※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぁちゃん
子育て・グッズ

中里小学校について情報を知りたいです。スクールバスのことも詳しく知りたいです。

茨城県日立市の中里小学校にお子さんを通わせてる方、通わせてた方、通わせてないけど、結構学校のこの知ってるよ❗️て方いませんか❓❓😭😭

少人数制で通われてる方少ないので、ママリにお子さん通わせてる、情報詳しい方いない確率のほうが高いのですが...☔️
ダメ元で投稿してみました😭


今年の学校説明会には参加予定なのですが、少人数制なだけあって💦周りに中里小行ってる、あるいは行ってる子知ってるという方もいなくて😅💦
また地元でもないので、ネットと市の広報やチラシの少しの情報しかない状態です😑🌀🌀


今からでもスクールバスのこととかは、詳しく知りたいなと思っています😣💦


もし詳しい方いればお話し聞きたいのですが、、、ヽ(;▽;)
よろしくお願いします❗️

コメント

89

隣の市に在住で、ちょこっとだったら知ってるよ、です(o^^o)

少人数指導のメリットデメリット、です。先生との距離が近いメリットの反面、子ども社会が狭くトラブルがあるとなかなか難しくなったり人間関係が固定しがちだと耳にしたことあります。
ちなみに実家の学区もそんな感じなので、迷うところです。。。

  • さぁちゃん

    さぁちゃん



    回答ありがとうございます😊

    学習カリキュラムや、自然に触れ合った学習、中間一貫学習など、とても気に入ってるのですが、やはり人数ですよね😅💦

    自分自身とても人数の多い、いわゆるマンモス校と言われている小中学校出身のため、少人数制がどんな感じか想像つかず、、、😅💦

    でも、たぶん行こうであろう学区内の学校は、評判がよくないらしいので🤔
    評判よくないならわざわざ学区内の小学校に通わせなくてもいいかなと思ったりしています😅

    日立駅からスクールバスで通うことになるかと思いますが、それはそれでいい経験だとも思うし🤔
    難しいところですね😅

    • 1月29日
  • 89

    89

    変な話、他校でいじめやトラブルにあった子が中里に転校してのんびり過ごす、なんて話も聞いたことあります。

    スクールバスなら今のご時世登下校も安心ですしね。

    学区内が評判良くないのなら、なおさら迷いますね。
    中里小に電話して、見学させてもらってはどうですか?あと、登下校の様子やHPをチェックしたり、学校行事で保護者の様子を見たりするのもいいかもしれません。

    • 1月29日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん


    そうなんです😄
    スクールバスは逆に安心で✨しかも日立駅から徒歩1分のところに、ひいおばあちゃん(子供からしたら)の家や、旦那のいとこの家などあるので✨
    もしも天候がひどくて、スクールバスで日立駅に着いた後、日立駅から帰るのが困難な時など、ひいおばあちゃんの家にいることもできるので😅
    普通の学区内の学校よりも安心度はかなり上なんです😅💦


    小学校のホームページは見たんですが、あまり更新されていなくて😅
    情報もわずかという感じでした😳💔
    確か10月から11月に説明会があるんですが、やはりその前に見学させてもらえるのならさせてもらったほうがいいですよね🤔

    3人目が7月中旬に生まれる予定で、説明会の時期くらいから小学校入学に向けてバタバタしだすでしょうし😣
    来年年明けすぐ〜2月あたりまでには引っ越しもあるので(日立市内での近場引っ越しですが、、、)
    説明会聞いたら迷う時間もあんまりなく、中里小学校入学希望を市に提出する時期になりそうですし😅💦
    なるべく早いうちに情報収集できたほうがいいかもと思っています😅

    • 1月29日
  • 89

    89

    ですね!
    お身体を大切に、くれぐれもご無理なさらずに(о´∀`о)

    • 1月29日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん


    色々お話しありがとうございました😊💖

    • 1月29日
しも

友達が中里出身です。
男友達ですが人と人との繋がりを大切にする人です。
友達を大切にする子になると思いますよ!

  • さぁちゃん

    さぁちゃん


    回答ありがとうございます😊

    やはり人数が少ないと、学年の枠を超えて一緒に生活するぶん、繋がりを大切にするようになるんですね😄⭐️

    自分自身、人数多いマンモス校だったので💦
    正直卒業式でこんな人いたの?ていう人もいて、人数少なくても繋がりを大切にできるのはいいですね😄

    貴重なお話しありがとうございます❗️

    • 1月29日
chico

私の友人が三兄弟(男)中里出身です。
とっても性格の良い人達ですよ。
確かに周りに何もなく不便といえば不便なことを話していましたが、悪い話は聞いたことないです。
中学に上がると少人数のため、部活の種類が全然ないようなことを話していました。男子なら卓球か野球?くらいしか入る部活がなかったような、、

  • さぁちゃん

    さぁちゃん



    そうみたいですね!
    卓球、陸上、吹奏楽とかくらいしかないみたいです🤔
    しかも小5から参加できるみたいです😄
    確かに場所は不便そうですね🤔
    日立駅からスクールバスでてなかったら、ちょっと行かせるのに迷う距離ですし😅

    もし中里いれるとしたら、学校の人数が少ないので、本人のやる気があれば、住んでる学区内の少年団にいれて、他に友人を作るパイプを作ったり、やりたいスポーツを学校外でやらせる予定ではいます😄

    今のところ悪い噂の情報は聞かないので、ちょっと安心しました😄

    情報ありがとうございます😊💖

    • 1月30日