
赤ちゃんが夜中なかなか寝てくれず、イライラしています。寝かし付けのコツやイライラしない気持ちの持ち方についてアドバイスを求めています。
寝かし付けイライラしない気持ちの持っていきかたと寝かし付けのコツ。
今日で生後10日目の赤ちゃん👶3日前から夜中の2、3時の授乳の後はだいたい6、7時までなかなか寝てくれないです😭
オムツ交換、足しミルク、抱っこしてあやす色々試し一旦は腕の中で寝るもののベッドに置くと泣いちゃいます😭
外の世界に出て来てまだ10日目。わかっていますがどうしてもイライラ😭😭そして
寝顔を見て我に返り自己嫌悪に陥ります😭😭
お昼はすんなり寝てくれるのに😭😭
イライラしないコツ
寝かし付けのコツなどなにかアドバイスありますか?
- ちほりん(7歳)
コメント

みー
寝たかなーって思ってもすぐおかないですね。置くときもいきなりどかじゃ起きるのでだんだんにゆっくりと置かれたのが気づかれないように。
お互い頑張りましょ☀

ひなぷっぷ
4ヶ月である日突然、よく寝てくれるようになるまで、昼夜問わず寝かし付けに成功したためしがないので、寝かし付けのコツは伝授出来ませんが、
イライラしないコツなら…私は毎日呪文のように『あんたが大将!!』と
モノマネしながら言ってました😅
生後間もない、目も開いてない我が子相手に夜な夜な1人で何やってんねん!と自分にツッコミ入れると、笑えてきて力が抜けましたよ😂
『あんたが大将』世代的に分からなかったらゴメンナサイ💦
なんであれ、力を抜く事がイライラしないコツだと思います🤗
-
ちほりん
めっちゃ笑いました…(笑)
あんたが大将…わかります(笑)
今日から早速実践します🤣🤣🤣🤣
明るくて優しいママですね💖- 2月3日

とも
毎日お疲れ様です!
わかります、私の娘も夜中起きたら寝てくれず可愛いけどイライラしました😅今だに寝に入るまでは大変…どこの赤ちゃんもそうかなと思いますが。
おひなまきはどうですか?
うちの娘はこれで寝てくれます😊
最終手段はおしゃぶり使ってますが笑
添い寝だとすんなり寝てくれたりもしますよ~
ママも人間なのでイライラもすると思いますが、あまり頑張り過ぎずゆったりやっていきましょう😄
休める時に休んでくださいね😃
-
ちほりん
おひなまき、していますが凄く嫌な顔をして腕と足を伸ばし外そうとします😱
休める時に休む!!!
ほんとその通りですね、ありがとうございます╰(*´︶`*)╯- 2月3日

coico
うちの娘も全然寝なくて、入院中もどうしていいかわからず赤ちゃんてもっと寝てるもんだと思ってたのでわけがわかりませんでした笑
ちほりんさんの赤ちゃんも寝ないタイプなのかも?二カ月になるくらいには少しづつ慣れてきましたが、他所に比べるとほんとに寝ない。
バスタオルで包んで寝かして、寝たなー手の力も抜けてきたと思っても20分は抱っこ、そしたらすぐ次の授乳になってたみたいな感じでした。添い寝したら少し良かったですが。
もう寝ないんだ!わかった付き合おう!という気持ちになるしかなかったですね☹️
それでも夜は暗くして朝は光のある場所へ…を繰り返すと三ヶ月くらいには夜は飲んだら寝るになっていきましたよ☺️
アドバイスになってなくてすみません😔
-
ちほりん
アドバイスありがとうございます😍😍😍
昼間はぐっすり寝てるのに、朝方になると目がギンギンになってるようです😅
開き直るのはとてもいいことですね💖わたしもそうします╰(*´︶`*)╯気持ちガクッとラクになりました💖ありがとうございます- 2月3日

ちゃそ★
私もまさにそんな感じです😭
アドバイスとかにならないかもですが、うちの子の場合は静かな部屋だと全く寝てくれないので、あえて明るい部屋でテレビをつけてあやしてると寝てくれます😂
YouTubeとかのあやしつける音楽も効いたりします(時々w)😂w
根気よくあやすしかないですよね😭
はじめの頃は昼夜逆転もしょうがないと助産師さんにも言われました😰
お互い子育て頑張りましょう👍
-
ちほりん
コメントありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
なるほど!色々試してみるのもいいですね💖
あとは根気よく、、!!
根気よく付き合うためにもお昼寝とかかなり重要ですね!!!- 2月3日

ダイズさん
うちは生後13日目なので誕生日近いですね😊🎶
うちも同じです😅
昼間はベビー布団に寝てくれるけど夜は寝てくれないので夜だけ私の布団で一緒に添い寝してます😄
ビクビクなるので、バスタオルで包んで手に布団かかるようにして後は私がピターッと密着しながらトントントン…または、片方の手を握ってあげて安心感を与えながら握ってる手をトントントン。
あとは、密着しながら名前を呼んであげたり子守唄歌ってあげたり色々やってます🎶
夜は赤ちゃんも寂しいのかもしれないので、一緒に添い寝してみてはどうですか?☺️
-
ちほりん
お誕生日近いのに、心の余裕…パンダ🐼さんと私、全然違う😱😱
優しそうでいいママさんですね😊❤️
赤ちゃん寂しいのにイライラしたらダメですね😭😭😭- 2月3日
-
ダイズさん
そんなことありませんよ😊
ちほりんさんも、赤ちゃんのこと気にかけていてどうしたらいいか悩んであげる優しいママさんじゃないですか❤️
あまり神経質になると、酷いと鬱とかになるかもなので寝れるときにちほりんさんも一緒に寝て、寝てくれない時は付き合ってあげたりいっぱい話しかけてあげたりして上手く付き合っていったらいいと思います☺️
私は成るように成るでしょ〜的な考えなので、妊婦の時から食べたい物は食べる!って感じで生物だろうが何だろうが食べてきました😅
なので、今も成るように成るのよ〜適度にそれなりが一番🎶
って思ったら、ちほりんさんも少し楽になるかも?笑
私は11年ぶりの出産なので今は思い出しながら子育てしてます☺️
ちなみに、赤ちゃんの頭を撫でる時は後ろから前へ前へと撫でてあげてくださいね😊- 2月3日
-
ちほりん
自分の事は適当で何でもなるようになる的な考えなのですが、我が子の事になると神経質になりすぎて自分でも驚いてます😅😅
1人目なので手探り状態でテンパってしまったり😅😅
もっと余裕が持てるようになりたいものです😊💕- 2月3日

退会ユーザー
おひな巻きやったことありますか?
うちの子はおひな巻きでよく寝てくれました^ ^
ネットで検索すると巻き方が書いてあるのでやってみては?
あとはママが仰向けに寝て、その上に赤ちゃんを寝せて(ママの胸にうつ伏せ)トントンしていると、ママの心臓の音に安心してよく寝てくれますよ^ ^
ちゃんと寝たのを確認して体を斜めにして赤ちゃんを布団に下ろす😌
あとはオルゴールを寝るときに付けるのを癖つけると、オルゴール=寝るになったりするのでまだ生後10日なら使えると思います。
うちは未だに使ってますw
-
ちほりん
おひなまき調べてみました💖
チャレンジしてみます╰(*´︶`*)╯
オルゴールもいいですね!!!アドバイスありがとうございます💝- 2月3日
ちほりん
コメントありがとうございます╰(*´︶`*)╯
助産師さんからもそういうアドバイスがあり、寝たかなと思ってもあと5分我慢して置いてって言われ、今日実践したしたが、上手くいかずでした😅
ベッドに置く際、赤ちゃんの頭を腕から外す時ガクッとなっちゃいます😅
みー
私は最初立ってあやして寝たなって思ったとに座ってそこから15分くらいさらにとんとんします。置くときも直前にとんとんをお尻からお腹とか胸とんとんに切り替えてだんだんにおろす準備します。で、おろす布団は暖かくしとくといいですよ。私は添い寝で、冬用のふわふわしてるマットの上に寝せてます。
おろすときも頭を持ちながらゆっくりがくってならないように気をつけておろすといいです。おろしてからもしばらくはお腹をとんとんする。私はこんなかんじです。磯がは回れですね(^^;でも私もはやく寝たい❗