※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
お金・保険

学資保険のタイプで迷っています。子どもの入院や手術の保証がついたタイプがいいですか?

学資保険ですが、どちらのタイプがいいかなと迷っています。
返戻率のいいタイプと、契約者に何かあった時支払いが不要になるタイプと
旦那の保険がニッセイなので、担当の保険屋さんにプラン作ってもらったのが、後者に子どもの入院とか手術の保証がついているものです。
みなさんはお子さんの学資保険、どんなタイプのもの入っていますか?

コメント

チェイス

返戻率の良い学資のみに入ってます。
旦那の生命保険、私の医療保険、子供たちの学資保険、全て会社違います。

  • まいまい

    まいまい

    ありがとうございます(*^^*)
    返戻率のいい保険、魅力的ですよね!
    立ち入った質問になるので、嫌ならスルーでいいのですが、より返戻率良くするには10年で払い終えるタイプのものとかありますが、トーマスさんはどうしてますか?それから返戻率のいい学資保険のみと言ってましたが、それは子どもは医療費かからないから、とかですか?
    質問攻めですみません💦

    • 1月30日
  • チェイス

    チェイス

    上の子は15年払いで受取り18歳、
    下の子は10年払いで受取り18歳です。
    4月に返戻率下がったので上の子の方が支払いは少なく貰える額は大きいですが…
    ちなみにどちらも契約者に万一のことがあったときは支払い不要で満額貰えるタイプです。
    医療保険はその通りです。医療費がかからないので入れてません。

    昨日職場の人と話したのが医療費はかからないけど、子供が入院した時働けない(付き添いとかで)から少しでも入ってくるならと医療保険加入してるという方がいました。家庭それぞれの考え方があるなと思いました。

    • 1月30日
  • まいまい

    まいまい

    そうなんですよね!
    4月に変わったと聞いて、なんてこったいと思いました(笑)
    あ、返戻率いい保険でも、契約者に万一のことがあった時に支払い不要になるものあるんですね...!
    勉強不足で知りませんでした!ありがとうございます(*^^*)

    確かに、医療保険に加入するのはそれぞれですね(´・∀・`)
    その意見聞いてわたしもなるほどと思いました。何のために保険をかけるか、はほんとに家庭それぞれですね..
    ちょっとそのへんどうなのか旦那にも聞いて検討してみます、ありがとうございました*\(^o^)/*

    • 1月30日
まめなが

ニッセイ職員ですw
もちろん自社の学資保険に入ってます

正確に言うとプランをもらってらっしゃるのはこども保険(げんき)と呼ばれるものじゃないかな?と思います
当たり前ですが入院の部分の保障外すと返礼率上がりますよ

もし、こども保険の見積りだけなら学資保険の方の見積りもっらってみてください
もう少し返礼率があがって、契約者死亡の際の支払いは不要になりますよ☺

  • まいまい

    まいまい

    ありがとうございます(*^^*)
    ニッセイ職員さんでしたか!

    そうです、そうです。その保険です(*^^*)
    そっか..一度入院なしのもの作ってもらって比べて検討してみます。
    まめながさんのお子さんは入院手術等の保障はついてるものに入ってますか?

    • 1月30日
  • まめなが

    まめなが

    うちはこども保険ではなくて、学資保険の方に加入してますが入院は県民共済でかけてます

    こどもの入院は契約者を旦那にしたかったので😂(旦那の介護医療保険料控除の枠を使いたくて)
    学資は私を契約者にしたほうが返礼率があがるので私が契約者になってます

    • 1月30日
  • まめなが

    まめなが

    あと、うちも医療費はかからない市ですが
    共働きなので看病のため仕事ができなくて減る収入の補填と
    子供が大きくなったとき病気を理由に保険に入れなくなるリスクを避けるために今から入っておくって考えてです

    • 1月30日
  • まいまい

    まいまい

    丁寧にありがとうございます!
    ふむふむ、控除とかそのへんも考慮してだったんですね(´・∀・`)
    では、わたしも一度こども保険ではなく、学資保険での見積もりを、と頼んでみようかなと思います(*^^*)

    県民共済とかも検討していたので、実際そうしている人いて安心というか、その選択肢もありなんだなと思って嬉しかったです。
    確かに、まめながさんが言うように万一のための保険ですもんね
    ありがとうございます(*^^*)

    • 1月30日
ももんが

ニッセイじゃないんですか、
返戻率が高いものにしてます✨
で、
満期12歳払込にして、学資は18歳で引き出します☀
子どもの保険は別に、生協のCO・OP共済に入りました☺

  • まいまい

    まいまい

    ありがとうございます(*^^*)
    やはり払い込み早めに終わるものにしているんですね!その方が返戻率もいいと聞きますし、物入りになる前に終わっておきたいですもんね

    わたしも学資保険と保険と別にしようかと生協や県民共済やら全労済とか資料請求してみたのですが、色々見過ぎて選択肢広げ過ぎたなと反省してました(笑)
    医療費かからないからいいか、と思いつつ、何かあった時どうしようと考えたりして..

    • 1月30日