
コメント

ドラえもん
103万でしたっけ……?

HANA
ご主人の年収によると思いますー!
あと保険の種類と!

美月✲りくママ✲
年間で103万円まで、だったような💦

ゆーみん
旦那様の収入にもよりますが、まぁ、一般的には103万です‼️
1ヶ月8.5万くらいだとギリギリです😄

ばなな
税扶養のことであれば、103万円を超えるとご主人様が配偶者控除を受けれなくなり、ご自身にも所得税がかかってきます。
ちなみに、住民税は、地域によりますが、100万円を超えるとかかる可能性があります。
社会保険上の扶養ということであれば、130万円(条件によっては106万円)を超えると自分で支払う必要がでてきます。

あゆみ0808
あたしは住民税のことを考えて100万以下で働いてます!

べごさん@年度末進行中
扶養内には以下のような考え方があります。
○妻の収入が103万円~150万円以内
夫の税法上の扶養になります。今年度から配偶者控除の範囲が150万円以内になりました。
○妻の収入が130万円以内
夫の社会保険上の扶養内にしたい場合は130万円以内になります(妻の住民税が派生します)。
○妻の収入が103万円以内
税法上、社保上そして、会社によりますが夫の家族手当(扶養手当)の支給範囲が103万円以内になるかと思います。
配偶者控除の範囲が150万円以内に拡大されましたが、130万円を超えると妻自身で会社の社保(厚生年金)か国保(国民年金)を納めることを考慮すると、扶養内で働く範囲は103万円以内に収めるまたは130万円以内に収めるになるのかと思います。
-
ゆきのママ
回答ありがとうございます!
130万以内だと住民税は発生しますが
扶養でいられるということでしょうか?(>_<)
無知ですみません。
どれがお得な働き方なのでしょうか?( ´△`)- 1月26日
-
べごさん@年度末進行中
そうですね。130万円以内でしたら旦那様の社会保険、税法上でも扶養内ですので私は扶養内でしたら130万円以内が住民税を支払うにしてもよいのかと思います。
- 1月26日
ドラえもん
所得税を払わなきゃいけなくなったりしますよね😐