
コメント

こっちゃん
103万超えるなら住民税の発生と所得税も払わなければいけませんよ。
130万以上で社会保険入らなければいけないとかだったと思います。
給料から引かれるのは
年収100万以上で住民税が1万いくらか、
年収103万以上で所得税もひかれます。
あとは1週間の労働時間が20時間を超えるようなら、厚生年金も払わなければいけません。
合計してだいたい給料から2-3万はひかれます。
その分老後に多く年金をもらいたいか、第二子第三子と考えているなら、傷病手当や出産手当金などももらえるのでデメリットばかりではないと思います。
Bdo-LL
なるほど!
って事は扶養外になりますね?
その場合はいつ扶養から外しますか?
仕事の初めですか?それとも一年後の来年ですか?
あと、週13時間になりますので
厚生年金はこのまま旦那が払いますか?
質問ばかりですみません(/ _ ; )
こっちゃん
シャネルさんが入職した日で申請するかと思いますよ。仕事の初めです。
住民税に関しては昨年の収入で見られるので、翌年から支払いが始まりますが。
年金はそもそも専業主婦(103万以下の人)は支払い免除です。3号ってやつです。厚生年金はご主人がご自身の分だけ払ってます。
Bdo-LL
詳しく教えて頂きありがとうございます(●´ω`●)通訳の仕事で週3日で13時間だけですが、130万超えるので扶養外になりますね🤔
因みにですね、
社会保険に加入して出産手当金は42万の事でしょうか?それともまた別に貰えますか?
長男を出産した時は国保だったので42万おりたのですが、社会保険とはまた別ですか?
こっちゃん
42万のやつは出産一時金です。それは国保でも旦那の扶養でも社会保険でもみんなもらえます。
出産手当金は、出産のために会社を休み、その間給与の支払いがなかった場合に出産日以前42日から、出産の翌日以後56日目までの範囲で会社を休んだ期間を対象にしてお金がもらえます。
Bdo-LL
なるほど!
でも生まれるまで払いつづかないと貰えないですよね?
こっちゃん
生まれるまでというか一般的に産休取る方がもらえるお金です。一応産休育休とらずに退職予定でも、1年間社会保険入ってたら条件によってはもらえます。
Bdo-LL
そうなんですか??
勉強不足でもったいない事してしまいました😭色々教えて頂き本当にありがとうございます(●´ω`●)