
1歳2ヶ月の息子が癇癪を起こし、自閉症の可能性も心配。小児科で相談予定。他のお子さんと比較したい。
1歳を過ぎてから息子の癇癪が酷くなりました。
現在1歳2ヶ月です。
昨日も、眠さと何か気に入らないことがあったのか、
ひっくり返って頭を床に打ち付けたりを繰り返し、
抱っこしても反り返って大泣き。
最近思い通りにいかないことがあると、そうなるか
自分の頭をぐーで叩きます。
旦那とも自閉症なのかなと、ネットでいろいろ検索
してしまいました。今度小児科行く時に聞いてみよう
かなと思ってますが、不安です。
目線は合い、よく笑い積み木も3つ積めます。
でも、まだ1人でたっちしません。
同じようなお子さんいますか?
- ままこ
コメント

退会ユーザー
朝起きれたり言葉を喋れたりしますか?

ぴよ
うちの子も1歳になったばっかりの頃はひどかったです!訳も分からないギャン泣きを何回もしててこっちがおかしくなりそうでした😭発達障害を疑うくらい。でも一歳半くらいからかなり変わりました!!だんだんこっちが言ってる言葉が理解できてきた頃だと思います😊単語も全く出なかったのに、その頃から急に出だすようになったりしましたよ☺️✨
-
ままこ
コメントありがとうございます!
頭打ったりしてましたか?
分かります💦こっちがおかしくなりそうで、更に不安で😭- 1月24日
-
ぴよ
床にじゃなくて壁にはやってたことあります!1歳2ヶ月の頃は積み木も出来なかったし、1人でも歩けなかったです😭
- 1月24日
-
ままこ
そうなんですね😭
うちもまだ1人でたっちもできません…
なっつ!さんのお子さんのように少しずつ落ち着いていってほしいです😢- 1月24日

koa
私の子も1歳の頃、言いたいことが伝わらない時壁で頭をドンドンする癖がありました。子どもも頭をドンドンすれば、かまって話を聞いてくれたり遊んでくれると理解してしまったようで一時的に激しくなりました。
2歳前にはする事もなくなりました。
私も心配で病院で聞いた事あります。不安なら病院でどう対応したらいいか聞いてみるのも一つの手だと思います!
-
ままこ
コメントありがとうございます!
そうだったんですね😭
子どもなりに学習して、そうなってしまっていることもありますもんね。
やっぱり病院で聞いてみた方がいいですよね😢
聞いてみようと思います!- 1月24日

退会ユーザー
自閉症のこだと睡眠障害がある場合もあるようなので、その点は心配無さそうですよね✨
その月齢ならパパママ位でも平気らしいです❗
でも親としては心配ですよね。
ご自身の市には療育センターありますか?
小児科よりも、療育センターで話聞いてもらった方が専門なので安心だと思います。
ままこさんのお子さんの場合は問題ないとは思いますが万が一のときは療育センターでの診断になります。
ままこ
夜もよく寝て朝も自分で起きます。
言葉は、ママ、パパ、ねんね、わんわんしかまだ話してません😣
あとは、ずっと喃語でなにか言ってます。
意味を分かって言ってるのかわかりませんが、話してます。