられませんしね💦
とにかく寝かしつけというより遊ばせてます、一緒に踊ったり追いかけたりとそうすると自然とねむくなると転がってくるので😊
大変ですがそれが1番うちの娘には良いみたいで笑
大泣きされるよりましと言い聞かせて遊んでます。ただ寝る時間が遅くなるのでそれもまた困ったもんです😭
ゆき
一緒に遊ぶの、えらいですー☺️早く寝なさい!とか思ってしまう😔
イヤイヤ期って2歳くらいからなんだと思ってましたが、イヤイヤ期の可能性もあるんですね😱ひゃー先は長そうですね💦
一歳半検診までこれが続いてたら、相談してみようと思います😣
もち
早く寝てほしいのですが元々娘は寝ぐずりが酷く夜は遅いので慣れてしまいました😅ただ、来年には保育園を考えてるので早く寝てほしいんですけど。
早い子は1歳過ぎて来ると言われましたよ!出先でも気に食わないと大泣きし転がって暴れるのでイヤイヤ期か…と先が長いと思うと本当に困ったもんです😭
それがいいと思います😊相談するとスッキリする時もありますし!
ゆき
保育園に入るとまた生活が変わってくるかもしれないですね☺️
出先でも大泣きして転がるなんて、ザ・イヤイヤ期ですね😱
お互い長い戦い頑張りましょう😭