
妊娠初期で仕事について悩んでいます。つわりの症状で仕事を休むことが多く、体や気持ちがついていけず悩んでいます。通勤や業務のハードさが原因か、甘えなのか、アドバイスを求めています。
妊娠初期(現在7週)の仕事について。
私は月〜金の9:00〜18:00まで事務の仕事をしているのですが、出勤前のだるさ(つわり?)で、仕事を休みがちになっています。今週も火〜休んでしまい、恐らく本日も休む予定です。
業務的にはハードではあるものの
重いものを持ったりは無く座って仕事ができています。
ぎりぎりまで働き、少しでも
お金を貯めたいと思うのですが
体、気持ちがついていきません。
自分で思いつく理由としては
•通勤時間がつらい(駅まで自転車で10分+満員電車1時間弱)
•業務がハードなため、仕事の事を考えると胃?が痛くなる
•休みすぎて周りの視線が気になる
•いずれは辞めるからいいや。と気持ちの甘え(派遣社員です)
等です。
つわりは胃のむかつきぐらいしかないのですが
本当に気分が乗らなくて、休みがちです。
これは甘えでしょうか、、
それともホルモンバランスの崩れで
この様に考えてしまうのでしょうか(都合良くてすいません)
同じ境遇の方や
アドバイスなどおまちしております。
- み(5歳2ヶ月)
コメント

きゅー
うちも出勤前のダルさ&つわりありました。
ですが、私は交代勤務で動き回る仕事だった為、休めば誰かがカバーしなきゃ行けないというのがあって、渋々行ってました。私の職場は車で15分ぐらいだったので、通勤での苦はなかったのですが、自転車と電車でその時間はキツイですね💦
まぁ無理はせず自分の身体と相談しましょう。私は無理したせいで10wで切迫流産で入院しました。

hichanmam
妊娠しているのであれば仕事やめます。
お金ほしいのはわかりましぎうまれてからでも、働けます。
今は無理するのは禁物。
つわり酷い人は本当にひどいですから。
私もつわりひどくてやすみがちになったのでやめました。
会社がわとしても、やすみがちになるならやめてもらったほうが。。という考えてるかもしれません
-
み
回答ありがとうございます。
やはり、だらだら休むよりもやめた方が変なストレスも少なくて良いですかね( ; ; )- 2月2日

ぽん
きっと悪阻からくる嫌悪感みたいなものだと思います😢
気分が下がったり、不安定になったりするのは悪阻の一種ですね😣
ぎりぎりまで働き貯金をしたいという事ですが、会社のストレスや、通勤時間など考えると体には良くないことは間違いないです…💦
12週までは一番体を大事に
-
ぽん
途中でした😅
しないといけない時期ですし、何よりストレスが赤ちゃんに伝わることが一番良くないので、、
お辞めになるのが一番かと思いますが、不可能でしたら周りの目は気になるかもしれませんがそこは気にせず休み休み働くしかないですね😢
何かあってからでは遅いので、ゆっくり考えましょう😣🙏- 2月2日
-
み
回答ありがとうございます。
やはり気分が不安定になる悪阻があるのですね(*_*)
ストレス溜めてあかちゃんに影響するのは一番避けたいです!
体を大切にします😣- 2月2日

あめんぼ
分かります!
辛いですよね…。
正社員フルタイムで事務仕事
仕事内容もさほど大変ではないですが
私も通勤2時間なんで朝や前の晩
体調が優れないと休んでしまいます。
どうしても通勤時間がつらい…。
気持ちとしては這ってでも
通いたいんですけどね。
つわりの時期はほんとに精神的にも
悩んでしまい病院に相談したら
診断書書いてもらえたので、もう気にせず1ヶ月くらい休みました。
現在も胃が圧迫されるせいか吐き気がひどく、貧血の症状もあり通勤が本当に辛く休みがちです。
迷惑と負担ばかりかけて甘えじゃないかと私も毎日落ち込みます。
体調悪くても一生懸命働いている方もいるのにな…
お互い心身ともに無理せずですよね(>_<)
-
み
回答ありがとうございます。
通勤時間、満員電車つらいですよね😢
診断書という手もあるんですね!
あかちゃんは自分にしか守れないし
迷惑掛けるのは申し訳ないけど、無理せず休む事にします( ; ; )
お互い頑張りましょう😞- 2月2日
-
あめんぼ
書いてもらえなかったら心療内科行こうと思うほど思い詰めてました…。
やめてしまった方が気持ち的には楽ですが金銭面と引き継ぎの問題で辞められず、引き継ぎ完了後ちょうど産休になりそうです。
特に初期は身体と心大事にしてくださいね!
楽にいきましょう!!- 2月2日

yui
わたしもつわりの時はそうでした💦
仕事内容的にはすごく楽だったし、お客さんが来なければ座ってられるような感じで。
けど、行く事を考えるとやっぱり家にいた方が楽だし、いつ吐いちゃうか分からない状態で電車に乗るのも怖くて😞きっとゆきさんもそういう気持ちがどこかにあるんだと思います。
私の場合はつわりが酷くなってからシフトは週1にしてもらい、そのまま辞めることになったのですが、もし安定期に入ってもお仕事をされるようなのであれば、上の人にそのことを伝えて妊娠初期は無理せず過ごしてほしいです😌💗
-
み
回答ありがとうございます。
やはり電車での事を考えると怖いです(*_*)今が繁忙期で一番人手不足なので、恐らく安定期に入った時には用無しになってる気が😣笑
辞める事も視野にいれて考えます。- 2月2日

haru.
仕事内容 結構キツくて
休憩も出来ない 座れない
つわりの対策も出来ないし
周りも知ってて知らん顔で
誰も助けてくれる様な環境でもなかったので
診断書を書いてもらって
傷病休暇中です!゜
-
み
回答ありがとうございます。
周りの環境も大切ですよね😔
私の職場もどちらかと言うと知らん顔って感じです。
辞める事も考えてみます😢- 2月2日

みー
私も初期の頃に全く同じような仕事してました(^-^)時間帯も同じです!
吐き悪阻が酷く、駅まで行けても満員電車が大変で...
何回か途中で降りたりもしました。
お休みも連続で何回もありました!
産婦人科の先生に診断書?書いてもらって会社に提出して当分お休みも頂いたんですが、結局は悪阻がなかなか治まらず会社も電車で行く距離がだんだんと嫌気がさして辞めました(._.)
お金の面では本当に大変ですし、旦那にも初めは色々言われましたが今は私とお腹の子のために1人で仕事頑張ってくれてます(^-^)
もし、このままお仕事続けるのであれば一度病気で悪阻が辛く仕事お休みしたいと相談してみては?(^-^)
悪阻の辛さは人それぞれなので、症状は盛ってもいいと思いますよ♪
診断書あればお休みしやすいですしね
気分が乗らないときは無理せずです(*´-`)
-
み
回答ありがとうございます。
同じ境遇の方がいて嬉しいです😊
みなさんの意見を聞いて、辞める事も考え始めてます( ; ; )
わたしも旦那に色々言われそう。笑
診断書で休むか、
辞めてストレスフリーになるか
少し考えてみます😣- 2月2日
み
回答ありがとうございます。
私も半分、営業事務的なところがあるのと今が繁忙期という事もあり
妊娠を知らない周りのメンバーから不満が上がってると先ほど職場から連絡がありました😢
確かに自分の体調は自分しか分からないので、あまり気にし過ぎてストレス溜めないようにします(*_*)