![🐰🥕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年間の所得が38万円を超えると確定申告が必要ですよ!
社保の扶養はそれぞれ規定が異なると思うので(月の収入がいくらまで等)、確認した方がいいと思います(>_<)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
業務委託から個人事業主(自営業)扱いになるんじゃないかなと思います。
確定申告が必要かどうかは上の方の言うように年間の収入が38万円を超える場合は必要ですよ。、
-
🐰🥕
そうなんですね!😳
私が働こうと思っているところからは源泉徴収票はもらえないそうなのですが、確定申告のときに特に必要ではないですか(´;ω;`)?- 2月1日
-
ママリ
38万円を超えるんですか?- 2月1日
-
🐰🥕
今のところ、超える予定はないのですが超えた場合も主人の年末調整の書類に私がいくら収入があるのか書くところがあるそうなので源泉徴収票のようなものがもらえれば良いのですが…😭
扶養に入っていても書くそうなので(;_;)- 2月4日
-
ママリ
超えないように調整するしかないと思いますよ🙄超えるなら超えるでがっつり稼がないと損だし。わたしも詳しくはないですがざっと調べた感じ帳簿をつけたりお金を受け取った通帳の記録を残しておくとかしないと行けないみたいですよ。わからなければ税務署の方に聞くのが一番ですよ。- 2月4日
-
🐰🥕
そうなんですね(;_;)💦
ありがとうございます♡!- 2月7日
🐰🥕
私が働こうと思っているところからは、雇用が業務委託なので源泉徴収票は出せないと言われました(´・ω・`)
源泉徴収票がなくても確定申告は出来ますか?
社保の規定はそれぞれ違うんですね😭
初めて知りました😳!
退会ユーザー
そもそも源泉徴収しないということなので、無くても確定申告は出来ますよ。
相手がしっかりした法人であれば、源泉徴収票の代わりに支払調書というのが貰えます。
ただ、義務ではないので自分で領収書や請求書などの管理が必要になってくると思います。
🐰🥕
なるほど😭ありがとうございます(;_;)♡