
4月からの保育園で認可が落ち、小規模保育園に内定。認可外と迷う理由は、1歳で認可を狙いたいため。認可外は育休を取りやすく、給食は業者。保育料は認可外が高いが、小規模は安心感あり。悩んでいるが早急に辞退を考える必要あり。
4月からの保育園について認可は落ちてしまいましたが小規模保育園に内定しました
しかし全滅することを予想して押さえていた認可外と迷っています
(横浜市0歳クラスです。両方とも0~2歳の園です)
下記状況まとめです
⚫認可外に入れば1歳で認可を狙う際に加点が3点で有利。小規模だと加点は1点。
認可を1歳で狙いたい
⚫認可外は4月から籍をおいて保育料も支払いますが育休を丸1年とって7月から復帰できる。慣らしも長くとれる
小規模だと5月1日までに復帰は必須で育休を切り上げなければならない
⚫小規模は一応市に認可されているので安心? 給食おやつは施設内調理
認可外は業者の給食 認可外ではあるが評判はよさそう
⚫保育料は認可外の方が月2万ほど高い
⚫認可外の方が少し近いがそんなに差はない
発熱時の基準などは小規模の方がきつそう(逆にいうとしっかりしている?)
認可外は色々融通がききそうではある
内定頂いたのに悩むなんて申し訳なく思いますが辞退するなら早急に決めなければなりません
わかりづらい内容ですが何かアドバイスをお願いします
- jun(7歳)
コメント

しー
小規模内定したのに蹴ったら次の申込で点数マイナスになったりしませんかね(>_<)?
ならないのであれば、私は認可外に預けて1年育休とりたいです!

mamarina
認可保育園に勤めています☺️
絶対に認可保育園をおすすめします!!少ない枠でも認可保育園が通ったなら、無駄にしないほうがいいですよ〜😭✨
0ー2歳までの保育園なら、入園してすぐに転園届を出しておくと5歳児までの保育園に転園できる可能性もありますし🐰🍀
ポイントが高くなっても、認可保育園に絶対入れるわけではないのでチャンスを逃さないほうがいいと思います♫⭐️
-
jun
実際にお勤めの方のご意見参考になります
確かにポイント高くても絶対に入れるわけではないのですよね
何となく3点あれば入れると思い込んでいました😓
やはり小規模でも認可外よりはよいのでしょうか
実はその小規模保育園は土曜に説明会があったため実際園児がいるところを見学できてなくて少し不安なんです
もし平日の様子を見てすごくよさそうなら気持ちも固まりそうなのですが内定しているのに今更見学に行ってよいものやら。。疑っているようで悪印象を与えてしまうのかなと。どう思われますか?- 1月30日
-
mamarina
小規模でも認可外保育園よりかはいいと思います!(あくまで個人的な意見なので参考までに🐻💦)
土曜日は園児も少ないので普段の園生活の様子はあまり見られないんですよ〜!それよりも平日の方がしっかり雰囲気からわかります♫✨
保育園の職員に、説明会に行けなかったので見学可能か聞いてみるといいですね♫こちら側は全然ウェルカムですよ!🙆♀️- 1月30日
-
jun
内定者が見学にきてもウェルカムということですか?
内定しているのになんで?とは思われないですかね
今後お世話になる可能性があるので慎重になってしまって- 1月30日
-
mamarina
思いませんよ〜!むしろ、保育園側も保護者の方を知れていいかと思います😹
来れなかった方に対しての説明会は土曜日以外にないんですか?- 1月30日
-
jun
事前の見学の代わりに10月に説明会があってそれが土曜だったのです
だから参加できなかったわけでは無いのです
思いきって連絡して行ってみようかな- 1月30日

あやママ
小規模を辞退すると減点とかないのであれば、加点が多い認可外でもいいかなーと思います(^^)
認可の方が安心な気はしますが、絶対ではないですしね(^^;)
-
jun
コメントありがとうございます🙇
区役所に確認して小規模辞退しても特にペナルティ無いのだそうです
迷います😵- 1月30日

し
うちもまさに去年、そんな感じでした!
違うところは、認可外の方が安かったことと、小規模の方が格段に近いということです。
迷った結果、近さをとって小規模にしました。
結果としては、小規模にしてよかったなーと思ってます。
近いのもありますが、小規模のせいか、あまり伝染病をもらってこないんです。
うちは去年の四月に入れて、流行の伝染病は手足口病になったくらいです。
風邪は時々引きますが、そこまでひどくなく…熱を出すのは月一かそれ以下です。咳、鼻はよく出てますが💦
会社の人が「復帰1年目はすぐ有給なくなる!」と言っていましたが、おかげさまで、まだあります。
巷ではインフルエンザも大流行中ですが、今のところ1人もかかってないそうです。
みんな鼻は垂れてますが。笑
あとうちの保育園はだいぶルールが甘く、予定の時間よりお迎えが5分くらい遅くなっても何も言われません(^_^;)さすがにそれ以上遅くなる時は連絡しますが💦
私も一歳での転園を考えてましたが、今のところに不満がないので、2歳クラスまで預けようと思っています!
-
jun
実体験ありがとうございます🙇
伝染病になりづらいならありがたいですね
2歳クラスまで預けることにされたのですね!
私も小規模がよい園なら2歳までお世話になりたいのですが、入れたい認可の候補5園がほとんど3歳枠がなく1歳で入れないと無理そうで
悩みます。。。- 1月30日
-
し
私も全然希望しておらず、しかも一昨年の秋に出来たばかりの園ということで不安で、決まってすぐに無理言って見学させてもらいました!
辞退するなら早くしないといけなかったので…
見学に行ってもお昼寝中だったし、認可外の方が活気がありそうだなーとは思ったのですが、思ったよりは清潔感があるな!と思って安心しました。
うちは、走り回って遊びたくなる年頃の2歳クラスから転園する子も結構いるみたいです(狭いので)。それを狙うのもアリかもしれません!
ちなみにうちは0歳時クラス1人で、1歳児クラスの子に可愛がられていました。最近さらに小さい子が入ってきたのですが、おもちゃをあげたり優しくしているそうです。
社会性が身についていてうれしいです(о´∀`о)- 1月31日
-
jun
私も無理言ってでも見学に行こうと思います
しさんは3歳以降どうされる予定ですか?
希望の認可に空きがある感じですか?- 1月31日
-
し
見学するとどっちにするにせよ、安心かと思います(^ ^)
希望していた認可が最近理事長だか園長が変わったらしく、評判がイマイチらしくて、迷っています💦
私の住んでいる地域は子どもが増えているので、新しく保育園が出来たり、その辺りのタイミングで転居する可能性もあるので、とりあえず一年くらい様子見かなと思っています😐- 1月31日
-
jun
そうなんですね
2年も3年もすれば状況かわりますもんね
あまり先ばかり見てもいけないのかもしれませんね- 2月4日

ちゃーお
書いている感じだと認可外に気持ちが傾いている状況でしょうか?
融通が利くのは認可外かなぁと思います。
月+2万の負担が辛くなければ、私なら認可外を選んで育休長く取ります。
ただ辞退すると来年度の申込みで減点になったりしませんか?
-
jun
コメントありがとうございます
確かに読み直すとそう見えますね😓
深層心理ではそうなのかも
区役所に確認して小規模辞退しても特にペナルティ無いのだそうです- 1月30日
-
ちゃーお
ペナルティないんですね!
そうしたらあとは保育体制がどうかですね…
認可なら国の基準がきちんとありますが認可外はないですから💦
迷ってる認可外の保育次第ですね。
見学に行った感じの雰囲気もあると思います。- 1月30日
-
jun
認可外の方は外から中がよく見えていつ前を通っても和やかにきちんとしている印象です
中が見えるので保育士さんも緊張感があって変なことはされなそうと思います
小規模は説明会が土曜にあったため実際園児がいるところを見学できてなくて少し不安なんです
場所も2階なので覗くこともできなくて
内定者が今更見学に行っても受けてもらえるのでしょうか
疑っているようで悪印象かなと思ってしまって- 1月30日

ママリ
うちも希望の保育園に決まらず、昨年秋から小規模保育園に通ってます。小規模ということで最初は色々不安だったのですが、通い始めると逆にメリットしか見えないです!
まず、小規模だからこそ、先生の目が園児一人一人によく行き届きます!担任の先生以外も、全員が担任の先生並みに娘のことを理解してくださってます。
あと小規模だからこそ、アットホーム。先日発表会があったのですが、先生たちが頑張って準備してくださったのがすごく伝わってきて、こじんまりとしながらもすごく温かい発表会でした!
ですので、私は、小規模保育園をお勧めします😃
ちなみに、保育士さんの人数などはそれぞれ何人くらいか聞いてらっしゃいますか?
私も認可外にも見学に行きましたが、その保育園では、3人の保育士さんが23人の0歳児クラスを見てました。
いま通っている小規模保育園は、2人の保育士さんが5人の0歳児クラスをみてくださっています!なので、本当に手厚く色々お世話してもらっています😃
認可外は、そういう保育士さんの人数とかも規定がなかったりするので、その辺も見て検討されてみてはいかがでしょうか?
-
jun
コメントありがとうございます
秋から入れたのですね!
こちらは途中入学が絶望的で
小規模のメリット素敵ですね
恐らく私が内定している園もそのような感じだと思うのですが土曜に説明会があったため実際に園児がいるところを見学できていなくてイメージがわいていなくて不安なのだと思います
しかし今更見学に行くのもどうなのかと💧
認可外の保育士の数は国の規定通り0歳は3人に1人の先生です- 1月30日
-
ママリ
実際の園の雰囲気を見学できていないと不安ですよね💦という私も今通わせているところは元々希望していなかったこともあり、一度も見学すら行かずに通わせることになったのですが😫結果良い保育園だったので良かったのですが😂
認可外でも3人に1人の保育士さんなら安心ですね!私が認可外に預けるとしたら、やはりそこが一番気になるので💦今後もその人数を必ず守ってくださるなら、認可外でも問題なさそうですね!
私が見学に行った認可外の場合、途中入園の希望者がいれば都度受け入れると言ってたので、そういう感じだとどんどん子供の数が増えてしまいそうで不安でしたが💦💦
見学されて雰囲気など気に入ってらっしゃるのであれば認可外でも良いと思いますよ〜♪
あとは保育料ですかね。。月2万の違いは我が家にとってはかなり大きいので、、やはりうちなら認可保育料を選ぶと思います😅😅- 1月30日
-
jun
小規模でも加点が3点もらえるなら小規模に決めるのですが
やはり安心ですので
でも5歳までの長い目で考えると今だけ認可外もありなのかな
保育士の数は説明会ではきちんとしていると言っていましたが、今後も絶対とはわからないですよね確かに
ルイタンさんは育休1年とれたのですか?- 1月30日
-
ママリ
はい、私は1年取りました。1年ちょうどで復帰しようとしましたが保育園に入れず…
なので入れるとこならどこでもいいですと役所に伝えたところ、今の保育園に決まった形です💦- 1月30日
-
jun
そうなんですね
私も1年は取りたかったな
こちらは認可外でも4月しか無理で0才9ヶ月で預けるか1才9ヶ月かになってしまうんです
最長2年まで育休取れますし給付金ももらえるのでいっそのこと1歳にしようかなとも思いますが、さすがに気が引けるというか
会社の人は特に気にしてないかもしれませんが
いざ通知が来たら急に辛くなってきました(笑)- 1月31日

ひなとよひままま
来年度認可を狙うなら、私なら認可外を選択します。
まだお子さん小さいから予防接種とか、終わってないし、離乳食も始めたばかりではないでしょうか?
この選択肢があるなら、お金が許すなら認可外(横浜保育室かな?)ですね。
-
jun
認可外の方が後々有利ですよね
子供は離乳食始めたばかりです(といってもまだほとんどイヤな顔をして吐き出してしまうのですが)
横浜保育室は加点が1点しかつかないので小規模と変わらないんです
完全な認可外です- 1月31日

ヒツジ
小規模に入った知り合いが2組いますが
なかなか次が見つからず
諦めて幼稚園にしたそうです。
持ち上がりでなかなか枠もなく
あっても遠かったりと大変そうでした。
私だったら認可外に行きます。
-
jun
やはりそのようなことが起こりうるのですね
やはり3歳の壁は怖いですね
長い目で見たらやはり認可外なのかな- 2月1日
-
jun
差し支えなければそのお知り合い2組さんのお住まいの地域を教えていただけますか?
横浜でしょうか? 東京ですか?- 2月6日
-
ヒツジ
横浜市です。
かなりの激戦区港北区です。- 2月6日
-
jun
港北区はトップクラスの難関ですものね
情報ありがとうございました- 2月6日

みっきー
横浜市の小規模だと連携園があると思いますが、希望の保育園と連携しているか確認してみるといいかもしれません。
同じ横浜市ですが、入園が決まった園から電話があったので、辞退するなら早めのがいいかもしれませんね💦
-
jun
連携園は保育園、幼稚園含め何園かあります。そのうち距離や保育時間などで現実的なのは1園のみです
希望の連携園に応募者多数で落ちてしまったら高い加点がつきますが、それでも3歳の募集自体があまりないので路頭に迷うのかも
せっかく小規模受かっても先々の事を考えなければならないのはたいへん
待っている方もいらっしゃるでしょうからなるべく早く結論を出したいと思います- 2月1日
jun
コメントありがとうございます
区役所に確認して小規模辞退しても特にペナルティは無いのだそうです
そうですよね、たった2ヶ月だけどかわいい盛りなので少しでも長くいたくて